プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

歴史の問題で
〜か国〜カ国〜ヶ国 なんかの言葉が入ってる用語は
どれでもいいんでしょうか?
例えば、第一次ごか年計画やよんか国条約は
決まりはないのですか?

第一次 第1次 も気になります!

A 回答 (6件)

教員です。



テストならば、教科書の通りに表記しないとバツになります。また、入試でも。

社会に出れば、全く別です。郷に入っては郷に従えになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!
そうなんですね!先生が教えてくれたものと教科書のものが違っていたので、入試は気をつけたいと思います!
ありがとうございました!聞けて良かったです。

お礼日時:2018/12/06 18:08

正確には、決まりはありません。

教科書の書体に合わせればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!
それが一番いいかもしれないですね!
私の場合、先生が教科書を使わないので、先生のに合わせました!

お礼日時:2018/12/06 18:06

漢数字と算用数字の使い分けですが。



歴史用語としての五か年計画や四か国条約は、横書きでも漢数字の方が良いと思います。
第一次世界大戦・第三共和政など、数字を含めひとまとめで固有名詞になっている場合も同様。

ルイ16世、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世など、王様の~世は横書きなら算用数字でも可(個人的にはローマ数字でXVIとかIIとか書きたい)。
ASEAN加盟10か国、など、数を示す場合は算用数字可。
第1次国共合作や第2回対仏大同盟など、複数回行われた同じ事柄で、あえて固有名詞として扱わねばならないほどの特徴がない事柄を示す場合も算用数字可。
(以上、手元にあった某社高校教科書の表記から推測。出版社が違うと微妙にルールも違ってくるかもしれません)

まあ、こんな感じじゃないでしょうかね。基準はあるようでわりとあやふやというか、グレーゾーンが広い感じです。

か・ヶ・箇については他の回答者様の通りだと思います。ただし、いずれかの表記にそろえた方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!
結構あやふやなんですね!参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2018/12/06 18:03

2番さまが答えを書かれているのですが・・・【ヶ】は漢数字の後につく『箇』(数助詞)が元の漢字であり、「个」→【ヶ】と略されてきた。



また、『箇』の読み方は「か」と「こ」
このことから、同じ数助詞である「個」と混同され、個の略字と勘違いしている人もいる。

更に、カタカナの「ケ」は『介』の略字体なので、本来、『箇』を使うべきところに「ケ」を使うのは間違いだけど、そんなことを気にせずに使っているのが世間一般です。

☆蛇足☆
私は法律関係の試験を受けていた関係で条文通りに単語を書く癖がついており、社内文章では「〇〇箇月」と言う書き方をしているけれど、数年前に就任した理系の役員から『なんで「〇〇か月」とか「〇〇ケ月」と言う書き方が出来ないんだ」と質問されたので、上記の事を説明したら嫌われたけれどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!
遅くなりましたが、無事テスト終えました。詳しく教えてくれてありがとうござます。嫌われちゃったんですね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/06 18:01

第一次 第1次:漢数字と算用数字の違い。


か・カ・ケ、後小文字を用いるについて
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
をごらんください。
どれも正しく、箇の略ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!
詳しく教えてくれてありがとうござます。どれも正しいんですね、テストでどれを使ってもいいって事ですかね。ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/25 10:41

従前は2個を2ケと表示したのですがケがおかしいので(カ)と(か)に変わり意味は全部同じです


    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます!
そうなんですね!理解しました、ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/25 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!