
中学のときの同級生が医師になっていることを
最近知りました。とある地方国立大を出たそうです。
そのときはへえ、で終わったのですがあとで
「地方国立大の医学部は、東大の理(1)・(2)と難易度が
ほぼ同じだ」と聞いてびっくりしました(これ本当
なんでしょうか)。そういえば確かにやつは優秀だった。
でも、ほかに医者になった知人を思い出すと、成績が
かなり???だった人もいます。私立の医大に行った
そうです。なんか医者二代目が多かったような気がする。
彼らも自分の知らないところで猛勉強していたの
でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国公立医学部に入るのは本当に難しいです。
父は地方国立大医学部卒ですが高校時代はクラスでトップ、
浪人時代も予備校に通う時間がもったいないからと自宅で自分で
計画を立てて勉強していたそうです。
国公立医学部は東大の理(1)、(2)と難易度は同じくらいだと思います。
地方でも。
私は私立医大に通っていますが私立でもセンター試験で
8割は余裕でとれるような人達ばかりです。
早稲田や旧帝大の医学部以外の学部に受かった人でも補欠合格だったりします。
勉強していない人は絶対に入れません。
確かに、国公立医学部の人よりは成績は劣りますが(^^;)
みんな真面目な性格です。
医者というのはやりがいも収入もかなりある仕事ですから
国公立も私立も医学部は人気が高く、倍率も半端ないので簡単ではないと思います。
No.6
- 回答日時:
旧帝大の医学部,あるいは東京近郊の国立医学部は偏差値でいうと東京大学理科一類,二類と同等かそれ以上のレベルといっていいかと思います。
それ以外の国立医学部でも旧帝大の理工系学部よりは入るのは難しいですね。点数でいうと(東大も含め)理工系学部の場合はセンターとその大学の2次試験とをあわせて60~70%得点すれば合格できますが,医学部の場合は80~90%とらないと合格できません。センター試験は800点満点で700点は絶対条件という感じでしたね(あ,今は制度が変わって900点満点になったんでしたっけ?)。私立の医学部については…難しいトコはやはり国立と同等かそれ以上に難しいですが,実は裏金で入れるトコも結構あるとかいう噂はよく耳にします。
No.5
- 回答日時:
国立の場合は偏差値は東大とほとんど変わりませんよ。
私大の場合はちょっと頭がアレでもお金さえつめば入れちゃったりするみたいです。
裏口とかでたまに問題になったりしますね。
No.3
- 回答日時:
私は医学部生ではないので、実体験ではないですが回答させてください。
地方国立大の医学部と、東大の理1、理2の難易度はほぼ同じくらいってのは目安としてよく聞きます。
ただ、地方国立でも、まれに学業の試験はセンター試験のみで、2次試験は面接や小論文であったりする大学もあります。
私立大学に関してはよくわからないのですが、私立大学の医学部は寄付金がかなり多額ですよね。
大学6年間で高いところだと、授業料、寄付金、施設費等で1億円かかるとか噂を聞いたことがあります。(これの信憑性はたしかではありません。)
なので、とうていサラリーマンの子供は私立に行けるわけはなく、医者二代目が私立に行くのが多いんでしょうね。
私立を出た医者より、国立を出た医者の方が頭はいいかもしれませんね。
医者の国家試験の大学別合格率を見たら、大学の優秀度がわかるかもしれませんね。
間違っていたらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
私立医大は別として、地方の国公立大医学部は東大理科に匹敵する難易度はあると思います。
もちろん「東大の方が難しいよ」という地方大学医学部もありますが、それほど大きな差はない、と思います。
県内一の進学校の先生が「(医学部志望の)半分でも東大に行って(受けて)くれれば、東大進学率が1割に行くんだが・・・」と、ぼやいていましたから。
そこは1学年四百人くらいで、毎年五十人くらい医学部に進学しているそうです(東大は二十人くらい)
No.1
- 回答日時:
地方でも、医学部は難しいですよ。
クラスで4人医者になってますが、トップからです。
その下が東大ですから、推して知るべしですね。
医者の息子は高校時代から、遊ぶ暇もなかったようですよ。
医学部行くのが宿命みたいな気配さえありました。
まぁ、それだけ難しくて、6年も行って、あの収入じゃ、割が合わないような気がします。
弁護士の方が羽振りいいですもんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地元の国立大学の医学部出身の先生は近隣の病院にはあまりいなくて私立の医科大 出身の先生が多いです 一
- 文系 医学部
- 進路について
- 医学部に進学したいと親に訴えた
- 国立大学の医学部医学科に行きたいです
- 有名校からの医学部進学
- 勉強時間について質問です 医学部受験には合計で5000時間勉強時間が必要と言われているのを最近耳にし
- 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受
- 頭脳王という番組見てて思ったのですが、優秀者と準優勝者って毎回東大医学部と京大医学部ですよね。 この
- 医師にとって「有名公立病院の院長」になるより「名門大学医学部教授」になる方が価値があるのは何故ですか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国立大医学部は相当別格なんでしょうか?
大学・短大
-
国公立医学部の難易度は東大京大と肩を並べますか?
大学受験
-
地方国立医学部が東工大や京大より難しいというのは本当なのですか?いくら医学部とは言えども、問題は地方
大学受験
-
-
4
医学部の難しさを面白い例えで教えてください
医学
-
5
医学部って国公立ではなくても非常に難関なのでしょうか? 早慶理工レベルの学力が必要と書いてありました
大学受験
-
6
「医学部は十数年前に急激に難しくなっただけであって、昔は工学部とあまり変わらなかった」とか抜かしてる
大学受験
-
7
なぜ皆さんは国立医学部を恐れるのでしょうか?
大学・短大
-
8
国公立大学で一番簡単な医学部医学科はどの大学の工学部レベルですか?
大学受験
-
9
国公立医学部は諦めるべき?
大学受験
-
10
ある動画で中堅上位私立医学部が東工大、阪大レベルだと書いてあったのですが、実際そんなに難しいのですか
大学受験
-
11
昭和時代の国公立大学の医学科も今と同じように難関でしたか?
怪我
-
12
底辺校から国公立医学部に進学できますか?
高校
-
13
偏差値52の高校から国公立医学部へ。本気です。
大学受験
-
14
母親の学歴や頭があまり良くなくても、 子供は医学部に行くなど優秀なことってよくありますか?
大学受験
-
15
医学部 医学部にもやはり序列があると聴きます。国公立最底辺の医学部を卒業して、医者になると恥ずかしい
医学
-
16
医学部ってなぜ人気なのですか?人気な理由がわかりません。 ・そこまで稼げない。世の中、医者より稼げる
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医学部はいるのってそんなに難...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
医学部(私立)に行く人の家庭環境
-
東京大学と国立医学部どっちが...
-
医学部崩れは薬剤師や看護師に...
-
医学部医学科か、工学部か
-
地方医学部医学科 推薦入試 ...
-
47才の社会人なのですが、国公...
-
建築・土木工学科からの医学部...
-
医学部を辞めるということ
-
医学部へ行って外交官
-
医学部のすべり止めについて
-
アメリカの医学部のランキング
-
看護学部と学科の違い
-
信州大医学部と北海道大医学部
-
医学部仮面浪人と薬剤師国家試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
医学部はいるのってそんなに難...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
アメリカの医学部のランキング
-
東京大学と国立医学部どっちが...
-
昭和時代の国公立大学の医学科...
-
大学の面接時の格好について
-
6年制学部のシステムについて
-
医学部医学科か、工学部か
-
医学部(私立)に行く人の家庭環境
-
35歳から精神科医になるには?
-
順天堂と日医大では
-
東洋医学が学べる国立大学
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
-
慶應の内部進学者の成績について
-
医療系(医学部保健学科)って学...
-
私立医学部と地方国立大医学部
おすすめ情報