
美容師です。
今勤めている美容室を辞めようと思っています。
25才の7年目です。
高校卒業してから7年間ずっと今のお店で勤めています。
今のお店は個人経営のお店で、
オーナー、オーナー奥さん、自分、後輩の4人です。
25才になり、業界のことをわかってきて
自分の力量も客観的にわかり、
まだまだ自分が劣っていると感じて
いつか独立するために、
違うお店も経験してみたいと思い、
お店を変えようと思っています。
先日仕事のモチベーションが続かない。と、
オーナーに伝えました。
そうするとオーナーは、
すぐには結果は出ない!頑張れ!!悩んでるのはみんな同じだ!!
と熱意を込めて言われました。
とりあえずその日はそのまま話が終わりました。
ですが少し考えても自分の努力不足というよりは、
やはり個人店という見れる技術が限られた技術だったり、
客層などの環境が自分の可能性をとどめているなと思いました。
でもオーナーは、自分のことを、美容師はとっても向いてる。
どこの店に行っても悩むのは同じ。きっと悩みは変わらない。悩んでるのは今だけ。結果を早く求めすぎ。ストレス解消が下手。難しく考えすぎ。言うことを聞いてくれれば一人前にしてやるから!
と言われました。
同期がいなく、後輩も1人しかいません。
なので第三者がいなくて、
オーナーと1対1で話してると
そうなのかな…と思ってしまいます。
でも俺のこうやって思うんだけどやっぱり
考え変えた方がいいのかな…
と、思ってしまいます。
みなさんはどう思われますか?
客観的な意見をお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
私はもう20年も同じ美容室に通っています。
オーナーの腕は確かで固定客はかなりいます。
そこで働く美容師さんを何人も見てきました。
ああ、この子は長く続かないな、と思う子は次に行くともういませんでした。
一時期は10人ぐらいのスタッフがいたこともありますが、とにかく出入りが激しく、美容業界ってそういうものかなと思いました。
別の店で修行したいと言って辞めた子もたくさんいたようです。
スタッフのモチベーションを上げるために指名制にしたり、オーナーもいろいろ工夫や苦労をしたようです。
7年というと一つの過渡期ではありますね。
限界を感じるのであれば辞める方向で考えても良いと思いますよ。
ただ、20年前に二十歳だった子が今、自分の店を持っています。
下積み時代からとても真面目でシャンプーが上手な人でした。
その人だけはずっと辞めずに最後までいました。
最後までと言うのは、今はオーナーが一人でやる完全予約制の美容室としてリニューアルしたのです。
その最後のスタッフが店を持つという話を聞いて、それなら今だと思ったそうです。
あなたの店のオーナーはどれぐらいのやり手ですか?
一度来た客を離さない実力はありますか?
店の売り上げは伸びていますか?
つまりずっとその人の元で学び続けるだけの価値があるオーナーですか?
私の行ってる店のオーナーは非常に勉強熱心です。
新しい技術や設備を取り入れたり常に自身を磨いている人です。
髪の悩みはこの人に任せれば大丈夫という信用度がとても高いのです。
だから固定客が離れません。
そういう常に刺激をくれるようなオーナーであればその下でしっかり修行するのも良いと思うのです。
何となく他の店へ移ってみようかという曖昧な気持ちでなく、将来自分が目指す道はどこなのかをしっかり見極めて行動するべきでしょう。
その決意が固ければ、今の店のオーナーさんも渋々でも納得してくれるんじゃないでしょうか。
あやふやな気持ちでは論破されてしまいますよ。
No.1
- 回答日時:
正直、経験を積むには、いろんな職場を転々とする方がいいです。
1つの店に執着すると、そのお店の技術しか身につきません。1人で全ての技術を完璧に身につけている人はいません。どうしても、その人の特徴や癖があります。あなたのオーナーさんがいくら凄腕の美容師さんであろうと、教えられる事には限界があります。
職人は人の技術を「盗む」ことが重要です。いろんな人のいろんな技術を見て「盗む」。そうやって、自分の技術が磨かれていきます。
オーナーさんが辞めるのを止めるのは当たり前です。7年も勤めているのですから、手放したくない人材です。しかし、7年も勤めていたら、もう十分そのお店の技術は盗めたのではないでしょうか。貴方の為を思うなら、別のお店に行って技術を磨くべきです。
いつか独立して、自分のお店を持ちたいなら、自分オリジナルの「美容室」を確立したいんじゃないですか?わたしもよく美容師さんとお店の話をしますが、皆さん、お店を転々としてらっしゃいますよ。その中でも、どこの業者のシャンプーが良かった、だとか、ここのカラーはここが変わっている、だとか、お話をすると納得しますし、いろんな方法を見た中で、何が一番良かったのかをきちんと経験としてもってらっしゃいます。
1つのお店でずっと続けることは悪いことではありません。しかし、経験を積むならば、同じところに留まるよりは、沢山の場所や方法を知っている方がより多くの知識と技術は身につきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私は美容師を辞めたいと思っています。 今の美容室は家から遠く、休憩も10分くらいしかとれません。 朝
- 2 高校卒業してからずっと勤めてた会社を辞めて 再就職して4日目ですが辞めようと考えていて その時の断り
- 3 もーすぐ50才のオヤジです 25年勤めてた会社を 辞めよーと思ってます 上からの風当たりもキツく 耐
- 4 石の上に三年は本当だと思いますか? 私は7年勤めていた会社を辞めました。 辞めてから思ったことは、も
- 5 美容クリニックを辞めたいです。 某美容クリニックで看護師として働き始めて2ヶ月弱になります。 今は試
- 6 将来のことについて相談です。私は東京の美容専門学校に行きたいです。 でも卒業してから美容師やネイリス
- 7 手術室看護師5年目です。アルチバの溶解について質問です。 4月になり、新人看護師が入ってきました。私
- 8 保育専門学校に入学して卒業して保育士免許を取った後 また 別の専門学校(美容師・理容師)に行く事って
- 9 私は美容師のアシスタント三年目なのですが、お店を辞めたいです。理由としては、店舗の一番上の人と合わな
- 10 看護師1年目の手術室から病棟への異動について。 こんばんは。今年4月に入職した新人看護師です。 私は
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
バイトのシフト間違いについて
-
5
経営者と経営陣の違いを教えて...
-
6
五輪組織委員会
-
7
橋本新会長の返事
-
8
質問ですがマネージャーと店長...
-
9
飲み屋に居たものです 至急相談...
-
10
守成クラブについて
-
11
バイト先からの返信なし
-
12
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
13
子ども会の会計報告について
-
14
PTAで仕事を休むっておかしくな...
-
15
コンビニのパート辞めたい
-
16
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
17
バイト先の店長とのLINE
-
18
役員各位?
-
19
司会進行の挨拶。議長選出
-
20
役員には給与明細のようなもの...
おすすめ情報