プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

免許合宿に行くと、高等学校に連絡って行くのでしょうか?
高3です。2月から家庭学習期間に入るため、その期間を使い免許を取りたいと考えています。
大学に行くと、時間がなくて取れないので、いまのうちに取りたいのですが、私の高校は免許取得禁止です。
私の住んでいる県からそこそこ離れたところに合宿に行くのですが、それでも学校に連絡は行くものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

それは教習所と高校の間で取り決めとかがされている場合です。


全く面識のないところではそういう情報のやり取りは基本的には存在しません。
(在校生が来たら連絡する、というところは就職組など学校公認で免許を取る人はそこへ通う、という具合に協定がされているわけで)

ただ未成年、それも現役高校生が合宿ということでトラブル防止のため高校に問い合わせが入る可能性はありますね(汗)

ところで疑問なんですが、卒業後の進路とか確定した人はきちんと届け出をすれば学校指定の教習所へ通う、というのはアリのところが多いと思うのですが、
ご質問者様の高校は違うのですか?(免許証は取得しても卒業式までは学校に預ける等の措置をして)
    • good
    • 0

バイクじゃないの?


正直言って、国が許可してるのに高校が禁止なんて矛盾してますよね。
今は、就職する人は少ないと思いますが、就職に要運転免許もありますしね。

学校に申請すれば普通免許なら許可は出るんじゃないかな。

教習所では、学校は聞かれるかもしれませんが無職で申請すれば入れると思いますよ。
ここで、あなたが高校生とわかれば個人情報が漏洩されてることになりますからね。

でも、運転免許試験場で、ばれるかも。警察ですからね。

原付、自動二輪は禁止してる学校は多いけど、普通免許はどの学校も厳しくないと思いますよ。
校則に、免許の取得は、学校の許可が必要であれば、申請して取ればいいとなってるかもしれないしね。
卒業まで、学校が預かるようになってるかもね。

あくまでも、学校の決まりですからね。もしばれた時の方が代償は大きいと思いますよ。

ちなみに、私が16歳の時、私が高校に入学した年から、県内の高校生は免許が取れなくなりました。
となりの県に住む親戚の家に住所を移して原付免許を取りました。
そして、中型が欲しく警察に申請書(このころは警察でもらったと思います)をもらいに行ったら、高校に行ってるのがばれて「学校に言う」と言われましたが、警察が忘れていたのか学校からの呼び出しはありませんでした。
しかし、同じことをして取得した人が違反で捕まりすべてがばれ、学校が隣県を調べて私もばれました。
    • good
    • 0

他県の教習所であれば、有職少年として届けたのであれば首をひねりながらもまあそういうこともあるか、で流すでしょうけれど、学校名を正直に書いてしまった場合はトラブル回避のために高校へ連絡する可能性はあります(協定がないから通報しない、とする可能性もあります)。


質問者さんが既に予約済、であればまあ、たまたま上手くいったということですが、例えばちょうど枠が埋まったばかりです、等の理由で予約を断られても不思議ではない状況ですね。

免許取得禁止とは言え、通常は卒業式(3月上旬)以降は免許取得を禁止する合理的根拠を欠くので、おとなしく卒業式後に免許取得を目指すべきでしょうね。免許合宿に行くとなれば、よほど重大な、正当な理由がある場合、事と次第によっては職員会で検討した結果特例として免許取得が認められる可能性はあります。
質問者さんが何らかの推薦入学やAO入試等で既に大学が決まっているのであれば、大学に入ってから免許を取る(それこそ夏休み期間などに免許合宿で)大学生は世に数多いので、大学に行くと時間がなくてとれないというのは、2月に合宿してまで免許を取得しなければならない理由としては極めて根拠薄弱です。
(大学入学後、授業やアルバイトやサークルで忙しいことが予測される、という理由は単なる自己都合と見なされ、決して正当な理由にはなりません。家庭の事情で学費以外の、両親や兄弟との生活費をかなり負担しなければならない、などの理由で、保護者からも要求があれば、正直に学校側へ相談した場合正当な理由として認められる可能性があります)

高校側が察知した場合、生活指導の対象として家庭反省あるいは登校反省もしくは停学とした結果、卒業延期となるる可能性があります(これが不服だとして民事訴訟に持ち込んだ場合、質問者さんの勝算は決して皆無ではありませんが、訴訟が終わる頃には判決の内容にかかわらず普通に自動車学校に通っていても免許が取れてしまいます)し、加えて指定校推薦の場合入学前課題に支障する可能性が高いですからお勧めできません。

ついでに言うなら、一般入試組との学力差を少しでも埋める意味でも、家庭学習期間はその通り家庭学習に使うべき期間です。
下手に勉学から離れてしまうと大学生活が始まってから授業に苦労する可能性がありますので、ご一考を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています