アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電気電子工学実験のレポートなんですが、
「積分回路、微分回路について計測器の内部抵抗が∞であるという仮定を計測器の内部抵抗がRL(Ω)として応答を求めよ」
という内容なんですが、どう求めればいいのか分かりません。
∞であることを証明するということなんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。



測定器が接続される部分は波形観測が目的で、

積分回路……C(コンデンサ)の両端
微分回路……R(抵抗)の両端

だと思います。

測定器の内部抵抗RLが、C(積分回路)およびR(微分回路)に並列に接続された場合に
『どう増えるか』と言うよりは『どう変わるか』回答すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくて助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/17 22:52

>「積分回路、微分回路について計測器の内部抵抗が∞であるという仮定を計測器の内部抵抗がRL(Ω)として応答を求めよ」という内容なんですが、……



内容はこれが全てでしょうか?

内容を理解できませんが下記URLを参考にしてください。

参考URL:http://www.hobby-elec.org/ckt.htm

この回答への補足

考察事項の一つに「積分回路、微分回路について計測器の内部抵抗が∞であるという仮定を計測器の内部抵抗がRL(Ω)として応答を求めよ」とあるだけなんです。
e=K*exp(-t/CR)・・・微分回路
e=E{1-exp(-t/CR)}・・・積分回路
この式が内部抵抗を入れるとどう増えるか求めなさい
と講師に言われたんですが、どういうことなのか
わからないので説明がうまくできなくてすみません。

補足日時:2004/11/16 05:15
    • good
    • 0

計測点に、「計測器の内部抵抗が並列に接続されている」とみなして計算すれば良いかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レポート出すことができました。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!