アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校化学の問題です。
答えはa⋯⑤、b⋯①です。
私は固体は平衡に関係ないと考えて両方⑤にしました。
誰か教えてください。

「高校化学の問題です。 答えはa⋯⑤、b⋯」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • bは理解しましたがaで平衡が移動しないのはなぜですか?

      補足日時:2018/11/16 18:52
  • bでは平衡が移動するのにaではしないということが分かりません。

      補足日時:2018/11/16 18:53
  • aについて、CO2を加えたなら平衡は左に移動するのでは?ということです。度々すみません。

      補足日時:2018/11/16 18:59

A 回答 (4件)

>aで平衡が移動しない


この条件では、温度が変化しないという前提のようです、するとただ単に気相の体積が増えるだけ、というつまらない結果になります。
    • good
    • 1

問題文にはっきり


「次の反応が平衡状態にある」
とあるのだから、与式はどうあろうと平衡状態の式なのです。

ここから論理を出発しないと、テストでマルはもらえません。
「どうして?」とかそれ以前に、テストというのは
「問いに正対した答えを出す」
のがルールなのです。

で、固体と言えども化学反応は起こします。
この式は炭酸カルシウムが生石灰と二酸化炭素に分かれる反応ですね。
ポイントは、
①平衡状態ということは起きあがりこぼしのようなもので、片方に傾ければ(片方の量を増やせば)反対側に向かおうとする力が働いて、元のバランスを保とうとする
②この式の右向きの反応は吸熱反応、要するに熱を吸収し周りを冷やす反応である
ということです。
    • good
    • 1

aは良いです。



b、-QkJ ← 吸熱反応であることを示しています
bの操作で温度を高くしたので、ル/シャトリエの法則により平衡が右側に移動します。
    • good
    • 2

>私は固体は平衡に関係ないと考えて両方⑤にしました。


じゃあ、その考えを捨ててください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!