
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
APIを使えば出来ます。
Declare Sub CopyMemory Lib "kernel32" Alias "RtlMoveMemory" (cStr1 As Any, cStr2 As Any, ByVal iLen As Long)
構造体→文字列
Call CopyMemory(strB, ByVal typeA, Len(typeA))
文字列→構造体
Call CopyMemory(typeA, ByVal strB, Len(typeA))
ただし構造体のメンバに配列があると使えません(VBの配列はメモリを連続してとらない為、メモリーリークします)。
また構造体の中身は string *5 などの固定長である必要があります。
以上です。
No.5
- 回答日時:
こんな感じです。
Private Type typBuff
sBuff As String * 6 '12Byte
End Type
Private mBuff As typBuff
Private Type typData
a As Long '4Byte
b As Long
c As Long
End Type
Private Sub Command1_Click()
Dim Dat As typData
With Dat
.a = 2
.b = 4
.c = 6
End With
LSet mBuff = Dat
End Sub
Private Sub Command2_Click()
Dim Dat As typData
LSet Dat = mBuff
MsgBox Dat.a & "," & Dat.b & "," & Dat.c
End Sub
Sub
原理としてはCopyMemoryと同じですよね?なんとなくこっちの方がすっきりしている気はしますけど。
実は、扱う構造体の中はLong型とString型なので、Longが使えるかどうか多少不安だったんですが、これで大丈夫と分かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
#3の方が「化けるのでは」? と言われていますので、いちおう補足しておきますね。
これによって化ける事はありません。その為に値渡ししていますので(値渡しする事によって、暗黙の変換を回避しています)。
実際に開発したシステムで、長らく使っていますので問題はないはずです。
ただメモリ操作をするのであれば、バイナリで扱った方が無難なのは確かです。
やはりバイナリになりますか。ポインタの事は分かっているのでCでなら作れるのですが、VBのポインタがどういう物になるのかが良くわからなくて…まあ、いい訳じみてますが。
やはり、暇を見てバイナリの事は勉強しておきたいです。
No.3
- 回答日時:
回答2と同じく RtlMoveMemory を使うけど、文字列で渡すと
暗黙にUnicode/SJIS変換がされるので、化けるでのでは?
やはり、バイナリで渡すべきと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=250487
この回答への補足
ちなみに、仕様の関係で直接RtlMoveMemoryを使って構造体をファイルマップ上に移すことは出来ないんです。
なので、バイナリなり文字列なりに一度格納する必要が出るのですが…格納できても取り出せないという訳なんです。
参照まで用意していただいて本当にありがとうございます。
実は、最初の方のレスが来た時にこのスレットは見つけていたんですが…構造体→バイナリ→共有→バイナリ…までは行くんですが、バイナリ→構造体がどうしても出来なくて…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
VBで構造体の配列を関数に渡す方法?
Visual Basic(VBA)
-
ファイル入力のデータを構造体に入れる方法
Visual Basic(VBA)
-
アドレスでの参照の仕方
Visual Basic(VBA)
-
4
16進数の変換処理
Visual Basic(VBA)
-
5
EXCEL VBAで全選択範囲の解除
Excel(エクセル)
-
6
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
-
7
動的にプロパティ名を変えたい
Visual Basic(VBA)
-
8
構造体配列の特定のメンバーをFor~Eachで
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
_tcscpy_s(wcscpy_s)の第二引数...
-
5
アルファベットの出て来た回数
-
6
シリアル通信で0x00を送信した...
-
7
C++で文字列の右端から特定の文...
-
8
Shift_JIS(16進)を文字に変換す...
-
9
アルファベットをカウント、
-
10
TCL言語で文字列検索方法を教え...
-
11
VB6.0でのバイナリデータの扱い...
-
12
VBA-DLLの引数受け渡しについて
-
13
引用符と二重引用符
-
14
曜日を格納する配列の大きさ
-
15
C#でstringをポインタとして渡す
-
16
%dなどの違い
-
17
バイナリファイル中の日本語文...
-
18
数字の入った配列をファイルへ...
-
19
[C++]WCHARの1文字目しか表示で...
-
20
C言語の課題で困っています;
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter