
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ペットショップで表示されている親の体重は、あくまでも体重であって対抗ではありません。
体が大きく、ガリガリでも6キロは6キロなんです。
あくまで目安としか考えてはいけません。
また、他の方も言われていますが、豆柴は本来存在しません。血統書を発行する団体によって発行する団体もありますが、、基本的には全部柴です。
成長の予測は、触って見て、骨格などで決めましょう!

No.4
- 回答日時:
他の方が言っているように、豆柴はいません。
柴犬で稀に大きくならなかったのを豆柴と言うので、飼ってみないと分からないと思います。両親が豆柴でも先祖は柴犬ですので、
大きくならなかったから飼えないんじゃ遅いので小型犬として販売しているのを飼うべきだと思います。
※飼いたい犬と飼える犬は違いますからね。
豆柴っていう犬種はいないのはご存知ですか?
両親が豆柴だとしても
豆柴になるかもしれない
No.3
- 回答日時:
こういう例もあるそうです。
コピペ
12年前、ペットショップにて出会い飼い始めた柴犬。
まだ赤ちゃんで小さかった!店員にも豆柴と言われていて、
そんな大きくならないと思い室内飼いを始めたがみるみる大きくなり、
今では普通の柴犬より大きく育ってしまいました
No.2
- 回答日時:
まず豆柴という犬種はいないということはご存知かと思われますが、両親が小さくても子供は大きくなる子もいます。
豆柴専門でお迎えしたとしても、育ってみなければ分かりません。賭けみたいなものですよね。
賃貸の規約上、小型までとされているのなら、豆柴は諦めたほうが良いと思います。
どれも個体差がありますので、絶対にこれ以上大きくなりません!という保証はないし、万が一大きくなってしまったらどうしますか?
諦めきれずどうしても買いたいのであればお家を購入するしかないかなと。
もう一つは、子犬を迎えるのではなく里親サイトで成犬を迎えることですかね。
子犬の場合、育ててみないとどこまで大きくなるのか分かりませんが、成犬になって成長が止まればそれ以上は大きくなりませんし。
小型犬もしくは体重7キロ以下と言われているので成犬の小さいコも視野に入れてみます
豆柴という犬種が認定されてないのは知っていたのですが確率的にどうなのかなと疑問に思ってました
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
うちには来年2月で3歳2月なる豆柴の男の子がいます。
豆柴やティーカッププードルを専門で扱っているペットショップからお迎えしました。
両親の体重は分かりませんが、両親を含め3代前まで豆柴認定に合格した家系の子です。
豆柴認定とは 日本社会福祉愛犬協会と言う所が発行しているもので 1歳を過ぎた体高がオスが34センチ以内、メスが32センチ以内で 書類や写真を送って合格すれば発行してくれます。
しかし血統書上の記載は柴犬です。
なぜなら 豆柴は小さい柴犬の総称みたいなもので犬種としては認められていないからです。
うちの子は体重は6、5キロ 体高はギリギリ豆柴サイズですが、豆柴専門のブリーダーからお迎えしても大きく育った例は沢山聞きます。
犬種として認定されないというのはそうゆう事があるのも関係しているのと、日本犬保存会の方々がちゃんとした柴犬を残したいと反対していると聞いた事があります。
なので両親が小さいからと言って必ず小さい子になるとは限りません。
豆柴に限らず どんな犬種でも規格外に大きく育ってしまう事もあります。
ましてや賃貸で規定があるなら 大きくなって飼えなくなったなんてならないように 豆柴はやめておいた方がいいと思いますよ。
だいたい一歳が大きさの目安なんですね
豆柴専門のところで両親の体重がかいてはあるところなんですがやっぱ世代をこえて出てしまうこともありますよね
(前にコーギーをかってて中型犬の顔つきに思い入れがあり一般的な小型犬だと少々私の好みにあわないので難儀してました)
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬がペットショップに売って...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
犬の睾丸について
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
犬が人間用の薬を飲んでしまい...
おすすめ情報