プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

神戸在住の中学1年生です。
バンドのパートの『ドラムス』の事を
「ドラムス」と言うか「ドラム」と言うかの違いは
住んでいる地域の違いですか?
年配層の違いですか?

神戸では「ドラムス」と言います。
私のギターの先生(と言ったら大げさだけど)
の24歳の女性も「ドラムス」と言います。

でもバンドのパートで「ドラム」と言う人も多いですよね。
「バンドでドラムをやってる」
とか
「ドラムを習いたい」
とか
すこし気になったので教えてください。

A 回答 (6件)

#3です。

お礼ありがとうございます。

>バンドブームっていつですか?
私の年は、質問者様のお父様のちょっと上です。バンドブームは「BOØWY、HOUND DOG、レベッカ、TM NETWORK」あたりが火付け役で、私や質問者様のお父様が高校生ぐらいからの始まったものです。BOØWYは布袋寅泰、HOUND DOGは大友康平など、第一線で活躍しているアーティストもたくさんいます。

>でも「ドラム」って言われると「ドラムひとつしかないのかな?」とか思ってしまう時がありました。

実は日本人の英語力は確実に上がっていて、今だと質問者様みたいに「ス」が付いているかで「複数だな」と分かる人も多いのですが、80年代まではそこまで英語力のある人は少なかった、というか全般的に英語よりも日本語が優勢だったのです。

ですから、洋画には「邦題」が必ずあり、洋楽にも「邦題」がありました。有名なのはシンディ・ローパーの「ハイスクールはダンステリア(原題Girls Just Want to Have Fun)」でしょうか。この邦題を再翻訳して内容を聞いたシンディが激怒してのちに原題の仮名表記に曲名が変わったというエピソードがあります。

この時代は「日本語にできるものは日本語にする」のが一般的で、「ドラムとドラムスの違い」なんて理解できる人は少なかったのです。

実をいうと、私はバンドでもブラバンでもパーカッションで当時の愛読書は「ドラムマガジン」でしたが、当時ドラムとドラムスをこだわって書き分けた記事はあまり多くなかったと思います。

そういう「時代背景」を踏まえて考えると、24歳のロック系の人は私たちからすれば現代の若者ですから「ドラムス」というでしょう。

#5さんの書くジャズ系はかなり「こだわり」が強い人たちが多かったので「ドラムス」と言ったかもしれません。少なくとも日本でのジャズは進駐軍クラブからのスタートですから、米国人が「ドラムス」と言っていたのをそのまま使った可能性は高いです。


だからアラフィフぐらいの年齢だと、ドラムとドラムスの違いを意識しない、たぶん30歳ぐらいから下は意識できる、という年代的な違いがあるうえで、音楽をやっている人はドラム(単体)とドラムス(ドラムセットなど)の違いも意識できるので「ス」の違いを意識できる、のだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バンドブームは大体30年前という事ですね。

「ドラムス」と言うか「ドラム」と言うかは
地域よりも年配層の問題で
その中でもバンドと関わりがある人が身近に居ると
「ドラムス」として覚える。
という事ですか。

お礼日時:2018/11/01 21:26

以前はジャズを放送するラジオ番組がたくさんありました。

ジャズ番組では曲を放送する前に、各楽器の演奏者名を紹介するのがお決まりのパターンだったのですが、

ピアノは ○○○○、
ベースは △△△△、
ドラムスは □□□□

――などと言っていました。「"ドラム" は~」という番組進行者はいませんでした。4~50年前の話です。

さて、drum と drums の使い分けですが、

バンドで使う「たいこ群」は drums 、
ドラムズの叩き方を教える教室は drum school じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり昔から「ドラムス」は「ドラムス」だったんですね。

神戸は昔からジャズが盛んだったというし
神戸では昔から「ドラムス」として定着していた。
という事なのでしょうか。

たしかに教室は「ドラム教室」で「ドラムス教室」とは聞きませんね。

お礼日時:2018/10/31 22:00

私の父の年齢は48だったような...


なぜ違いが生まれるのかは情報の違いではないでしょうか?
例えばドラムのパートを『ドラム』と表記しているものを定期的に読んでたらドラムスよりドラムのほうが定着しやすいと思います。(分かりにくくて申し訳ない...)
ちなみに私の周りはドラム派もドラムス派半々ぐらいでいます。
ドラムス派は吹奏楽やオケやってた人(パーカスのが多い気もする)が多い印象でドラムはロック系の音楽やってる人が多い印象です。
私としてはドラムともドラムスとも言いますし、ffをファイファンと言うか言わないかみたいな事ですしあんまり気にしなくてもいいとは思いますよー笑笑
(気になるってのはわかります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

48歳ですか。
私の父と変わりませんね。

「ドラムス」と言うか「ドラム」と言うかの違いは
得た情報源の違いからですか。

私の父がバンドもオーケストラもやっていたという話は聞かないし
姉(18歳)あたりからの影響なのかな?
もしくは父の友人の影響か。
(私の姉はロックバンドもブラスバンドもやっていました。
 今もやっているのかな?)

お礼日時:2018/10/31 20:33

ブラバン&バンド経験者です。

千葉県でアラフィフです。

ブラスバンドでは主に「ドラム」と言っていました。スネア単体で一人、バスドラも単体で一人、ティンパニやシンバルなども一人ずつ演奏するので「ドラムパート」だったからです。

バンドのドラム担当は「ドラムス」ですが、当時は「ドラム」で通用していましたね。

ドラムス、とスを付けるのにこだわるようになったのは、もう少し後、バンドブームからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ドラム」でも意味は通じますもんね。
でも「ドラム」って言われると
「ドラムひとつしかないのかな?」
とか思ってしまう時がありました。

「ドラムス」と言うようになったのは
バンドブームからという事は地域よりも年配層の違いなのですね。

ところで
バンドブームって大体何年くらい前の話になりますか?

お礼日時:2018/10/31 20:14

「ドラム」は単体の楽器で「ドラムス」はドラムセットのこと。

つまり複数。
バンドでは普通「ドラムス」だけど「ドラム」でも意味は通じます。

地域の違いは無いように思うけど、年齢層ではあるかもしれない。
ライブのメンバー紹介で「ドラムス、スズキイチロオ~~~!」なんて言ってたのはGSの時代の人?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

地域よりも年配層ですか。
「ドラムス、○○~」
は今でも言いますよ。
多分・・・
少なくとも私は
「ドラム、○○~」
というのは聞いた記憶がありません
(12歳が何を言う)。

お礼日時:2018/10/31 20:10

神戸出身の私の父はドラムと言ってました。

あんまり地域性とか年配層の違いは関係ないかと...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ではどこで違いが産まれるのでしょうか・・・?
あと、できればお父様の年齢も教えてほしいのですが。
私の父は46歳ですが「ドラムス」と言っています
(と思う)。

お礼日時:2018/10/31 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!