アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

才能が1つもない人って病気なんですか?
私は、何をやってもダメです。勉強できない、字も下手、足も遅い、絵も下手、歌もピアノも下手、運動もできない。私は、発達障害なんですか?正直、そんな何もない人間が生きている意味はあるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

私も思っていました。


高校生の頃、勉強もできない、スポーツもできない
こんな自分が生きている意味って、何だろうって。
悩みました。
私は、おとなしくて、目立たない。
先生からは、「いてもいなくても変わらない」
とまで言われました。
存在感がないということでしょう。
学校というのは、勉強と部活でできています。
なので、それがうまくできないと、そんな風に悩むことになりやすいです。
でも、関係ないです。
社会に出たら、勉強もしないし、部活もない。関係ない。
結局、そんなことはどうでもよくなる。
ほとんどの人は、才能と言えるほどのものはない。
普通です。
それでいいのですよ。
私は、バカでしたが、その後勉強したら成績が上がりました。
一応、載せておきますね。https://www.php.co.jp/php/topics/article-29326.php
    • good
    • 6

生きているだけで充分です。

そう考えられなかったら心療内科へ行って下さい。
    • good
    • 0

え、発達障害者って何もない


人間じゃないよ。失礼な。

質問に謳ってるのは自己評価?

他人にあなたは何が得意なのか
聞いてみては?
    • good
    • 1

努力で変えられることもあります。

字は努力で変えられるものです。

これから新たな才能が開花することだってありますよ。

自分でも気付かない才能が目覚めてないだけだと思います。
    • good
    • 0

何でもコツを掴めるかどうかでしょう、それを身に付けるには


他の回答者も書いてますが色々経験を積むことです
まあとりあえず好きなことを徹底的にやってみることと
あと様々なジャンルの本を読むことや、様々な体験を
することでコツを掴めるようになるでしょう。
    • good
    • 0

英国ですが、一流音楽家と二流の違いを


エリクソン、という世界的な学者が調査
したことがあります。

それによると、違いは、音楽学校時代の
練習量の差であった、という結果が
出ています。

チェスでも、どうようの調査が行われ
良い場面の記憶の数だ、という結果が出て
います。
だから電脳が強いのです。

頭の良し悪しは遺伝ですが、
遺伝が学力に占める割合は30%ぐらいです。
つまりほとんどが本人の努力次第だ、ということ
です。

才能、というのは徹底して努力したけど、
ダメだった、ああ俺は才能が無かったんだ、
と判るものです。

質問者さんは、どれだけ頑張った、という
のですか。

頑張りもしないで、才能が無い、なんて
どうやって確かめたのですか。
    • good
    • 1

>ピアノも下手



下手でも弾けるんだ。じゃ、俺より才能あるよ。人よりはるかに勝る才能が1つでもあれば、それはそれで素晴らしいけど、そんなのは少なくとも1000人ぐらいの集団で1番ってことなんで、1000人に1人しかいない。カテゴリが100個あったら、100人いるけどね。
あんまりにもマイナなカテゴリだったりすると1番でも「うーん」になるけどね。エクセルの操作が1000人の中で1番なら「あり」かもしれないけど、茶葉摘みが1000人で1番だと、通常の社会じゃ「うーん」になる。もちろん、アッサム地方や静岡茶畑であれば、「凄い」になるけど。

十人並みの才覚がある技能が5個もあったら常人より上なんじゃないかな。十人並みに達しなくても、幾つかこなせるようなら、器用貧乏かもしれないけど間違いなく器用な部類に入る。

>私は、発達障害なんですか?

集中力が無いという自覚とかあるの? 発達障碍にも色々あって、集中力欠如もあるけど、過度な集中力を発揮する(故に他のことは放置)というのもある。

ちなみにね、勉強ってのはコツがあって、社会に出る前までは応用力はほとんど求められない。なので、試験は習った単元の範囲だけできればいい。国語なんかだと質問文の中に答えが書いてあるってのは有名な話。社会に出ると習ったもののエッセンスの1/10かもしれないけど、組み合わせた応用力が求められるので、地頭が馬鹿な奴は使い物にならない。もちろん、個々の単元のエッセンスを把握していないと組み合わせとか応用には至らないけど、社会に出たとすれば、個々の単元なんか考え方を知っていれば十分だし、公式なんかググればいい。
なので学生で勉強ができない(テストの点が低い)原因は、要領が悪い、考えすぎ、話を聞いてないとか精々そんなもん。要領が悪いなら要領のいい奴に聞くなり、時間数を増やして努力するなり、余計な考えや応用は排除して、教科書丸暗記でいい。先生の話は「ここはテスト出るぞ」とか「これだけは覚えておいて」ぐらいを聞けばいい。偏差値40超から60前後まではこれができているかどうか程度の差でしかない。

>そんな何もない人間が生きている意味はあるのでしょうか?

上記を見て、「何だ、その程度か」って思えたときに、この程度の疑問は霧散していると思うけどね。
    • good
    • 1

生きてる意味は当然ありますよ 頭数が必要とされる場面とか人手がともかく足りない場面てよくあるんだからないものねだりをせずに地に足つ

けてがんばれば引っ張りだこですよ
    • good
    • 0

人間誰でも、平等に何かの才能を持っています。

その才能を自ら気が付かない人がほとんどなだけです。

何かの本で読みましたが、戦後直後に東北の孤児院で、一人の女の子が寒い日も、毎日々々皆の服を一生懸命に洗っていた。その子の天が与えた才能は洗濯すること。食糧不足で風邪をこじらせ肺炎で死亡。でも、自分の才能を見つけて混乱期に一生懸命に生きたその子は幸せな一生。
    • good
    • 0

いえ、別に「才能が1つもない人」=病気ではないと思います。


「才能が1つもない人」は「才能が1つもない人」です。
ですが、「1つも」ないかどうかなんて、正直死ぬまでにも全て試しきれない気がします。
試すことすら環境が許さない才能もありますが(極端な例としては、社長として働く才能があってもいきなり社長にはなれないのでその他の才能がないと試すことさえ許されない、お金と家族の支援がたっぷりないとできないフィギュアスケート、など)、
それを差し引いても
・接客の才能
・マッサージの才能
・料理の才能
・掃除の才能
・文章を書く才能
・物語を作る才能
・イベントごとを考える才能
・服飾デザインの才能
・メイクの才能
・子どもにものを教える才能
・人が退屈=苦痛に感じて投げ出してしまうことを延々と継続できる才能
・電話応対の才能
など、さっと思いついただけで色々な才能があります。
「人の話を聞かない!!」といつも怒られていた人が、クレーム応対の専門部署に配属されたところクレーマーの言いがかりを真に受けずにずーっとふんふんと聞いていられるため精神を病まずにどんどん件数をこなすエースになったとか、
逆に仕事が「出来る」とちやほやされている人が他のことをなんにもできなかったりとか(男性に多いですね…会社での肩書だけ盛ってて、自分ではなんにもできない人)もあります。

加えて、「絵の才能」と一口に言っても、写実画は得意だけど抽象画は全然ダメな人、色鉛筆ががとても上手で水彩絵の具はめちゃくちゃな人、などさまざまなジャンルにまたがるので試しきれないんですよね…他のことも同様です。
「勉強」も教科で細分化され、さらに「紙の上の勉強は全然ダメだったのに英語圏に放り込まれたらこの子あっという間に英語覚えちゃったぞ?」など「覚え方・身につき方の向き不向き」もあります。
一回やっただけでは分からず、それなりにみっちりやってみないと得意かどうかすらわからなかったりするし、とにかく「才能が1つもない」と決めつけるのはおかしいです。


発達障害かどうかは、医師に診てもらわないと分かりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A