
No.7
- 回答日時:
巨人の親会社の新聞の題字の表記はいまだに旧字体の「讀賣新聞」です。
なお、朝日新聞は新の木が未になった字を使っていますが、これは旧字体ではなく、異体字です。
http://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0161/
No.6
- 回答日時:
そう、その通り。
終戦後の昭和20年代後半(1940年代)ごろまでは、旧字体が使われていました。
ですから、広島は、廣島でした。
例えば、次の物もそうです。
横浜は、横濱。
鉄道は、鐡道。
仙台は、仙臺。
関東は、關東。
学校は、學校。
等々。
No.5
- 回答日時:
福島県いわき市のいわきは
昔は石城または磐城と書きましたが
肝心の福島の人が
漢字がむずかしく書けない人や
読めない人も多かったので
ひらがなを正式の市名にしました
もっとも
合併した時に
どっちの字にするのか揉めたので
面倒臭いのでひらがなにしたという話もありますが
No.3
- 回答日時:
そうよ。
広島カープが出来た頃のニュースフィルムを見ると、「廣島」が出て来ます。もっとすごいのが、体。「體」だよ。体育は「體育」だったんだよ。
慶応の体育会は未だに「體育會」を使ってるよん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ちくしょう辛いって思ったら? ...
-
5
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
6
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
7
「個」と「ヶ」の違い
-
8
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
9
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
10
LKって何の略語ですか?
-
11
嫌いを態度に出す人
-
12
心音について
-
13
生保レディの内定を辞退したい
-
14
折衝?接渉?折渉?
-
15
万葉集についての質問です。 私...
-
16
乳輪大納言って何ですか?
-
17
年取るごとに悩みって増えてい...
-
18
残業しないけど、仕事も遅い新...
-
19
部下のいる方への質問です。職...
-
20
職場で、電話に出ない&接客に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter