プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ムービングウォークは止まらず歩くようにというのは大阪の万博から始まりました。
エスカレータも歩かないなら急ぐ方のために左側をお開けくださいというアナウンスもしていました。
東京は勝手に右側を開けるようになり今度は、歩くなということだそうです。
大阪をはじめとする地方は今後どうなると思いますか?
特に数人しか乗ってないエスカレータでも、車一台さえ走っていない道路の赤信号と同様、ボケーと立っていることになると思いますか?

A 回答 (3件)

みんな危険なのはわかっているはずなので、エスカレーターはおとなしく乗ることが主流になるでしょうね。


 かつて男性の7,8割が喫煙していましたが(質問者さんがおっしゃる万博の頃でしょう)喫煙率もエスカレーターの利用方法も、40年前には当たり前だったことも時間をかけて正しい使い方になるのはとてもいいことです。
 急ぐ人は階段を駆け上がればいいんです。これももちろん危険ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先ほどのニュースで知ったのですが、
京葉線の長いエスカレータが映っていましたね。
人がいっぱいの時は、上の方で誰かがこけたりすると恐怖ですね。
でも、ガラガラの時は、足がムズムズしそう。
いずれにせよ、JRの東京駅に限った話で、試みは期間限定なのですね。

お礼日時:2018/12/17 23:31

お礼の内容が意味不明。



なにこれ?
botが書き込んでんの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Z 8301:2008によると、

表 G.3−外来語の表記に語尾の長音符号を省く場合の原則

原則                            例

a)その言葉が 3 音以上の場合には,語尾に長音符号を付けない。      エレベータ(elevator)

b)その言葉が 2 音以下の場合には,語尾に長音符号を付ける。       カー(car),カバー(cover)

c)複合の語は,それぞれの成分語について,上記 a)又は b)を適用する。  モータカー(motor car)

d)上記 a)〜c)による場合で,長音符号を書き表す音(例 1),はねる音(例 2),及びつまる音(例 3)は,それぞれ 1 音と認め,よう(拗)音(例 4)は1音と認めない。
1 テーパ(taper)
2 ダンパ(damper)
3 ニッパ(nipper)
4 シャワー(shower)

お礼日時:2018/12/17 23:07

その「エスカレータ」という書き方も昔の名残です。



最後の「ー」を書かない表記方法は、昔の新聞や雑誌などでよく使われた文字数削減の方法です。
他にも「コンピューター」を「コンピュータ」、「プリンター」を「プリンタ」などがありました。

現在でもあなたのようにコンピュータの最後の「ー」を省く人と、きちんとコンピューターと書く人が混同しています。

ですのでエスカレーターの乗り方に関しても、これまでの乗り方も残り、新しいきちんとした乗り方と混同されていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ異論はあるとは思います。
初めてエスカレータに乗ったときは母親から乗り方を教わりましたよ。
まずステップに飛び乗る。そこで傾斜が変わるまでおとなしくしていて、
降りる時は乗るとき以上にステップをけ飛ばして飛び降りる。ってことです。
動く歩道も同じでしたね。ただ歩いてください、終わりが近ずくと止まってくださいでした。
歩くほうがリズムが取りやすいですからね。それもきちんとした乗り方だと思いますね。

お礼日時:2018/12/17 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!