アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

広島は昔は廣島という漢字だったのですか?

広という漢字は新字体で旧字体は廣だそうです。

そうなると新字体が無かった時代は広島は廣島と書いてたのでしょうか?

A 回答 (7件)

そうです

    • good
    • 1

新字体が無かった時代は、当然広島は廣島と書いていました。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/12/01 00:10

そうよ。

広島カープが出来た頃のニュースフィルムを見ると、「廣島」が出て来ます。
 もっとすごいのが、体。「體」だよ。体育は「體育」だったんだよ。
 慶応の体育会は未だに「體育會」を使ってるよん。
    • good
    • 1

正式には「廣島」ですが略字として「広」は使用されていました。


中国の簡体字と違い日本の新字体は大部分が略字、崩し字として使用されていたものを公認したものです。
    • good
    • 0

福島県いわき市のいわきは


昔は石城または磐城と書きましたが
肝心の福島の人が
漢字がむずかしく書けない人や
読めない人も多かったので
ひらがなを正式の市名にしました

もっとも
合併した時に
どっちの字にするのか揉めたので
面倒臭いのでひらがなにしたという話もありますが
    • good
    • 1

そう、その通り。



終戦後の昭和20年代後半(1940年代)ごろまでは、旧字体が使われていました。
ですから、広島は、廣島でした。

例えば、次の物もそうです。
横浜は、横濱。
鉄道は、鐡道。
仙台は、仙臺。
関東は、關東。
学校は、學校。
等々。
    • good
    • 3

巨人の親会社の新聞の題字の表記はいまだに旧字体の「讀賣新聞」です。



なお、朝日新聞は新の木が未になった字を使っていますが、これは旧字体ではなく、異体字です。
http://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0161/
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!