
前回質問した愛犬を痩せ過ぎにしてしまったダルメシアンの飼い主です。
回答して下さった方には本当に感謝しております。
体重は10.9kgから1ヶ月程で12.1kgになりました。
あばら骨は浮いてないもののまだまだ細いです。
現在はフードを1日3食にし朝フード110g昼フード60gむね肉トッピング3時のおやつにヤギミルクとココナッツオイル夜フード60gさつまいもトッピングです。
最初はフードを朝昼夜同じ量にしましたが夜につれ便がゆるくなるので朝多めにしてから改善されました。
ですが3日に一度夕方ぐらいから便がゆるくなります。朝はほどよいか固いぐらいです。
体重は少し増えましたが12kgになってから安定しません。昨日は12.3kgなのに今日は12.1kgです。もちろん同じ時間にはかりました。
便は1日3回か4回です。4回のときはゆるくなります。
1kg程増えて嬉しいですが少しでも減るとすごく心配になります。
12kgで止まってしまうのかと..不安です。
徐々に増え続けてほしいです..。
まだフードを増やして1ヶ月なので一喜一憂しても仕方ないですが何か病気なのかなと思い始めています。血液検査を考えてます。
すごく元気でフードの食いつきもいいのですが...。
母親が20kgのダルメシアンなのでせめて15kgまでは増やしたいです。
現在ファインペッツを与えてますがさらに肉類の配合が多いファインペッツ極を半々にして与えようと思ってます。
まだまだこれからなのか体重が増えるペースが遅いのか病院に行って検査した方がいいのかわからくなってます。
ご回答お願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちのワンコも1才になるまではなかなか体重が増えず心配しました。
フードの量を増やせば途端に便が緩くなるので、錠剤の乳酸菌を毎日飲ませていました。病院では、まだまだ体重は増えた方が安心だけど、太りにくい体質というのもあるので神経質にならなくて良いと言われ、あまり気にしないようにしました。(健康状態に問題なく元気だったので)現在、2歳を目前にした我が家のワンコは、あれだけ腸が弱かったのが嘘のようで、少々フードを増やしたり、初めて食べるおやつや野菜をあげたりしても、いつも理想的な便をしています。体重も順調に増え、今ではコントロールしないと増えすぎてしまうほどになりました。
特に何をしたわけでもない、ただワンコが成犬になっただけのことです。普通は1才頃で体重が落ち着くと言いますが、うちは1才を過ぎた辺りから急に体重が増え初めたので、結局、内臓の働きがしっかりできるまでに時間がかかったんだなと思いました。
ティパちゃんさんのワンちゃんももしかしたら同じタイプかも・・・と思い、回答にもなっていませんが投稿させて頂きました。
ご回答ありがとうございます。
初めてききました。そんなこともあるんですね。
わたしの犬もそうだといいんですが..。
それか去勢して体重が増えやすくなればいいなとも思ってます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わんちゃん、体重が増えてよかったですね!1ヶ月で10パーセント増えたのですね。
食欲もあるようですし。。。でも、あんまり体重増加のことばかり気にしすぎのような気がします。昨日と今日の200gの差だって、おしっこ一回余計にしていたら、そのぐらいの差は出てきますよ。それに、あまりに急激に体重を増やすのもよくないかもしれません。
便の固さ、ゆるさに関しては、皆さんおっしゃる通りに、大腸に便が留まっている時間が長いほど固くなるので、朝のウンチは固めです。うちの仔たちは散歩中に二回も三回もウンチをすることがあり(マーキング)その度に緩くなってしまいます(汗)。
もう少し気持ちを楽にもって、ワンちゃんとの生活自体を楽しんでください。散歩もとっても大切なことですが、おやつをあげながらお家の中でのトレーニングするのも、ワンちゃんとの関係作りにとっても役立ちますよ。まだ10ヶ月でしたよね。だったらいろんなことを教えてあげてください。おもちゃやボールのリトリーブ(取って来い!)や、おやつを隠して探させるゲーム、かくれんぼ、もちろんお座り・伏せ・待ての練習は欠かせませんよ。
犬の幸せは、体重よりも精神的な満足感が大きいと思ってます。1歳半ぐらいまでは身体が成長しますので、あんまり焦らずに良い関係を築いてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
食欲もあり困るぐらい元気です..。
そうなんですよね。
わかってはいるけどついつい考え過ぎてしまいます。
もう9ヶ月と思わずまだ9ヶ月と捉えてかわいがり躾していきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
単純に体重を増やしたいなら、白飯!
肉とかトッピングしても体重は
増えないらしいです。
アマニ油を少し かけると食欲増進。
ブリーダーさんが言ってました。
ドックフードに白飯トッピング!(少し肉)
頑張れるなら、完全な手作りご飯。
これは、あくまでも体重を増やしたい方法デス。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
心配なら血液検査をお勧めします。
うちの仔も1週間前に健康診断を兼ねて血液検査をしてきました。
冬になり体重が少し落ちたこと、寒いせいかお散歩に行く前にクレートに閉じこもるようになったので心配になり病院へ連れて行きました。
血液検査で細い仔は栄養をきちんとキャッチ出来る体かどうかもわかります。
フードがあっているかも数値を見れば一目瞭然です。
うちの仔は問題なしでしたが獣医のアドバイスでフードを今より少し増やし炭水化物をとるようにと言われました。(普段から白米、鶏肉、チーズ、酵母のサプリはトッピングしているのですが)
あとお腹が気になるようならプレーンヨーグルトをスプーン1杯食べさせるのもOKと言っていましたよ。
細身の仔でもし腸が弱いとなると動物性タンパク質を多く摂ると返って良くないらしいです。(吸収出来ないから)
脂肪分も多く摂ると腸に負担がかかってよくないとのことです。
太らせたいから単に高カロリーのものをと考えるのは良くないということですね!
まずはワンちゃんの体を調べてからの方がフードなど食べ物を選びやすいです。
うちはアレルギーの検査も受けました。結果はまだ出ていませんが…
食べ物を変えたり増やすことはワンコにとっても良し悪しなので与える方も心配は尽きません…
そしてウンチですが量より回数が大切になって来るそうです。
回数が多いとどうしても便の状態が緩くなるので…
理想は散歩後にご飯、その後休む又は寝ることがベストです。
食後、おとなしくすることで消化吸収が良くなるからです。
朝にウンチがかたいのはじっと寝ていて動いていない状態が長いからです。
まとまりのない文章ですみません、まずはワンちゃんの体の状態を知るところからだと思います。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり血液検査をして体質を知るべきですよね..。
参考になります。
白米のトッピングもよさそうですね。
ヨーグルトやヤクルトを少量あげると改善されると聞いたことあるので実行してみます。
そうみたいですね..。なので高タンパクのフードだからいいとは一概にいえないですよね。
フードをあげてから散歩までの時間を出来るだけ長くしようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
体重が増えてよかったです。
便の緩さですが、1日4回するときは回数を重ねるたびに便が緩くなるのは普通のことです。
食物が大腸に留まっている時間が長いほど水分が吸収されて硬い便になるのですが、回数が増えると水分が吸収されないまま出てきてしまうため、軟便気味になります。
便の回数が多いときちんと消化されてない、栄養がとれていないこともありますし、食事内容が合わない、食事量が多く消化出来ないときも軟便になりやすいです。
本来、ファインペッツを食べているのなら便の回数は減ると思うのですが、個体差があるためそこは何とも言えず…
確か8ヶ月でしたよね。
うちの犬が8ヶ月になる頃には2匹とも1日2回でした。
便の回数も個体差があるので参考にならないけど、毎日便が緩くなるわけではなく、3日に一度程度なんですよね?
体重が増えた、減ったと気持ちが不安定になるのもわかりますが、もう少しドンと構えていてもいいかもしれませんよ。
人間だってなかなか増えずに痩せ気味の人、食べれば食べるだけ太ってしまう人、いろいろですよね。
食事量を増やしたからといって一気に体重が増えるわけでもないし、今は便の状態も安定してないですよね。
病気なのかと心配されているのならその心配を取り除くために血液検査するのもいいと思いますよ。
もし、体質的に消化吸収率が悪い場合、消化酵素サプリなど使ってみてもいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね..。
教えて頂きありがとうございます。
すごく納得です。
ダルメシアンは散歩が必要なので良かれと思って散歩を多くしてますが散歩のタイミングと時間を変えてみます。今は3回散歩にいってますが2回にし朝(食前)の散歩を長くしようと思います。
散歩に行くたび絶対うんちをするので..。
そういうサプリもあるんですね。
参考になります。
よく考えてから実行します。
まずは病院に行きます。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬のフードとカロリーについての質問です すごく食欲旺盛で、空腹になると吐いちゃうため一日のフードの量 1 2023/05/10 18:53
- 猫 子猫が下痢(軟便)にならない良いフードはありますか? 3 2023/05/21 08:08
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 筋トレ・加圧トレーニング 体型改善の為にプロテイン飲んだら糖尿病に? 3 2022/11/09 17:57
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 不妊 生後83日 完全ミルクの量 2 2023/04/09 06:41
- 食生活・栄養管理 痩せてる人はせめて標準体重までは太ったほうがいいのでしょうか? 3 2023/08/24 20:09
- ダイエット・食事制限 153センチ83キロです。 ダイエットして88→83キロにやっと減りました。 元々の体重があるので、 6 2022/09/03 19:17
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
猫のウンチの色について
-
犬の血便についての質問です
-
腎不全の愛犬のご飯について
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
トイプードル 5ヶ月 女の子
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
ペディグリークラブプロフェッ...
-
フードの新しい袋を開けたら下...
-
5ヶ月の子がドッグフードを食べ...
-
ドッグフードについて
-
涙やけに効くドッグフード
-
ペッツファーストというペット...
-
ドッグフードマニアな人教えて...
-
痩せぎみの柴犬とフードについて
-
フレンチブルドッグの餌の量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
子犬 ご飯食べない
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
子犬(3ヶ月)の涙やけを治し...
-
犬の血便についての質問です
-
ドッグフードが急に合わなくな...
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ご飯にあまり興味がない
-
生後3ヶ月半、急に餌を食べな...
-
チワワにパイナップル
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
ペッツファーストというペット...
-
ドライフードのままでは食べて...
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
おすすめ情報