アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日父が亡くなりました。母が喪主で別居の兄が手伝いでした。通夜、葬儀の時、どれくらいだすか兄夫婦に聞いたら、実子が香典を出すのは聞いたことがないと言われ、後日援助という形で母を支えた方が良いとの話でした。
行く前は、家族葬と言われたのですが、実際は普通の式で結構費用もかかっていたと思います。受け付けも近所の方がやっていました。費用は母もちです。
一般的には普通の香典で出すべきだったと思います。悔やんでもしょうがないので、これから渡そうと思いますが、初七日はすみ、2週間後には一週間ほど実家にいます。49日も参加します。
遠方に住んでいるので、そうそう実家には帰れません。頑なに香典という形に拘る必要もないかとも思います。とりあえず10万を渡したいのですが、御霊前という形で現金書留が良いでしょうか。ご近所の手前や主人の面子もあるので、記録に残る形にしたいのですが。どのようにしたらよいか、どなたかお知恵を頂ければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>実子が香典を出すのは聞いたことがない


それは個々の事情です が、結婚式の祝儀と違い 不祝儀は家単位で出すものです
よって、実子とは言え 結婚して親と別世帯を構えているなら世帯主の名前で出すのが普通です
あなたは出さないが 旦那さんは個別に出す という事こそ聞いたことがないです

記録に残る形にというなら、旦那さんの名前でご霊前として旦那さんが出すようにすればいいです

ウチの場合、費用を子供全員で負担したので香典は出しませんでした
喪主と施主が負担したなら子供といえど香典はだします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香典は、主人が最初出すように言っていたのを引っ込めてしまったので、主人単独ではなく、夫婦の名前を書いて用意してました。
この先の負担はあるかも知れませんが、至急おくります。ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/16 15:06

「同居している実子=喪主など」以外は10万が相場

    • good
    • 0

>兄夫婦に聞いたら、実子が香典を出すのは聞いたことがないと…



兄夫婦もまだお若いようで、少々世間知らずと言えそうです。

葬儀は一族郎等全員の共催行事などでなく、喪主・喪家の単独主催行事です。
しかも、兄弟は子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。

故人の実子とはいえ喪主の親戚に過ぎない以上は、香典を持ってお参りに来る客に過ぎないのです。
実子が香典を出さないなんてことはありません。

ただ、親戚間での冠婚葬祭は結婚して親とは別の所帯を構えたときからが一人前です。
たとえ社会人になっていたとしても独身のうちは、親戚間の冠婚葬祭に関しては親の“扶養家族”にすぎず、個別の金品を出す必要はありません。

>後日援助という形で母を支えた方が良いとの…

あなたが独身の社会人なのなら、そういう話にもなります。

>一般的には普通の香典で出すべきだったと思います…

結婚して兄とは別所帯なのなら、そうすべきです。
今からでも「香典」と書いて送っておきましょう。

>49日も参加します…

葬儀と法事は別物です。
法事は法事でまた一から考えないといけません。

>御霊前という形で…

霊前は、宗派によりタブーとなることがあります。
葬儀は「香典」、法事は「御仏前」とするのが、宗派を問わず無難です。

>記録に残る形にしたいのですが…

一般には、葬儀は『香典帳』として永久保存、法事もそれに準じる扱いで、これは喪主の責において行います。
出す方が考えることではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗したと思ったので、何とかカバーできる方法はないかと思いました。今から香典送ります。ありがとうございました

お礼日時:2018/12/16 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!