アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系学部の1年の者です。

 大学の必修科目で1時間の授業を履修しているのですが、授業が早くても1時間以上、遅いときだと2時間以上かかっており困っています。

 同じ科の先輩方から噂(”この先生は気を付けたほうがいい”といったもの)には聞いていたのですが、ここまでとは聞いておらず、この授業が先生を選べない(ランダムに振り分けられる)・少人数での授業なので学校の相談室にも行きづらく、他のメンバーも諦めている状態です。

 そこで質問なのですが、大学の授業でこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか?まだ学部1年ということもありよくわからなくて、これが当たり前なのだとしたら時間割の決定の際にも支障が出るのでは?と不安です。

 後付けになりますが、授業が2時間以上かかるのは実習があり、それが予告なしに行われるもの(わざとらしいです)で予習ができなく、また生徒の経験も少ないからだと私は思っています。

理系学部のご出身・在学中の方のご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

国立大学の講義は 90 分を「原則」として,その 15 回分の講義と,学生個々人の○時間の予習復習で一つの科目の履修とみなし,その条件下で成績判定をすることになっています。

ですから,ご質問者の大学で公にしている時間割りは,その条件下で決められていて,その時間割り通りの講義や演習なら何も文句は言えません。90分の講義が 2 単位,60分か 90 分あるいは 120 分の演習・実験が 1 単位といった取り決めがあります。
 質問の意味がわからないのですが,時間割を無視しているということなら問題があります。つまり,その講義を90分以上履修することによって,他の科目が履修できないならその先生に問題があります。僕がいた大学では90分講義が連続して二コマというのもごく普通にありました。90 分の講義に120分の演習がついた科目もありました。それが履修登録の時点で決められていたなら,文句は言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 質問の意味がわからないということですが、私の説明不足でした。申し訳ありません。ただ、講義の時間が決まっているのに終了時間が遅くなるということは当たり前なのかということが知りたかっただけです。
 回答者様の経験として90分の講義に120分の演習がついていたというものもあるということですので、そういうこともあるのだなと思いました。また、シラバスにも演習と書いてあったので文句は言えないなとも思い反省しました。
 
 ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/05 19:58

大学の授業は90分です。

それで120分の授業を受けていることになっています。ですから1時間以内の授業は学校教育法違反です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 確かに大学の授業は90分間と予習復習をする時間を含めての2単位になっているということは確認しています。しかし、私が受講しているその講義は45分の授業を15回で1単位ということになっています。
 これが学校教育法違反であるかは私にはわからないのでやはり直接学校に問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/06 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!