アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中央リニア新幹線ができたら東海道新幹線は大規模工事するみたいですがJR東海はそんなにお金があるのですか?またかいじや あずさの乗客はへりますか?

質問者からの補足コメント

  • 新宿からで甲府まで行く人はわざわざ品川まで行ってそこからリニアに乗る人っているのですか?

      補足日時:2018/12/09 00:22

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。


鉄道会社で働いております。

銀行が融資するからお金があるのです。
貸したお金をちゃんと返せるだけの信用があるから。

JR東海の収益と、現在ある資産、負債、これ等から判断し、仮にJR東海の事業が躓いたとしても、融資した銀行は資金を回収できるだけのお金の見立てが出来ているのです。

中央線の「かいじ」「あずさ」の心配をされていますが、質問者様には関係の無い話だと思いますよ。
JR東日本の社員さんですか?

だいたい、事業計画の内容を見れば薄々気付いている方もいらっしゃると思いますが、関東↔️関西の輸送が第一なので、山梨県駅に停まる本数など限られた一部のみ。
30分に1本も止まらず、60分に1本程度ですよ。
新宿~甲府の所要時間を鑑みれば、直接の影響は少ないことは自明だと思うのですが。
    • good
    • 0

リニアの問題点で忘れてはならないのは「東海道新幹線がギリギリのところまで来ている」ということです。



東海道新幹線の開通は1964年ですから、すでに開業から55年近くになっています。建設当時に作ったコンクリート橋脚やトンネルの内壁などかなり限界に来ているのです。

これを大規模補修するためには「新幹線を止めるか、最低限本数を減らす」必要があります。また、南海トラフ地震や東海地震への備えも必要になってきています。

リニアが名古屋まで2027年に開通するとして、その時点で東海道新幹線は開業から65年近くなり、コンクリートの平均的な耐用限度とされる65年程度に達してしまいます。
もちろん今でもすでに大規模補修などが行われているのですが、可能ならつくりかえたい時期になっていくわけです。

しかし今の現状では無理、なぜなら新幹線のダイヤは「山手線並みの過密さ」だからです。

リニアができれば、名古屋で乗り換えをするにしても、今の「のぞみ」とほぼ同じぐらいの時間で関西に移動できるようになります。
そうなれば、名古屋ー東京間の運転本数を減らして、修繕に充てる時間が作れるわけです。

逆をいえば、東京ー大阪間の新幹線は「日本経済にとって非常に重要」であり、その動脈を担う工事なら、工事後確実に利益が上がるので「いくらでもお金が借りられる」のです。

JR東海はすでに20年以上前から「東海道新幹線の大規模改修のためにもリニアを早く開通させたい」と政府に要望していたのですが、政府が煮え切らなかったため「もう待てないからJR東海の自己負担で作る」と言いだし、結果として政府も公的予算を出す結果になったわけで、JR東海側としては「新幹線に重大事故や重大欠陥が起きてからでは遅い」という認識が強かった、ということなのです。

>またかいじや あずさの乗客はへりますか?
今のままでは「甲府」まで行く人はリニアに取られるでしょう。ただJR東日本も黙ってみているわけではなく、大宮発とか千葉発のかいじやあずさを増やすかもしれませんし、リニアを逆手にとって甲府から利便性の高い特急を走らせるかもしれません。やり様はいくらでもあると思います。

>新宿からで甲府まで行く人はわざわざ品川まで行ってそこからリニアに乗る人っているのですか?
新宿利用が便利な人は今まで通りかいじやあずさをつかうでしょう。しかし埼京線で新宿まで行くなら品川でリニアに乗り換えても時間的にも手間的にも同じだし、その点は総武線快速や上野東京ラインに乗る人も同じ、いや新宿まで行く手間を考えれば、品川からリニアのほうが甲府に行くには便利になります。

となるとJR東日本は東京駅にあずさ用の特急ホームをつくるかもしれませんね。
    • good
    • 0

当然借金だねぇ. 事業計画等から「返せるあてがある」と思って貸してるわけだけど. まあ JR東海としてみれば


東海道新幹線の代替手段を作る
のは当然ともいえるけど.

あぁ, 「新宿からで甲府まで行く人はわざわざ品川まで行ってそこからリニアに乗る人っているのですか?」だけど, そりゃそういう人もいるかもね. なぜ「新宿から」にわざわざ制限するのか, 全くの謎ではあるけど.

ところで, 東海道新幹線は「全額」世銀からの借入ではないはず>#8. どうにもショートすることは確定していて, そのための (借りるためのダミーの) 「貨物新幹線」構想ではあったけど.
    • good
    • 0

最初から金があるわけでありません。


ほとんどは借金です。
そしてその後の運用益でそれを返却します。

借金をするにあたっては
①マーケティング調査をし
②コスト計算をし
③長期にわたる経営の見通しを予測し
(他にもあるかもしれません)
投資者への説得力を持たせる計画を作成します。

その計画を善しとした投資家がJRに資金を供給(供与ではない)します。

リニアはほとんど「東京」「名古屋」「大阪」の利用を想定していますので、その間の都市を結ぶ手段は残しておく必要があります。
若干は減るでしょうが、この手の想定は水ものです。
どうなっても対応できるように、最初から大幅な変更はしません。
    • good
    • 2

質問するからには、基本的な事ぐらい下調べしようね。



リニア甲府駅は、中央本線の甲府駅から南に約6Km離れた中央自動車道沿い。
身延線からも離れています。
従って、「かいじ」とは競合しません。

そもそも、リニア新幹線は、飛行機のように2点間を高速で結ぶ事が目的。
その為、平行ダイヤの障害となる中間駅は設けたくないのが本音。

にも関わらず、JR東海が各県1駅の方針を示したのは、沿線自治体の協力なくして事業の推進が不可能だから。
つまり、駅は造るからインフラ整備は地元で遣って下さいがJR東海のスタンス。

自前の資金で、新線を建設できる鉄道会社何てどこにもありません。
だから、上下分離方式や相互乗り入れ方式が採られるのです。
ましてや、リニア新幹線ともなれば、莫大な資金が必要となり、これら全て借入金です。

日本のリニアは、超電導マグレブ方式。ドイツを1歩も二歩もリードしているのです。
これらの技術は、パッケージで輸出できるのです。
ですから、多額の借金をしても、今後の鉄道の在り方を考える時必要な事業なんです。
    • good
    • 1

心配しなくても、路線が出来れば利用者は其に併せて動きます、



開通後10数年も待たずに東京から乗車出来る様に成ります、
名古屋・新大阪を結ぶリニアの路線が完成します、

第一ね、JRがどんなに頑張っても自己資金では賄えません、
当然金融機関から借り入れです、
何兆円でも、

昭和39年に開通した東海道新幹線だって世界銀行からの全額借り入れです、
償還には40年近く掛かった様ですが。
    • good
    • 1

JR東海がお金を持っているのではなくほとんどが借金です。



国や路線の通る市町村、投資家が借金を返せると見込んだから融資をしてくれるんですよ。

山手線の新駅、高輪ゲートウェイですよね。

リニアを品川始発にすればゲートウェイと言う名前が理解できますよね、要するに新駅の名前は先に決まっていたできレースです。

かいじ、あずさは新宿始発なので変わりはないでしようね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東海道新幹線で儲けたお金ってどこにいくのですか?

お礼日時:2018/12/09 00:59

>すみません新宿から甲府を1時間と勘違いしてました!山梨の駅って新しい駅ですか?それとも東日本の駅ですか?



JR東海所属の新駅です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR東海は東日本の中央東線に影響を与えないようにしてる書いてありましたが本当ですか?たしかにリニアの実験線は山梨にあるらしいので山梨を通らない訳にはいきませんが

お礼日時:2018/12/09 00:43

そもそも甲府へ向かう人の出発地点が新宿の近くとは限りません。


山手線の東半分より東にいる人にとっては新宿より品川の方がむしろ近いです。
    • good
    • 0

>でも新宿から品川まで20分掛かります



20分かかっても、中央線を使った場合の半分以下の時間しかかからないではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません新宿から甲府を1時間と勘違いしてました!山梨の駅って新しい駅ですか?それとも東日本の駅ですか?

お礼日時:2018/12/09 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!