
No.3
- 回答日時:
「完璧」の定義が難しいので、『完璧に使いこなせてる人』がいるかどうかは不明ですが、少なくとも『間違わないで使いこなせている人』はいるように思います。
『教育業や接客業やアナウンサー』でも間違って使っている人は多いですね。
『日本語の追加教育』を施す人自身がよくわかっていない場合も多いでしょう。
『なんとなく。や感覚だけ。で敬語的なのを当てはめて使ってそうな・・』という面は、たしかにあると思います。
単に知識不足の場合と、もうひとつ、敬語に対する解釈が複数可能である場合も多いということも要因のひとつでしょう。
たとえば、
会議は1時から始めさせていただきます。
これは「させる」という使役と「いただく」という謙譲語を使った表現ですが、使役と組み合わせてまで謙譲語を使うのは不適切である、という理由で、
会議は一時から始めます。
のように表現すべきである、という見解を示す人も多いです。
はっきり言ってどちらでもよいのですが、何でも敬語を使えば良いというもんじゃない、という違和感を抱く方もおられるかもしれません。
ただ、だからといって『日本語を使えてない』ということとは違う。
(誤)その件については社長からお話してください。
のような場合は『日本語を使えてない』と言えるでしょうが。
(正1)その件については社長からお話しください。
(正2)その件については社長からお話しになってください。
No.1
- 回答日時:
>完璧に使いこなせてる人っていますか?
いるかいないか、ということなら「いる」と思います。学校教育を受け社会人となり仕事上対人関係があり、新聞テレビなどマスメディアや、書籍新聞などの文字文化に触れてある期間が経てば、それなりの敬語表現は身につくものと思います。
少なくともネイティブほど日本語を使えてないということはないですが、完璧となるとかなりハードルが高いかも知れません。というか、言語に完璧を求めることは無理な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 古典 敬語 なんでこうなるのか解説お願いします! たまふは、動詞の尊敬語、助動詞の尊敬語・謙譲語の3
- 2 尊敬語?謙譲語?丁寧語?
- 3 尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。
- 4 以下の尊敬語、謙譲語、丁寧語をおしえてください
- 5 古典の尊敬語と謙譲語、丁寧語の違いってなんですか?
- 6 尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。
- 7 丁寧/尊敬/謙譲語の混在は文法的に正しくない?
- 8 日本語について問題がありますが 現在、東京の日本語学校で日本語を勉強している。でも、尊敬語と謙譲語の
- 9 謙譲語と尊敬語の敬意とは?友人や部下の親には?
- 10 食べる・飲むの謙譲語、丁寧語としての「頂く」について
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「存じておりません」は、文法...
-
5
ゆっくりされて下さい と言う言...
-
6
敬語 お慕い申し上げています...
-
7
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
8
「余計なお世話でしたらすみま...
-
9
「お召し上がり頂く」は二重敬...
-
10
「ですけど」と「ですが」
-
11
「わたし」の謙譲語は何ですか?
-
12
楽しまさせていただきました。
-
13
「とおっしゃっていました」と...
-
14
「何をされてらっしゃるんです...
-
15
「お運びいただき」と「お越し...
-
16
恋人にいきなり敬語を使われた...
-
17
「お承ります」は正しい?
-
18
「聞いたと思うけど」の敬語
-
19
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
20
「お代金」は正しいですか?
おすすめ情報