アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の夢は自分の子供を賢く育てる事です。
自分の人生があまり上手く行かなかったので、私が本気で子育てすれば上手く行くのか試してみたいからです。世の中遺伝ではなく、生育環境だと証明してみたいです。
という考えで上手くいった方っていませんか?

A 回答 (5件)

お子さんはお幾つですかね?


私は子供がいないので友人の話をさせてもらいますね。
友人の彼は大学時代に“速読”のサークルに入って、3年間で新聞全ページを5分で読めるようになりました。
速読の世界では遅い部類に入るらしいですが、それでも常人の10倍以上のスピードになったらしいです。

それから15年、彼は自分の子供が小学生になった時、速読教室に通わせました。
その子は1年で同世代の子供の平均よりも20倍のスピードで速読が可能になり、3年後には50倍以上に達したということです。
で、どうなったかと言うと、教科書を他の子どもたちに比べて同じ時間に50回以上読めるわけですから記憶分野には驚異的な力を発揮するようになったんですね。
とにかく、読んで覚えることを面倒に思わなくなっていたそうです。こういう状態になれば、思考力も無茶苦茶パワーアップするらしいです。

授業を受ける教科書の単元部分は、その授業時間中に100回は読み返すのですから、家での勉強は必要は無いとのこと。
塾にも行かず、家では宿題以外は机に向かわずで、文句なしのトップ成績で先生からはどこの難関中学でも入れると太鼓判を貰っているそうです。

友人曰く、自分も小学生の頃から速読をやっていれば、クラブと両立していても2〜3ランク上の大学を狙えたと思った。
だから子供に、より多くの情報や理解を受け止める技術を身につけさせた。勉強して覚えろと言うより、覚え方を教えた。

彼の子供は、最初はかなり嫌がってたみたいですが、同世代の子供と競い合う内に、自然に速読を身につけたようです。
現在5年生の彼。毎日、新聞を全部読んで、政治経済文化の大まかな流れを親以上に覚えています。大人の理解までには至っていませんが…

ということで、速読などの技術を覚えさせるのはいかがでしょう?物覚えの早い子供は幼稚な考えを早く通り越して社会的な理解力が早いです。
質問者さんの期待に応えてもらうためには、お子さんの理解力を育てるのが肝要と思います。

ちなみに友人は速読を始めてから動体視力がかなり上がって、アラフォーの現在でもバッティングセンターの140kmボールをバットに当てます。(パワーが無いので当てるだけですが…)
子供も同じく動体視力が同年代の子供にに比べて格段に高いため、体育などの教科も優秀です。
    • good
    • 0

#3にいただいたお礼を拝見しましたが、それとこれとは、ちょっと違うように思うんですよね。



まず、子供ほど期待を裏切ってくれる存在はありません。良くも悪くも裏切られます。したがって「思い描いた人生」をと考える時点で、ちょっと違うかなとは思います。

一方で、ポジティブな人は運気を勝ち取っていきますし、やる気が出るので、成果もあげやすいです。これは迷信でも何でもなく、アドレナリンだのドーパミンだの、いろいろな良いホルモンだのオーラだのを放出するので、物事が良い方向に進んでも不思議ではないのです。

で、子供をポジティブ、すなわち前向きにするには、まずは親が前向きでないといけません。そういう意味で「人を育てるには、まずは自分から」とお考えなのであれば、それは素晴らしいことだと思います。

例えば、人から貶されても、それを教訓だと捉えることができたり、存在を否定されても、肯定してくれる人を見つけられたり、女に振られても、それを自身の円熟に繋げて、よりよい(あるいは、もっと自分に合う)女へとステップアップできたり、ご自身はもう学校を去ったとはいえ、お子さんの学校が荒れ始めたら、親が清掃活動をしてみたり(現にそれで学校を立て直した例がいくつもあります)、そういった方向に物事を考え、そして持っていける保護者のもとで育てば、お子さんも、前向きに育ちやすいのではないかと思います。たとえ回り道をしたとしてもです。

いずれにしても、自分を肯定することは生きていくうえで大切なことだとされていますし、肯定できる自分を目指すといいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己肯定感は大切だと思います。
しかしそれさえ脳の働きや、頭の良い生徒が成功から高くなると聞いた事があります。しかし、親の姿を子が見習うと言いますしやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/26 05:16

「賢く」の定義によりますが、「学歴」ということですね。

私の身近なところに、そこそこの学歴の両親の子供たちが、超一流の大学を卒業した例があります。ただし、その家庭を見ていても、「学歴」=「賢い」=「幸せ」だとは感じられません。

べつに、高学歴なその子たちが不幸だと言っているのではなく、さして高学歴ではない知人友人と賢さはそう変わらないし、そこそこの学歴の両親だって幸せそうだし、そもそも、「人生があまり上手く行かなかった」から不幸せだとかいう傾向を私は感じないからです。

余談ながら、その高学歴な子たちは、常に勉強漬けというわけではまったくありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今の暮らしに絶望している訳ではありませんし、不幸だと感じた訳ではありませんが、人から貶されたり、存在を否定されたり、女に振られたり、それに自分の通っていた学校は荒れていたので、自分が普通に育てれば自分の思い描いた人生を子供が歩む姿が見られそうだと思っただけです。

お礼日時:2018/11/25 23:54

あなたの子供が可哀想ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何故ですか?

お礼日時:2018/11/25 21:33

親が賢ければ


(学歴ではない)
子供はちゃんと育ちます

自分が賢くなるような生活をしましょう

これを世間では教養のある生活といいます
(しつこいですが、学歴ではない)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学歴よくしたいんですけれど。

お礼日時:2018/11/25 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!