
年末調整の件です。
私は派遣社員ですが、今年の6月から産休、育休中で、今年度の収入は80万を超えません。
なので夫の年末調整で、配偶者控除受けたいと思っていたのですが、夫が持ってきた年末調整の書類は
①平成30年分 給与所得者の保険料控除申告書
②平成31年(2019年)給与所得者の扶養控除等申告書
の二枚のみで、私の会社から届いた年末調整の書類に入っていた、配偶者控除等申告書がありません。
これは、夫の会社に言わないと貰えないのでしょうか?
去年結婚して初めてのことで、無知ですみません、、
詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに医療費も妊婦健診、出産費からはみ出た分も合わせて10万超えそうなので、確定申告で医療費控除もしようと思っています。
赤ちゃんとの生活でてんやわんやの中、書類を作るのが大変そうですが(^^;;
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5です。
回答を書き変えます。◇ご主人の税金について
ご主人の合計所得金額が1,000万円以下ならば、ご主人は配偶者控除を受けられるので、会社に言って「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」を貰って下さい。
でも、ご主人は確定申告のときに医療費控除とともに配偶者控除を受けることもできますから、年末調整で配偶者控除を受けなくてもいいです。それなら「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」はなくても構いませんね。
◇あなたの税金について
あなたは、確定申告をすれば、今年度の収入から天引きされた所得税が戻ってきますから、確定申告しましょう。
《注》ご主人もあなたも、5年以内に確定申告(還付申告)しましょう。
No.5
- 回答日時:
ご主人の会社に言って「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」を貰って下さい。
でも、なくても構いません。確定申告のときに配偶者控除を申告することができるのですから。
(^^;
No.4
- 回答日時:
>夫の会社に言わないと貰えないの…
国税庁のサイトから PDF を印刷し、所要事項を手書きして会社に提出すれば良いです。
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
No.3
- 回答日時:
>これは、夫の会社に言わないと
>貰えないのでしょうか?
そうですね。
配偶者控除の申告ができるので、
ご主人に経由で
『平成30年分 配偶者控除等申告書』を
もらって下さい。
但し、ご主人の年収が1220万を超えて
いる場合は、配偶者控除の申告はでき
ません。
確定申告で医療費控除の申告するのは
来年以降5年間はできますから、
ゆっくりやられて下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
>書類を作るのが大変そう
簡単です。
「確定申告書等作成コーナー」(来年1月中旬に「更新」される)で「源泉徴収票」(保険料控除額/配偶者控除額)などを見ながら数字を入力すれば自動的に計算され、印刷もできます。(還付だけなら2月2日頃から税務署/確定申告特設会場にて受け付ける)
郵送により提出は間違いない/不備がない場合ですから会場に提出することをお勧めします。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/ka …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
前々職をバレずに年末調整出来...
-
5
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
6
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
7
3つバイト掛け持ちですが、確定...
-
8
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
9
扶養から外れる通知によってア...
-
10
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
11
働き始めたのですが、市民税の...
-
12
生活保護受給者のバイト 年末調整
-
13
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
14
初心者です。ご回答お願い致し...
-
15
年末調整とは
-
16
年末調整後の離婚 旦那とは年末...
-
17
生活保護を受けている社員の確...
-
18
年末調整や確定申告、また扶養...
-
19
年末調整は、2回できますか?
-
20
年末調整ですが、転職しすぎで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter