アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

IWC脱退方針「断固とした態度で」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011 …
「なぜ日本の食文化に文句を言ったり、高圧的な態度に出たりする国があるのか理解できない。再三再四、『脱退も辞さない』と警告したが、一顧だにされず、われわれが脱退という厳しい判断を下したことは、なみなみならぬ決意であり、理解を得たい。断固とした態度で脱退だ」

伝統だからと言ってIWCを脱退してまで捕鯨を続ける意味ってありますか?
スペインでも伝統の闘牛を動物愛護団体からの批判を受けてやり方を変更したり禁止したりしています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E7%89%9B
かつての闘牛に代わって、向かってくる牛を曲芸師がジャンプして躱(かわ)すなど、牛を傷つけない曲芸等も行われたり、そこから発展して牛の突進をかわす美しさや技術を競う「ブル・リーピング(en:Bull-leaping)」という競技が考案されたりしている[9]。

日本ではなぜそうした柔軟な対応が取れないんでしょう?
西洋諸国やオセアニアではイルカを犬や猫と同じ愛玩動物ととらえています。
捕鯨をやめてほしいというのがそんなに理解できないことですか?

A 回答 (13件中1~10件)

逆にIWCが柔軟な対応を取れていないと思います。


日本はずっと捕鯨を訴えかけていましたが、IWC側が聞き入れらず脱退する運びとなりました。
この判断は正しいと思います。
大陸に住み牛肉豚肉を食べる欧米諸国の方々が、海洋国である日本人の食べ物になぜ文句を言うのでしょうか。
日本に限らずカナダやアイスランドも脱退しています。

IWC本来の目的は『鯨資源の保存及び持続的な利用』です。
そのため、日本はIWCに加盟しながらも、商業捕鯨再開のために科学的な調査捕鯨を続けてきました。
多くの種において個体数が回復していますし、ミンククジラなどは数が増えすぎたことや、巨大なクジラやイルカはエサの魚も多く食べるので、魚の数も減っているということもわかってきています。

>西洋諸国やオセアニアではイルカを犬や猫と同じ愛玩動物ととらえています。
彼らの文化ではそうかもしれませんが、日本の文化とはまた違います。また、日本でもクジラを「ただの食料」として見ているわけではありません。

今回は捕鯨についてですが、イスラム教圏の国が「豚は神聖な動物だから食べることをやめろ」と日本に迫ってきたら素直に聞き入れられるでしょうか。
多様な食文化がある中、捕鯨について禁止しろ!と一方的に言われても「はい、やめます」とは簡単に受け入れられません。捕鯨で生活をしている方も一定数います。

クジラを食べないから影響ない、といった意見では「マグロを食べないから影響がない」「牛肉は嫌いだから影響がない」と同義だと思います。
むしろ批判があったため食べられなくなった、が正しいのではないでしょうか。

捕鯨に関する資料を一度ご参照ください。

■水産庁の捕鯨に関する資料
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/index.html

■もう大規模な捕鯨はあり得ない、まずRMSの完成を
https://www.whaling.jp/yakara/yakara04.html
    • good
    • 0

イヌイット(エスキモー)の伝統には文句を言わない。


アイスランドとかノルウェーへの対応は?
偶然クジラと称して日本以上の頭数を密漁している南鮮には、なんと言っている?


>イルカを犬や猫と同じ愛玩動物ととらえています

日本では鯨を食糧資源と考えています。
南鮮は非難されても犬を食うことをやめません。
    • good
    • 0

>捕鯨をやめてほしいというのがそんなに理解できないことですか?



一度バランスが崩れた海洋資源は人間の手での調整になる
日本が漁業を重要視するなら 歯鯨の間引きも必要だ。

米国が捕鯨基地のために日本の鎖国をとき開港で乱獲(ロウソクやランプの油)
当然油類を取るためで 米国は肉を食べなかった。
マッコウクジラの脳脂を採取するためだけに米国が大虐殺、凍らないオイルで航空用のオイルとして使用 アポロにも使用された。
今現在鯨が大量に増えバランスが崩れ その為の捕鯨が必要とされてる。

大阪なので鯨は常食だった
尾のみの作り 40年前でも牛肉より高かった(当時100g1,200円以上鯨で価格が違う)
ハリハリ鍋、おでんのコロ、さえずり。
普通に食卓にあった ただ牛肉よりも高価な品物も多かった
鯨を食べたが不味かったって多いよね 給食は蛋白源のクズ肉だからだね。

鯨のベーコンもシロナガスクジラが美味しいノルウェー産で写真分で1,200円程度 とっても旨い。
「伝統だからと言ってIWCを脱退してまで捕」の回答画像11
    • good
    • 0

>西洋諸国やオセアニアではイルカを犬や猫と同じ愛玩動物ととらえています。


>捕鯨をやめてほしいというのがそんなに理解できないことですか?

欺瞞ですね。

インドでは牛を神と捉えていますけど、牛を食べる文化がある国は悔い改めますか?
食料と捉えることを禁忌している国とじゃ、永遠に交わることはないでしょう。もう、鯨環境過激派国家は、海賊旗を揚げて外国政府船を襲うようなテロ集団を庇護しているような始末ですからね。

仮に日本から鯨を食す文化がなくなったとしたら、それこそIWCなんかにいる意味はないですよ。日本が鯨生息数や分布調査を提示しても、見もしないし考えもしないような「鯨、海豚ラヴ」だけの人達ですからね。実際のとこ、食鯨文化のある国を参加させて圧力をかけるのは「鯨保護文化がある俺達って格好いい」の自己満足を満たすためであり、そのための活動費は食鯨文化のある国に出させている訳ですから。国連関連機関の中で一番意味不明で、どこかの国の自己満足のためだけにある、それがIWCです。

私自身は鯨を食べたいとは思いませんけど、自己満足に浸りたい国のために金を出して敵役をやってあげる意味なんか何もないと思っています。無駄遣いが減った、それだけを評価します。
    • good
    • 0

日本人の大好きな同調圧力的発想、素晴らしいですね。



ところでなぜ日本はあなたのいうような柔軟な対応を取らなければならないのですか?
日本の文化としてあったものを、なぜ外国に言われてやめなきゃならないのですか?w
西洋諸国って肌の色が違うからと差別したり、原住民殺して土地を奪っていった国々ですよね。その人らが鯨は頭が良いから殺すなとか新手のギャグかとも思う。

まあ個人的に言うならば、差別ダイスキーな方々が捕鯨反対と言い続ける限りわたくしは捕鯨賛成派にまわります。
    • good
    • 0

西欧流の文化や価値感を強要するところに問題があります。

欧米でイスラムの過激派たちがテロを起こしているのも、深層に西欧流の文化や価値感をイスラムの世界に持ち込んだことから来ています。彼らは自分たちの文化や価値感がデファクトスタンダード(事実上の世界標準)だと思い込んでいます。

私はIWCからの脱退は、もっと早くすればよかったと思っていますよ。日本古来からの文化や伝統には守らないといけないものがあります。
    • good
    • 3

私は捕鯨を続ける意味も価値もないと思っています。


子供の頃に給食で、クジラの大和煮を嫌という程食べさせられましたけど、結局は牛・豚・鶏よりも安くて不味い肉でしかありませんでした(当時は)。
実際、一生懸命捕鯨するほどの需要はないのです。
文化文化って、それを言い出したら何でも文化になるのでやめてはいけないということになってしまいます。
ただ、海外から「やめろ!」と言われて反発しているだけのこと。
もしそれがなかったら、今頃自然に捕鯨はなくなっていたと思います。
ニュースで「ついに最後の捕鯨が終わりました」なんて流れてね。

もし意味があるとしたら、クジラが増えると体内に寄生するアニサキスなどの寄生虫が全体としては増えて、他の魚にも寄生してしまうということがあるかもしれません。
詳しく調べていないので分かりませんけど、捕鯨を減らしてクジラの数が増えたら、他の魚にアニサキスとかが寄生していることが増えたとか。

柔軟な対応が取れない理由は、この問題に関しては関係者だけが熱くなっていて、ほとんどの日本人はメディアが報じない限り関心を持たないし、持っても数分で忘れてしまうからでしょう。
関係者は外国人にやめろなんて言われて頭に来ているから、柔軟もクソもないですよ。
多くの日本人にとって、捕鯨なんて自分の生活とは何の関係もないし、もっと大事な問題で頭の中はいっぱいです。
    • good
    • 3

日本の食文化とよく言われますが、私は鯨もイルカも食べません。


そもそも(アベしんぞーが問題はぐらかしの常套語ですね)、近所のスーパーには売ってません。
絶滅が危惧される鮪や鰻は食べます。両方とも、日本料理のメニューですね。

文句言われるほど、大半の日本人は鯨肉に固執していないし、
「日本人は」と十把一絡げで、非難されるのは不愉快です。

中国や朝鮮半島での犬肉食はどうでしょうか。私は食べられませんし、
チャウチャウのスープを見た時に吐き気を覚えました。

よく、牛や豚を食べるのに、鯨やイルカを食べるのを批判するのはおかしいという
主張をする人がいますが、批判者は、犬食批判と同じ感覚だと思います。
理屈じゃなく、感情的な嫌悪です。いくら反論しても、聞く耳はないと思います。
特に、貧しい人が多い北朝鮮では、食用肉が少なく、犬肉を多く食べると聞いています。
北朝鮮の犬肉食を批判した時、北朝鮮の人は反論すると思いますが、犬肉を
鯨肉に置き換えてみると、理屈で北朝鮮の人を説得できないし、
北朝鮮の人々は何を言われても反論し続けると思います。

私は以上のこととは別に、IWC脱退には極めて不愉快だと感じます。
国民の意志じゃないだろう!と言いたい。賛否両論があるでしょうが、
官庁の中のマイナーな存在の水産庁役人には官製の天下りポストが少なく、
絶滅が危惧される魚漁を推進する団体が数少ない天下り先なので
消極的であり、調査捕鯨業者にも民間天下りがあって、結局、理念ではなく
役人の生活優先で、国会も通さないで、勝手にIWCを脱退したとしか思えません。
    • good
    • 2

伝統だからと言ってIWCを脱退してまで捕鯨を続ける


意味ってありますか?
 ↑
あります。

欧米の主張があまりに身勝手で、こんなことを
何時までも許しておくべきでは無いからです。

当初は、鯨は頭が良いから捕るな、という
理由でした。

しかし、脳の体重比なら、鯨はブタや犬に
劣ります。

それに、この論法はかつて白人が東洋人や黒人を
差別虐待した根拠でもあります。

それでこの説は姿を消しましたが、今度は
鯨は数が減少しているから、という論法に変えました。

しかし、そもそも鯨が資源問題化したのは
彼等が乱獲したからです。
しかも、日本の調査によると、鯨は増えています。
彼等は、調査もしないで、減少している、と主張
しています。

こんな白人の横暴を許してよいのでしょうか。




日本ではなぜそうした柔軟な対応が取れないんでしょう?
  ↑
欧米白人の価値観を押しつけようとするからです。
もはやそういう時代ではありません。
ここで日本が柔軟な対応を取ったら、他のこと
でも譲歩を迫られます。
事実、マグロが問題になっています。




西洋諸国やオセアニアではイルカを犬や猫と同じ愛玩動物ととらえています。
捕鯨をやめてほしいというのがそんなに理解できないことですか?
  ↑
なら、インド人が牛を食わないのも理解して
同調すべきです。
韓国人の犬食いも批判すべきではありません。
どうして西洋だけに同調しなければならないのですか。
    • good
    • 3

捕鯨に反対している国が捕鯨していないとでも思ってる?



オーストラリアはクジラが観光資源なのでマジで捕鯨はしていないけど、シーシェパードで有名なアメリカはずっと捕鯨は続けている。

こんな言っている事とやっている事が矛盾している国がほとんどなんだよ。

国際捕鯨委員会なんてもう名前だけで、クジラは関係なくなり政治的な意味合いが強くなりすぎた。

機能していない機関なので日本は脱退して正解。
日本は独自に捕鯨に関する機関を新たに設立し、世界のクジラと水産資源を守るために活動すればいいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!