No.3
- 回答日時:
>球体を半分にした場合の名称
「半球」でしょうね。「北半球、南半球」など。
これは切り方がひとつしかないので、形はひとつです(向きは考えない)。
>球体の上1/3の球体
スイカのような切り方での1/3なら、「3分球」とか「1/3球」とかでしょうね。あまり使わないと思います。
「輪切り」での 1/3 は、そのうちの「極」に近い方は、何分割しようが「凸面」「ボウル」でしょう。
「赤道に近い部分」は呼びようがないと思います。「樽の側面」みたいな言い方でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 Oを原点とする座標平面上における曲線C:x^2/4+9y^2/4=1上に点P(√3,1/3)をとる。
- 2 ある球を水平面に向かって垂直に自由落下させ、水平面と衝突させる。 衝突後、球体がとりうる行動を様々な
- 3 距離の半分の半分の半分って考えると、永遠にたどり着かない
- 4 地方公共団体の事務を、 自治事務と法定受託事務に整理した 1999年成立の法律の名称を 教えてく
- 5 x+1/x=3のとき、x^3+1/x^3の値を求めなさい。 やり方がわかりません。どなたか、教えてく
- 6 http://arch.casio.jp/exword/products/model/dic3/Pc
- 7 「真空で落下する球」と「真空にある摩擦の無い斜面を滑る球」ではどちらが速いですか?
- 8 この問題が分かりません。 ⑴1回目に取り出した球の中及び2回目に取り出した球の中のどちらにも、少なく
- 9 袋に赤球5個と白球5個入っている。A君、B君のうち最初にA君が2個の球を取り出し、これを袋に戻さない
- 10 しなはまだらか / 支那翅斑蚊の名称の由来を教えて下さい。 【支那(シナ)とは、現在の中華人民共
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
地球は丸かった・・・どなたの...
-
5
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
6
コロナウイルスで世界の人口は...
-
7
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
8
地理は何のために学ぶのか
-
9
架空の話
-
10
夏と冬の太陽光の強さが違うのは
-
11
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
12
夕焼けが大きいのは?
-
13
世界の中心はどこ?
-
14
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
15
月の引力と体重について
-
16
中学3年理科です。 地球は西か...
-
17
集中定数系、分布定数系の意味...
-
18
地球が丸いことと地動説はどう...
-
19
人はなぜ後生殖期はなぜ長いの...
-
20
自然の造形物で、最も真球に近...
おすすめ情報