プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

両親の介護について、兄弟間での人的負担費用についてご意見お願いします。

私の夫は二人兄弟で長男です。
夫の両親は今年になり老人施設に入所しました。
そこに至るまでの手続きはかなり大変でしたし、これからも多少ですが色々な手続きが必要ですし、月に数回は直接施設に行かなければなりません。
その他、金銭管理や事務作業、ケアマネとのやりとりなど、一日仕事ではないけれど細かい対応があり、全て私が行っています。
義弟夫婦は遠方の為、手伝いは一切できません。
その代わりに金銭での負担をしてもらうことになっています。
その金額をいくらぐらい負担してもらうのか、どのように計算したらよいのか、考えている最中です。

みなさんのお宅ではどのようにされていますか?
ちなみに、介護に必要な費用は別として、人的負担の対価としてのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    多くのご意見ありがとうございます。

    家の場合は資産がありませんので、遺産相続はありません。
    施設利用料などは親のお金(年金+貯金)で何とかできています。
    今後、足りなくなった場合は兄弟で折半して負担しあう予定です。

    ですので、単純に「人的負担の対価」について、特に算出基準の経験談やアドバイスを頂けると助かります。
    宜しくお願い致します。

      補足日時:2018/11/20 17:33

A 回答 (11件中1~10件)

NO.4です。

ネットで検索してみるとシニア向けサービスがいくつか見つかりました。
●ダスキンケアライフ https://lifecare.duskin.jp/ 
  サービス料金・・・1時間 3,500円(税抜)~
●ライフサービス   https://www.l-service.jp/
  サービス料金・・・1時間 3,000円(税抜)~
●家事代行ベアーズ  https://www.happy-bears.com/senior/
  サービス料金・・・1時間 3,300円(税抜)~
相場は1時間あたり3,000円台が多いみたいですね。
上記にガソリン代をプラスというのは如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再び、ありがとうございます!
URLもありがとうございます。

私も、実親の介護サービスの請求書や便利屋さんの金額を確認してみました。
貼って頂いたサイトもそうですが、1時間あたり3000円以上するんですよね。
これを踏まえた上で計算して金額を決めればわかりやすいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/11/21 08:13

#5ですたびたびすいません



実際今年の春亡くなりましたので足かけ4年にわたり病院やら施設入居やらで
お金を使いましたが(親の年金は本人の費用で全部ないわけですし)
困ることはなく葬儀代まで出せました

その先のことを考えて本人の年金分は使いましたが
今までの預貯金は手を付けないようにして(本人も認知症の進む段階でお金のことを執着する時期がありましたので)

お金もそうですが精神的負担とか
些細なお金の持ち出しとか考慮してくれた部分はあると思います(兄弟が)
今は笑い話ですけどね

基本的に働ける人は介護すべきではない、というのが私の考えです
その先の人生も長いですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こちらこそ何度もありがとうございます。

義両親宅は結構高収入だったので、傍から見たら裕福でした。
しかし、いざ介護が必要になった時、私がお金を管理することになり蓋をあけてみてビックリです。
自宅を売却しなければならないような状態。(結果、売りました。)
死亡保険は大金が入る保険でしたが、定期保険。
義母は満期になれば返戻金があると思っていたようですが、あるはずもなく1000万円以上、掛け捨て。
本当に勿体ない。
なので、資産が全く無くなってしまいました。
葬儀代として残してあったお金は、そもそも一般的なお葬式には足りない金額でしたし、足りていたにしても、施設利用料として足が出た分に流用してますしね。

>お金もそうですが精神的負担とか些細なお金の持ち出しとか考慮してくれた部分はあると思います
本当に羨ましい限りです。
”精神的負担”って、同居の家族ですら、性格にもよるのでしょうが、なかなか難しいです。
私の夫、当初は全く理解してくれず、夫婦喧嘩になりました。
今では相応に理解してくれてますが。

施設に入ると長生きしますから、この先の兄弟関係のことも加味して色々考えていきたいと思います。
この度は、色々とお話しを聞かせて頂きありがとうございました。

お礼日時:2018/11/21 18:04

よく考えてみてください。


人的負担額とは言え掛る費用を一度支払ったとしても明細を申告すれば
ある程度返って来ます。それでチャラでは無いでしょうか。
お金をご兄弟から受け取って自分たちは申告できるけどご兄弟は申告できません。
返って来るお金も免除もありません。
そう考えれば通常の掛る費用は年金で賄えるようですので
下手に受け取られない方が後々良いとは思いますけど。
万が一の時の出費で生命保険などの入金がない場合は掛った費用を折半でも良いとは思いますが
香典の行方は?
全て主様が受け取りますか?それを支払いに当てませんか?
主様たちにとっては喪主という形で確実に二回の入金が発生しますけど
ご兄弟にとってはどうでしょうか。他人には香典を持って行かれる事はあっても
御自身が他人から頂く事はまず無いに等しいのでは無いでしょうか。
しかも主様たちは その御兄弟達からも香典や花やお供物を頂く事になりますよね。
そう考えてみると あとを継がない兄弟達って何にも無いじゃない。
よしんば財産があったとしてもそのほとんどは主様たちのところへ来ますよね。
お金には換算できない介護であっても ご兄弟から頂く分は
よほど突発的な何かが無い限り無いとは思います。
私は一切頂きませんでした。
もちろん財産など何も無かったですけど。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>人的負担額とは言え掛る費用を一度支払ったとしても明細を申告すればある程度返って来ます。
もしかして「人的負担額」を「介護保険負担限度額(認定証)」や「医療費限度額(適用認定証)」と勘違いされてませんでしょうか?
以上であれば、既に認定証がありますので、基本的には還付されるお金はありません。

もしも、勘違いでなく個人の人的負担費を「明細を申告すればある程度返って来ます。」という方法があるのでしたら、お教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

>香典の行方は?
まずは、葬式すらどうしようか?と言っているような状況です。
親戚が少なく、いても高齢なので参列は到底無理です。
なので、葬儀をするにしても長男・次男家族だけです。
よって、ご想像されるような香典やお供物はありません。
私達も義弟達も葬儀に関しては合理的に考えていますので、一般的な葬儀は多分しないと思います。

>あとを継がない兄弟達
補足にも書きましたように資産はありませんので、長男にも継ぐような「あと」がないのですよ。
同居してたわけでもありませんしね。

補足の件、宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/11/21 12:39

#5です



私は実家にいるほうなので
兄弟が自主的に払ってきました
もちろん施設の金額は本人の年金ですよ
その他の持ち出し分、下着とか持ち込みの飲食物
折り菓子などはこちらで出していました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再びの回答、ありがとうございます。

>私は実家にいるほうなので
逆だと思っていました。失礼しました。

>兄弟が自主的に払ってきました
いいですね~。
義弟も自主的に負担してくれれば、私もシビアに計算することもないのですけどね。

>その他の持ち出し分、下着とか持ち込みの飲食物折り菓子などはこちらで出していました
今は親のお金でできていますが、そのうち不足してくると思います。
一応、全て折半という話にはなっていますが、結局面倒を看る側が持ち出すことになってしまうのでしょうね。。。
その辺のことも踏まえて、負担額を計算した方が良いのかも知れませんね。

お忙しい中、何度もありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/11/21 07:54

うちは長子が近くても面倒を見ないし、お金も出したくない


という意見です。
もしお金を出してくれるならば、施設の費用の半分は出して
欲しい。

本当に施設に入ると長生きします。プロですから。
遺産相続をどうするか先につまびらかにするのもいいと思います。

不動産部分が大きくても、それを相続しても古い場合は
そのまま使えるわけでもなく、負の遺産の場合もあるので
そこを弟さんはどういう配分で了承するのか。

不動産がかつて億単位のモノであっても、現在はいくらが相場で
それを使えるようにするにはいくらかかるのか。
現金の資産がいくらあって、今後10年ごとにいくらずつ施設に
必要か、など中長期的に試算して、割り出す。
あと3年かしら、5年かしら、で10年になって20年になると
話が違う、と後で言っても相手の経済状況が変わり、代すら変わる。

逆縁も考えないといけない。
私の祖母や曾祖母は子供の大半が死んで、その後も長く生きました。
最期は皆孫が分担に加わりました。

100歳が7万人を超える時代なので長期計画で取りまとめる方が
いい恰好しない、我慢しないで初めにはっきりさせるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家の場合、資産は全くありませんので相続問題は起こりません。
施設利用料や必要経費は年金+少々(葬式用貯金)で何とか遣り繰りできています。

なので、単純に人的負担の対価だけが問題になっています。
全くもめてもおらず、妥当額を検討しております。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/20 17:26

うちは寝間着など領収書であげていますが、交通費人的負担など請求していません。

相続も完全折半になると思います。後で色々言われたくないのと夫の親だからという気持ちです。正直言って長男の嫁は損ですよね。後で文句を言われないようにお金を請求するなら、他人に頼んで全て領収書を取って折半がいいかもしれません。ホームに入ると凄く長生きするので
主人や私よりも長生きかもと最近感じています。人に頼んでいたら体楽だし、腹も立ちませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の場合、相続できるものなどは一切ありません。
現状、年金だけでは足らず、葬式代としての蓄えを切り崩しながら、、、という状況です。

>寝間着など領収書であげていますが、交通費人的負担など請求していません
家の場合、衣類や日用品などの生活費は知れています。
しかし、事ある毎に役所関係の手続、ケアマネとの面談、ありますよね。
私も近いわけでないので、半日~1日がかりの仕事になります。
また、両親共に持病があり、施設医で対応できないので家族が通院させなきゃいけません。
二人とも車いすです。もちろん介護タクシー利用しますが。
なので、人的負担がかなり大きいのです。
私が対応しているので今の支出でできていますが、他人に依頼したらとんでもない金額になりますよね。

「長男の嫁は損」確かにそうです。
でも、親の介護は子供の義務ですから、手助けできないのならお金で協力してもらうしかありません。

>他人に頼んで全て領収書を取って折半がいいかもしれません。
非現実的です。
そんな余裕があれば、最初から「人的負担」云々という話にはならないでしょう^^

義弟夫婦は払うと言ってくれており、私の言う金額で良いと言ってくれてます。
なので、遠慮なく請求させてもらいますが、その計算はどうしたらよいものか?という質問でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/20 09:36

我が家の場合


上に兄弟がいますが2万円ほどでした
施設の金額によりませんか?我が家の施設入所の金額は月額24万円ほどでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>施設の金額によりませんか?
介護や医療など、まずは本人達の年金で支払います。
不足分があれば、兄弟で折半するということになっています。
それよりも、施設利用料がいくらであれ、私の人的負担は変わりません。

>上に兄弟がいますが2万円ほどでした
yuyuyun様、恐らく、請求されていた側だと思われます。
いくつかお聞かせ頂けますか?
その金額は人的負担の対価としての金額でしたか?
それとも、施設利用料の負担も含めての金額でしたか?
そして、自主的に決めた金額でしたか?それともご兄弟に言われてでしたか?
私は請求する側なので、金額の根拠がほしくて。
また、お時間がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/11/18 07:31

我が家も直面している問題です。


義母は認知症と診断される前に自ら自立型の施設に入所しました。
キーパーソンは義母が入所している施設で働く義兄(夫の兄)になっています。
現在の義母は足腰に問題なくシャンシャン歩いて自分のことは自分でやっていますが、アルツハイマー特有の症状が年々ひどくなってきています。
家にいつもいるのは私しかおりませんので、激しい時は日に何十回と義母から「アレが無い、コレが無い」と電話が架かってきます。
それをまとめて義兄のお嫁さんが仕事から帰宅する頃に電話で伝え、彼女の仕事が休みの日に二人で義母の部屋の中を探し回っています。
現在は自立型の施設ですので義母が受給している年金(義父の遺族年金+義母の老齢年金)で賄っていますが、認知度が上がると今いる施設を出て介護施設に転所しなければなりません。
それがいつになるのか、その際の費用がいくら掛かるのか、さっぱり掴めていないのが現状です。
実質的な費用の支払は義母の年金、不足分は折半で。
両者の間の認識では上記のようになるだろうという考えです。
さてご質問に関して。
義兄の家と義母の施設は同じ市にあります。
うちは隣の市になります。
毎日仕事で通う義兄の交通費(ガソリン代)は職場から支給されていますので度外視して、義兄嫁が義母に会いに行く時のガソリン代に関して、私や夫(次男)も車で会いに行きますし頻度も同じですので両家の負担額は同じと認識しています。
現時点で人的負担の対価に関して、どちら側からも要求の声は上がっていません。
義兄夫婦と仲良くしていく上で私達が心掛けている点
①何事においても義兄夫婦に指示を仰ぎ決定事項に異論を唱えない
②義母の預金通帳の管理は義兄夫婦に任せ一切口出ししない
③義母の財産は全て放棄する旨事前に伝えている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

親の介護、本当に大変ですよね。
施設に入ってしまえば、体力的には相当楽にはなりますが、それでも、大変なことは山積みです...

ni_si_ki様宅の①②③、このように義弟夫婦も考えてくれると助かるのですが。

色々、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/18 08:33

母の時は私がメインで、父の入院に関することは私で、退院後は長兄夫婦が実家に一時的同居で世話をして、次兄は父の遺体を病院から自宅に運んだだけで、次兄嫁は母の時も父の時も時間に余裕がある時に積極的に手伝ってくれました。


どちらの兄嫁も専業主婦で、次兄嫁は自身の親の介護もありました。
こんな感じだったんですが、人的負担はゼロ。
話し合いもありませんでしたが、それぞれに思うところはあるものの言わずにおいた方が無難だろうという感じですね。

ケアマネさんに、介護士やヘルパーさんのおおよその時給を聞いてみたらいかがですか?
こちらが支払っている保険適用の額では、実際に世話をしている負担に見合わないと思いますので。
私が病院でバイトをしていた時は(無資格)、確か、日勤の時給でも1000円以上で、夜勤は1500円以上だったと思います(約20年以上前)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

mibulove様のご兄弟間はそれなりに上手くやられていたようですね。
家の場合、不仲ではないのですが義弟夫婦が無関心といいますか、一事が万事、想像力に乏しくて。
ここ数年義両親共に倒れたり、入退院を繰り返したりが何回もあったにも関わらず、義弟夫婦から一言の労いもお礼も一切なく、当然手伝いなんかもあるはずもなく...。
家も義弟宅よりは近いものの、片道一時間前後はかかる距離です。
ガソリン代だって馬鹿になりません。
多い時は毎日、時には日に数回往復してと、今年はかなりハードに動かなければなりませんでした。
私自身の両親も介護認定を受けており、自力で通院もできず私が連れていかなければなりません。
あっちの親、こっちの親と日々忙しく動いていたので、とうとう過労で入院するまでの状態になってしまい、、、さすがに私もキレました。
で、きちんとこちらの状況を理解してもらい、負担してもらう、ということころまで漕ぎつけました。

>保険適用の額では、実際に世話をしている負担に見合わないと思います
そうですよね。1割ですからね。
当初は県の最低賃金で計算しようかとも思っていましたが、実際の時給の方が現実的ですね。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/17 17:32

ヘルパーに依頼したらいくらかかりますか?それで算出出来ると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

他人に頼んだ金額から算出ですね。
なるほどです。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/17 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!