
つい先日出産した者です。
子供が20歳になったらプレゼントする子供名義の口座を作ろうと考えています。
子供に頂いたお金は全てそこに入れる予定なのですが…。
例えば子供が小学生くらいになった時、本人がお年玉を頂くとします。
そのお金も預金するつもりなのですが、子供からしてみれば没収された感じになっちゃいますよね。
出来れば口座はサプライズで渡したくて、なんと説明して子供から貰えば良いのか…。
お金の価値が分かる歳にお金を貰ったら、子供的にはやったー!好きなものが買えるー!ってなるんだろうと思って、そこで仮に預かっておくからねと私が奪ってしまったらやっぱり落胆するだろうと。
何か良い方法はあるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供が直接貰ったお年玉なんかは今使わせてあげたらいいんじゃないですか??入学祝いやお見舞金など、親が祝儀袋で貰った分をそこに貯めてサプライズすれば良いかと思います。
小学生になるまでに頂いたお年玉は没収していましたね。一人でお買い物できない頃。No.8
- 回答日時:
お年玉は頂いた分をきちんと子供に数えさせ、すぐ使わない額を自分で決めさせ、残りを預り、子供と一緒に銀行口座に預金に行く等した方が良いですよ。
親の理屈で没収できるのはせいぜい小学校低学年まで。
子供は子供の世界でお金の価値、使い方を学びます。学ぶ機会を奪ってまで、質問者様のやろうとしていることが文句なしに素晴らしいことかは疑問です。
今この段階でこうしてやろうと決めてしまわずに、子供の成長に合わせてお年玉の扱いは考えていけば良いと思います。その頃には子供にだって主義主張があるでしょう。
親の理屈で転ばぬ先の杖なのかなんなのか勝手に決めてしまっては、子供の将来を意図せず狭めかねませんから、出来れば子供と一緒に考えて決められたら良いですよね。
ちなみに、(子供から預かったお金でサプライズもなにもとは思いますが、)
本当にサプライズで、その預金を子供が全く知らず、親が運用管理していると親の財産と認定される場合があります(贈与税や相続税の対象になる)。子供名義だからと安易に考えますと後に困ったことになる場合もありますから、ご注意ください。

No.7
- 回答日時:
人から貰ったお金をプレゼントって・・・
それはちょっと違うと思います
お年玉など子供が他人から貰ったお金は別にしないと
それにお年玉くらい使わせてあげましょうよ
No.6
- 回答日時:
私も子供名義で頂いたお金を貯金していました
小学生の頃からは子供に説明し、半分を貯金し半分は子供の裁量で小遣いとしてました
通帳を渡したときに「周りの親戚から頂いたお金、思ってくれた恩を忘れないように」と伝えました
サプライズにはなりませんでしたが、成人した今、色々と子供なりに考えたんでは?と思っています。
No.5
- 回答日時:
>出来れば口座はサプライズで渡したくて…
そのとき子供にはとてつもない贈与税が発生して、正に二重の“サプライズ”ですね。
>なんと説明して子供…
に、贈与税を払わせれば良いのか、お母さんしっかり考えておかないとだめですよ。
親子間には相互に扶養義務があり、日常生活や学業に必要最小限のお金をやりとりすることは、税法上の贈与ではありません。
しかし、一度に大金をまとめて渡せば扶養義務の範疇を超えるとして、贈与となるのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
しかも、
>子供名義の口座を…
通帳と判子を親が握っている限り、親の財産と判断されるのです。
>お金の価値が分かる歳にお金を貰ったら、子供的には…
あれー!贈与税払ったら半分になっしまったー!ってなるんだろうことが目に見えています。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.4
- 回答日時:
子供へのサプライズプレゼントとお考えなら
いただいたお金ではなく
お子さんに内緒で
親が少しずつ貯金してあげればいいんじゃないですか?
一か月1万ずつにしても
20歳までには結構貯金してあげられると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
お金の価値と
言うか使い方等の
躾は小学生から為ないと
と思いますが、
私は子供に頂いた
お年玉などは
直接手渡してます。
親が没収しては駄目!
お金に対しての教育が貴女
自ら放棄為てますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 旦那とふたりで子供を作ろうと 子供を作りました。 お腹の中に子供がいます 親として子供を1番に考える
- 2 子供が出来るってどんな感じですか? 私は高齢出産の年齢になっていますが、未だに子供を作るのが不安でい
- 3 夫婦仲修復中に不倫し 不倫相手と子供を作り出産し同居している 旦那がいます。 子供の事をどう思ってる
- 4 昨年11月、第一子を出産致しました。 子供は大事で可愛いのですが、つい自分が楽になる事ばかり、リラッ
- 5 自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供
- 6 親になると子供第一に考えないといけないんですかね? 子供いないので、その感覚がよくわかりません。子供
- 7 子供を生んでよかった、子供を作ってよかった、子供がいてくれていかった、という事は何でしょうか?
- 8 同じ人と再婚 子供の親権が妻にある場合(子供は2人の子供です) ちょっとした喧嘩でつい離婚届を出して
- 9 未婚で出産。 子供の血縁関係のある父親には認知なし。 その後 子供の血縁関係のない人と 結婚。 子供
- 10 子供の認知について。 15年前に元彼との子供を未婚で出産しましたが認知はしてもらっていません。 子供
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ひ孫の誕生祝いは。?
-
5
親のクレジットカードでディズ...
-
6
歳の離れたいとこに、お年玉っ...
-
7
兄弟でのお年玉の金額の差
-
8
子供のお年玉や入学祝いを辞退...
-
9
古事成語を使った200~400字の作...
-
10
子供が勝手に買ったゲーム機は...
-
11
お年玉の断り方
-
12
彼女の弟にお年玉あげても大丈...
-
13
大学生の甥っ子には、お年玉は...
-
14
寒中見舞いの書き方
-
15
お年玉について質問です。
-
16
宛先違い(住所不明)で返却さ...
-
17
今年のお年玉月年賀状の当選番...
-
18
年賀はがき賞品のふるさと小包。
-
19
いとこの子供にお年玉あげますか
-
20
正月の手土産
おすすめ情報