A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もの凄く簡単で、しかもつまらなく。
O₄ → 2O2
O₅ → O3 +O2
O₆ → 2O3 (または3O2)
これらの反応は発熱反応だからです。もし逆なら長鎖の酸素単体ができるでしょう。
No.2
- 回答日時:
№1さんに補足します。
この宇宙で「エネルギーが高い」とは「不安定である」ことと等価であり、
高エネルギー状態のものはエネルギーが低い状態に移ろうとします。
これは「エントロピー増大の法則」と呼ばれるほどこの宇宙を最も強固に支配しています。
だから水は低きに流れますし
励起電子は電磁波を放出して基底状態になろうとします。
陽子がほとんど半永久的な寿命を持っているのに対して、陽子よりわずかに重い中性子は単独状態では15分くらいしか持ちません。
オゾンですら不安定で、紫外線程度のエネルギーで変化してしまいます。
それより高い結合エネルギーを必要とするO4ともなれば、出来たとしても瞬き以下の時間で分解してしまいます。
そういう分子を作り出す状態を整えること自体難事ですし。
平たく言えば、この宇宙に働く物理法則の中ではオゾンでもはや精いっぱい、ということです。
No.1
- 回答日時:
分子軌道法でψ₄、ψ₅、ψ₆の結合エネルギーを計算してみて下さい。
過酸化水素のO-O結合エネルギーは150kJ/molです。O₄は600kJ/mol以上、O₅は750kJ/mol以上、O₆は900kJ/mol以上ないと分解します。
150kJ/mol>>(ψ₄の結合エネルギー/4)>(ψ₅の結合エネルギー/5)>(ψ₆の結合エネルギー/6)
となっているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
ずとづの違い
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
物理的要請
-
日本語のアクセントについて教...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
-
「楽しい」とは何ですか?
-
高一です数Aです!!これってど...
-
死は誰にでも平等に訪れるとい...
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
エンタルピーとエントロピーの...
-
標準エントロピー、標準生成エ...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
つきつめるほど、分散化すると...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
0.5の-3乗が8な理由(急いでます)
-
地球の誕生とエントロピーについて
-
徳山と在日朝鮮人
-
なぜ地球は食物連鎖というルー...
-
数学の法則を発見しました
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
フェヒナーの法則について簡単...
おすすめ情報