アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方の農山村地域はたいてい閉鎖的な雰囲気ですが、例え20年住んでもよそ者はあくまでよそ者扱いなんですか?
親は地元出身でも、余所で育った息子や娘は
あくまでよそ者認定なんですか?
先祖が当地由来でも手加減してはくれないんですか?

A 回答 (4件)

田舎だけじゃないですよ。


江戸っ子は三代続いてない奴は名乗れない。
鎌倉ローカルも三代続いてローカルって言われます。
だからといって嫌がらせはされませんが。
三代続いて地元民になって行くのかな〜って思います。

それが日本文化ですね。
もともと移住者ってものがあまりない国ですし。
    • good
    • 0

自分も秩父に30年程居ましたが同じ経験をしました、


実態は老人がほとんどで班長のなり手がなく困っていても
よそ者に頼るのは嫌なようです。
田舎に限らずよそ者を受け入れるのが嫌な感情は連帯感が
有るところ程有ります、世帯数が少ないマンションに引越して
来ましたがここでも嫌がらせを受けています。
テレビで下町の人情を評価していますがよそ者には冷たいです、
日本人特有の感情でしょうか?。
    • good
    • 1

20年住んでもよそ者ですよ



両親も同じ地区出身で町内会や地区の仕事もしてきて
お前の親父さんが、じいさんがとか
そういう中での20年ですしね

親が地元でも他所で育った子
地元の子はそれこそ、オシメしてる頃から成長を見守ったり知ってて
それどころか生まれる前の親の付き合いとかから見てる人もいたり
まあそういう子と、ある程度育ってポッと出てきた子ではやっぱり
扱いは違ってりしまいますね
子供の頃から地区の運動会だのお祭りだので思い出を共有してたり
顔ぐらいは見知ってる子と、そうでない子

まあ暮らしにくいですよね、正直。
親が出身でも、他所に出ていってたなら親が地元捨てた人間だし
親が地元で大人としての役員とか交流とかやってないわけだし
親とずっと関わってきた人の子と、距離は違いますね。

山村でもなんでもないけど、昔からの人が多い地区に住んで、そう思います。
自分は新興住宅地育ちなのでかなり面食らいましたが

よそ者としてうまく取り入る、付き合うのが一番なのかもしれません
    • good
    • 1

田舎はそうです。

嫁に出て地元の夏祭りに子連れで行ったら東大卒の不動産屋社長、町会議員が、よそ者が居ると景品が減るから困る、とか言われました。私の親は東京から帰って30年、今は区長してるのに、そこに今は住んで居ない娘には容赦無し、というか、おかしいというか、バカなのかと思いました。閉鎖的な田舎は限界集落になって消えたらいいですね〜。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!