
No.5
- 回答日時:
インターネットが自由に使える会社では休憩時間に入ると皆が仕事以外でパソコンを使い始めるので、いきなりレスポンスが悪くなりましたね。
部署にもよるでしょうが3割程度は使っている人がいたように思います。読書は今も昔もそう変わらず、1、2割程度ではないでしょうか。今はスマホを含め時間の過ごし方が多様化していますが雑誌等の購入が昔と比べて容易(雑誌の種類が増えた、コンビニで買える等)なのでそんなに変わっていないと思います。
昔は休憩室が和室(畳敷)で横になって昼寝が出来る職場もありましたね。囲碁や将棋も揃えてあったりしてました。
No.4
- 回答日時:
昼寝とか読書とか雑談。
読書している人はほとんどいなくなったように見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
上司から色々指導受けました 仕事の昼休みの休憩時間に私だけスマホを触るのを禁止にされました 昼休みに
会社・職場
-
職場で話す人がいない。 私は、今まで働いてきて全然喋って来なかった訳では無いのですが…やはり、話す人
会社・職場
-
休憩時間に読書をしているような人は協調性がないですか?
モテる・モテたい
-
4
会社の昼休みに本を読むのは良くないことですか
社会・ビジネス
-
5
休憩中に携帯触ると上司に文句いわれます
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もし時を止められる力があった...
-
5
自分が中国共産党幹部になった...
-
6
プーチンがロシアの徴兵制度を...
-
7
プーチン藁人形事件の犯人、ど...
-
8
大手企業の夏のボーナス、平均...
-
9
僕の夢は起業して事業に成功し...
-
10
ローマ字入力:マクロンの出し...
-
11
しゅう のローマ字表記は「shuu...
-
12
山口県には新下関、厚狭、新山...
-
13
中国に行くことは
-
14
メールアドレスのこの棒って、...
-
15
4つある言葉
-
16
CAI の意味について
-
17
知床の観光船、なぜ死んだのか...
-
18
夫がネオナチです。
-
19
トランプのマークのフォント
-
20
安倍晋三と鈴木宗男は、なぜ歴...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter