プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法事で早退ってありですか?
勤務中に親から「今日法事だった。前もって言うの忘れてた。」という連絡があったら
早退しますか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    皆様ご回答ありがとうございます。文章が足りなくてすみません。私は経営者側の人間で、先日社員がこのようなことで早退していってどうも腑に落ちなくて。でもそれは経営者目線だからなのかと自信もなかったので皆さんの意見を聞かせていただきました。社員は「誰の法事かはわからないけど、親戚がたくさん集まってて、自分は仕事だって言ったんだけど親が言うので…」と言って帰っていきました。うちの会社は現場仕事なんですが、その社員の現場は元請会社の現場で工期も決まっています。工期が遅れれば元請会社に大きな迷惑をかけます。というか、うちの会社は信用を失います。それくらいわかってるはずなんですけどね…私たちの教育が足りなかったんでしょうかね…

      補足日時:2018/12/04 17:26

A 回答 (12件中1~10件)

腑に落ちても落ちなくてもいいじゃない。

社員が言って来たんなら そうなんだね。大変だねって。
信じるとか信じないではなく
たまにはずるっこしたいんだよね。気分転換できるといいね。って心の中で思っていればいいんですよ。
社員なんて そんな程度。
主様は経営者だからかたくなな考え方をしなきゃ会社が成り立たないんだと思うけど
全て逆の立場だったらって考える事が重要かもしれません。
自分自身がストレスためて病気にならない為に。
嘘と知りつつ ふぅ~ん。大変だねって言葉を掛ける事で
相手は どう感じるだろう。
はっ。単純だから嘘ついてもばれないや。って見下すかなァ~。
中には居るかも知れないけど そういう人は多分自然淘汰されてゆくと思うしね。
深く追求しない事。そういう事は仕事じゃないんだからさ。
遣るべき事をきちんとできない人間は 何を言っても何をしても暖簾に腕押し。
自分から辞めていかない限り余程の事がなければ首には出来ないから
査定対象のブラックに出来るじゃない。
頭でボーナスとか給料決めるでしょ?
給料(ボーナス)の予算取りを頭で割る。(人員で)って事は
人数的にひとり当たりの金額が決まるじゃない。
其処に査定をつけるのだから 低い査定の人からぶんどった金額を頑張っている人に付けてあげればいいんだから。
社員が休んで仕事が間に合わなきゃ 自分が遣るまでじゃない?
自分が遣ればいいんですよ。
それを黙って繰り返してみて。
心ある人間なら 必ず申し訳なかったという心が生まれますから。責任も持ち始めます。
自分が遣らなかったら社長が動く。社長を動かしたらどんな事になるのか想定できない人間は
雑用係にデモするしかない。雑用係と捉えれば問題は無いでしょ。
もちろん査定に響くはずだし気に食わなければ自ら辞めていく。
おかげさまって事じゃないですか?
今は昔とは全く考え方が違うんですもの。
昔のように無償でも遣り甲斐があればお給料なんて関係ないって言う人が多かったけど
今は無理。チャイムがなると同時に既にタイムカードを押せる状態にいる。
手に持ったものは遣り終えてから帰る準備をした昔とは違うもの。
お昼のチャイムがなる五分前に自販でジュースかってお昼の準備始める。
後ろにストップフォッチ持って立たれて 五分で何個できるね。と決め付けられる。
1日8時間で幾つ出来るよね。冗談じゃない。人間の身体ってそんなに同じ状態を保ってなんかいられない
って思ったって、今日は幾つ足りなかったね。なんていわれても歯を食いしばって戦ってた。
今 そんな事したら即効パワハラで監督署が飛んできません?
個人経営の中小なんて特に今はそんな時代なんですよね。
目くじら立ててお小言言ったとしても聞く耳持つどころか 
幹部の役割も出来ていない。なんて揚げ足取ってくるのが落ちですしね。
時代の流れには逆らえないんだもん。上の人間の考え方も変えていかなきゃ。
腑に落ちなくて不条理な事でも しょうがねぇやつだなって笑って
そいつに関わる別の事を企む事しかできないですよ。
長々とごめんなさい。
でも まずは自分の健康を考えると絶対にストレスをためたら損。
考え方を変換して逆転の発想をフルに働かせて戦ってください。
損して得取るしかないのかもしれませんね。今の世の中 異常に変ですから。
    • good
    • 0

>私は経営者側の人間で、



であれば、まずは「労働基準法」は確実に理解しておきましょう。

補足に書かれたことは、あなたの会社では「年次有給休暇」について、どのように理解や実施をしているのでしょう。

一度「労働基準法」を、じっくりと読まれることを、お勧めします。
あなたの会社で、何が不足しているか判るかと思います。

労基法のURLです。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんの意見で自分たちがいかに勉強不足か痛感しているところです。
URLまで貼っていただきありがとうございます。
まだまだ頑張っていかないといけないことだらけです。頑張ります!

お礼日時:2018/12/09 16:51

私が思うに…


経営者としての立場はもちろんお察しします。が、
それぞれの家庭の事情を直接とやかく言うのはタブー…というか、持っていき方が下手ですので、

本人にとって、いざという時に適切な判断が出来る仕事環境を作っておくことが経営者の仕事かと思います。

本人の判断を否定するということは、社員と対立することになり、会社としてはとてもよくありません。

お互い納得できる判断をしてもらえるような環境づくりはとても大切ですし、根回しも必要です。

まず、
緊急な休暇に関しては、労働契約を結ぶ時に決められているのが当たり前ですが、
それでも急な選択を社員がしなくてはいけない場合、「親が…」と人のせいにさせるのではなく、「休む事で、自分の与えられた仕事をどのように調整するか」を考えさせてあげないと、その社員も育つキッカケを失います。

大事なのは、社員が現状を把握した上で、適切な選択が出来るよう日々教育していく事かと思います。

私がいくつかの事業者を見てきて思うのは、
それが出来ない理由の多くは、日頃の仕事から上が下に命令するだけで、自ら考えて選択させる機会を奪っているケースがほとんどです。
もちろん現場ではそんな時間が無いとか自分の事業では難しいとか口を揃えて言います。が、その環境を工夫して作ってあげるのが本来経営や部長クラスがすべき仕事です。

皆が業務ばかりに目をやられては、会社としては、目先の利益は得られますが、長い目で見れば成長していきません。人が成長できる環境ではないので。

早退するとかしないとかの問題ではなく、本人なりに適切な判断をして、フォローまで考えられる人材づくり、環境づくりが急務かと思います。

大変なのは十二分に承知しています。ぜひこれからも社員にとっての頼れる大黒柱でいてあげてくださいm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます。
私は現場には出ない人間なので、直接指導できる立場ではないし、彼の働きぶりを見ることはないのですが、
現場の人間が言うには、自分で考えて一人で現場を回せるように育てたいという考えで教育しているらしいのですが、
いざ、させてみると手を抜きたがるというか、なんというか…
こういう人間を変えていける方法を教えていただきたいです…
考えること、やることたくさんで大変です…

お礼日時:2018/12/09 16:47

>私は経営者側の人間で


>それくらいわかってるはずなんですけどね…私たちの教育が足りなかったんでしょうかね…
そうですね、従業員が仕事をないがしろにしないように教育したり、愛社精神を持ってもらうようにするのは大事ですよね。
でも、それだけじゃなく、体制の問題もありますね。
私も経営者ですが、会社としては急に社員が休んでも仕事が進む体制にしておくことが必要だと思います。
もちろんその社員の責任感や仕事に向き合う姿勢というのに問題がある事実は否めないです。
しかし、経営者であれば、そういう事態も想定して体制作りをしておくのが当然ではないでしょうか。
突然休むって言われても「なんだよしょうがねーな。今回だけにしてくれよ」で済むレベルにしておくってことですよね。

>大きな迷惑をかけます。というか、うちの会社は信用を失います。
これって大きなリスクですよね。
だからこそそのリスク対策をしておくのが経営者だと思いますよ。
社員はいつ辞めるかわからないし、いつ休むかわかりません。
辞めるのを無理に引き止めることも法律的にできませんし、休む権利を奪うこともできず、時季変更権を使用するにも有給制度にある程度定めをしておく必要もあります。

もちろん大企業であれば代替要員確保をしておくのは比較的容易かもしれませんが、中小企業では難しいでしょう。
私のところもそうです。
それでもそういうリスクは想定した上でなるべく対応ができる体制にしておくべきですよ。

私自身は、No.4で回答した通りで、仕事に対する責任感から件のような場合に休むことはしません。
でも、自分の感覚や価値観と同じものを他人に求めるべきではないんですよ。
仕事が第一の人もいるし、家庭が第一の人もいる。
恋人が第一だったり、趣味が第一だったり。
自分ならこうするから、お前もこうしろは通じないんですよね。
それはエゴです。
仕事を第一に考えるようにする教育が足りなかったと言えばそれもそうかもしれませんが、冒頭にも書いた通り、問題はそれだけじゃなく、体制の方にも少なからずあると思いますよ。
もちろんそれなりの体制があったから、今回その従業員が早退してもなんとか切り抜けられたんだと思います。
だから貴社に体制ができてないってことじゃないと思うんですが、従業員のマインドまでをコントロールする権利はないと思います。
ただ、もう少しお仕事に真摯に向き合って欲しいなと思いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます。

>ただ、もう少しお仕事に真摯に向き合って欲しいなと思いますよね。

ほんと、その一言に尽きます・・・。
こちらだって人間なので、日頃から仕事に真摯に向き合っている社員だったら、大目に見るような感情になるんでしょうが、
いろいろ問題のある社員でして。またかーという感じで見てしまうんですよね。
私もこの社員のような状況だったら仕事を選びます。でもそうじゃない人間もいる。わかります。
おっしゃるとおり、体制をいろいろ見直して対策を取っていかないといけないと思いました。

お礼日時:2018/12/09 16:34

大変ですね



教育と言ってももう大人なのでそれは分かってると思い言わない事もありますよね

今回起きた事を
今後の為に全社員に
当日退社などは遠慮して頂けるようお願いしてみらどうでしょう
当日交代したい方はご自分でお休みの方
同等の資格の方と
交渉してもらうようには出来ませんか?

交代相手の了解後
上司に連絡では難しいのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます!
社員に退社をするなとは言えませんよね・・・
k.k.a.aさんがおっしゃるように、交代要員を作ってから許可をもらうとか、そういう考えまで持てるような社員にするよう私たちが育てないといけないんですよね…
うーーーん、そんなこと教育されなくても身についてるものだと…常識だと思うんですけどね…
私が会社勤めしてたときは教わらなくとも、自分が早退するにしても有給とるにしてもそうしてたんですけど…
大変です…

お礼日時:2018/12/09 16:21

当日親から法事の連絡くるぐらいの親族なら親が行けば大丈夫だと思いますよ


自身の親や御主人や子供、自分の兄弟なら前もって自分で予定聞きますし気にせず
仕事しても親から親族の方には言ってくれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2018/12/09 16:14

有給があまっていれば、且つ上司の許可があれば、有りデス。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2018/12/09 16:13

法事ったって 7回忌や13回忌でしょう 欠席してもどうっていうこともないよ


当日早退は良くないことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2018/12/09 16:13

しません。


仕事ってのはお金もらってやってることなので、相応の責任感を持っていますので、その程度であれば仕事を優先させます。
事前にわかっていれば、それまでに仕事を調整して有給休暇を取得しますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!私もそう思います。とても参考になりました!

お礼日時:2018/12/09 16:13

その程度なら仕事優先にします。

事前に…だったら、優先順位次第では休暇か早退かします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2018/12/09 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!