プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学で、電気・電子工学、機械工学などについて学ぶのですが、高校では生物選択なので物理は基礎までしか習っていません。
もう大学受験は済んだので習っていない分埋め合わせしたいのですが、物理の中のどの分野を勉強すれば良いのでしょうか?
また、教材がないのでどのような参考書を買った方がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 臨床工学技士を目指す医用工学科という学科に進学します

      補足日時:2018/12/13 15:41

A 回答 (2件)

機械工学なら(僕は違うけど似ている部分を抽出すると)いわゆる力学の勉強が主でしょうね。

振動も対象にしますから運動する力学の勉強もしましょう。大学に入ると変形する物体の力学(消しゴムを押しつぶすような)が主になりますが,とりあえずはバネで変形するくらいの高校の力学が基礎。ただ昨今はロボットやロケットやら,機械系と電気・電子系は合体しているところもあるので,No.1 さんのような勉強も必要かもしれません。あ,力学もベクトルと微分方程式と複素関数(複素数でできた関数)などを使いますから No.1 さんのお書きになったのと同様でしょう。
    • good
    • 0

大学の物理は、高校とは違う。

(大学で扱う物理が本来の物理。高校の物理は、高校生が分かるように、何と言うか特殊かされていると言ったところ。もちろん理論的に間違ったことを教えているわけではありませんが)
電子工学なら
高校の電気回路、電圧、電位、交流回路などの単元を勉強しておくのが良いでしょう。
電子工学出身なので、機械工学は良く知りません。高校の力学全般を学習しておくのも良いかもしれませんが、前記の通り
大学物理は高校の物と違った景色です。
ベクトルについての復習や、外積について先取り予習、微積分の復習できれば精通する、行列式について復習(出来れば少し先取り予習)などもしておくと役立つと思いますよ。
何の科目でもそうですが、特に物理は、参考書より人から教わる方が理解できると思います。出来れば、教えてくれる人を見つけたいところです。参考まで
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!