
こんにちは。宅配便の料金についてお聞きします。
私の勤める会社では食品を扱っていて、先日ギフトのカタログを配布したのですが、お客様から問い合わせがあり「送料にも消費税が掛かるのはおかしい」との事でした。
たしかにヤマト運輸や佐川急便、日通などの料金を調べてみると内税となっています。
勤め先で利用している業者は分からないのですが(おそらく複数)、送料全国一律となっていることや、ネットショッピングを見てみると上記の宅配業者なのに外税だったりと、さまざまな料金体系があるようです。
過去のQ&Aから、業者が消費税分を負担している為というのは分かるのですが、この送料の違いというのは一般的には宅配業者との商談などで決められているのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>単にうちの会社の採択した送料が、外税だったから・・・という結果でいい…
#1です。
生協さんということで、それなりに税法に明るい人もおられるとは思いますが、
[(税込み宅配料金)+(税込み梱包材等)+(荷造り手間賃など)]
を、送料として、さらに 1.05をかけてはいませんでしょうね。もしそうだとすると、お客様のいうとおり消費税の二重取りになります。
[(税込み宅配料金)×100 / 105+(税込み梱包材等)×100 / 105+(荷造り手間賃など)]
であり、そのあとに 5%を上乗せするなら、問題ありません。
なお、これらの計算の内訳まで一般に公表する必要はないのですが、お客様が問い合わせがあったときは、後者の計算によっていることを説明すべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
No1の方の回答の通りです。
それとは別にお客さんの考えが間違っている点を書きます。
「送料にも消費税が掛かるのはおかしい」
というのはおかしいですね。
送料にも消費税は掛かります。
内税というのは非課税ではなく、消費税の表記の問題です。
おそらく、送料1,000円と、送料1,050円とを見比べたときに(金額は想定)、
1,000円のほうには、消費税が掛かっていないと勘違いしているのではないでしょうか?
953円+47円(税)なんですけどね。
内税外税と、課税非課税の違いを説明してあげてくださいね。
この回答への補足
ありがとうございます。説明不足だったようなので補足します。
このお客さんが言いたかったのは一般的に宅配便というのは内税(消費税込み)であるのに、うちで扱っている品物が、商品代+配送料に1.05を掛けた金額が総額になっていることに対して二重に消費税を請求しているのではないかとの事なんです。
宅配業者の料金表を見ても消費税込みとなっているのに、一部(うちの会社の例やネットショッピングで見る限り)では消費税別で設定されている商品もある為、そこになにか決まりごとでもあるかと思い質問しました。
No.1
- 回答日時:
ご質問は、運送会社の料金そのものが内税か外税かということではなく、あなたの会社が設定した送料をどうするかということですね。
会社が決める送料は、運送会社の料金に、梱包材の購入費や荷造りの手間賃などを加味したものとなっていませんか。その送料に消費税を加算することは、なんの問題もありません。
内税か外税かの議論は、表示の問題だけであって、消費税が賦されていることに変わりありません。
>お客様から問い合わせがあり「送料にも消費税が掛かるのはおかしい」…
不特定の消費者に対する価格表示であれば、消費税額を含んだ総額を明記する必要があります。例えば、
「送料 1,000円」
とだけ書いてあれば、消費税額を含んで 1,000円と解釈します。
「送料 1,000円、消費税別途」
という表記は認められませんので、お客様の言い分も一理あります。
なお、あなたの会社がどのようなご商売か存じませんが、契約書、注文書等に特定のお客様名を入れて発行する取引については、この限りではありません。
あくまでも、不特定のお客様全般向けに、価格表を提示する場合の話です。
ありがとうございます。
お客様の言い分は 商品代+送料に1.05を掛けた額が総額として表示されている為に、一般的には送料は内税なので二重に消費税をとっているのではとの確認です。
単にうちの会社の採択した送料が、外税だったから・・・という結果でいいのですね。
ちなみにうちの会社は生協です。特定の顧客名を申し込み用紙に記載しています。まあ、問題ないのでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
消費税申告書作成!課税売上高...
-
5
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
6
外注費と仕入れの違い
-
7
建設業者が工事保険をもらった...
-
8
消費税の区分について
-
9
輸入税 import taxとはどうい...
-
10
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
11
経理です。車検の時の勘定科目...
-
12
消費税内税はどのようにして計...
-
13
消費税(10%)の計算方法
-
14
公文書公開に伴うコピー料金等
-
15
「消費税の納税義務者でなくな...
-
16
印紙税額を求める関数
-
17
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
18
別送品のインボイスに書く内容...
-
19
従業員の賄いを給与から天引き...
-
20
市民税の督促手数料は非課税と...
おすすめ情報