
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4さんの
>「自由獲得枠」を二つ使ってしまうとドラフトの指名順が四巡目からしか指名できなくなってしまうため
というのは、ちょっと正確でなく、自由枠を使った球団と使わなかった球団で別に指名しますので、実質には3巡めから指名できます。
西武の指名した涌井君もいるし、ダルビッシュ君が特別ずばぬけているわけでないように思います。(相手がそのへんの高校生なら好投しているけど、ここ一番の粘りのピッチングに弱いような気も。)
日ハムとしたら、東北の人気者を確保したいところですね。(ダルビッシュ君にとって、人工芝ドームのチームはどうかな・・・)
確かに、甲子園や国体では故障もあり素質ほどの結果がでませんでしたよね。
ストレートが早くても総合的にははっきりしない所が執着心を離させたのかもしれません。
とにかく、今後の去就に注目ですね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
ダルビッシュ投手は、日ハム以外のどこからも指名されていません。
また、私の個人的な意見も入ってますが、あるスポーツ紙に掲載されていた評論家の意見では、ダルビッシュ投手は、プロとして通用するかどうかは、かなりスカウト側にとっては疑問視されているそうです。確かに、速球投手ではありますが、どうも甲子園での様子を見ていると、スタミナはどうかな・・・?という感じがする・・・と書かれていました。
西武の指名した涌井投手などは、スピードもありますが、スタミナもありそうだし、タフそうです。そういう違いはあるでしょう。
しかし、ダルビッシュ投手は、人気のある選手ですので、日ハムファンが増えることは間違いないでしょう。
No.6
- 回答日時:
再度。
さいきんはFAというのがあって、せっかく大物に育てた選手が他球団にもっていかれる、ということを見越せば、
高校生を指名して育てるより、社会人や大卒の「即戦力」にかけるチームの事情もありますね。
ほかに高校生を1位指名したのは、
金で勝負できない広島と、球団自体の明日が見えない西武だけ、でしたっけ。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、下の質問の方のお答えにもあったことを踏まえて回答させていただいたのですけれど...
あまり参考にはならないとは思うんですけどどうか聞いてやってくださいね
私もダルビッシュ選手は確かに良い選手だと思います
ですが今のドラフト制度ですと高校生には「自由獲得枠」っていう前の「逆指名」に変わる制度が使えないはずだったと思います...てか高校生には「自由獲得枠」は使えないんです
そんで多分この質問には答えるのには必要だと思いますので「自由獲得枠(御存知だとは思います)」についての(失礼だとは思いますが)かじった程度の知識をばらまかせてみますね
まず、「自由獲得枠」というのはドラフトにおいて各球団二人まで使え、そしてその対象は(私自身も良く分からないのですが)高校生では無理で大学生、または社会人の選手のみとなっているのです
そしてこの制度はドラフト会議前に選手と交渉できる制度(だったんだとは思うのですが)のはずでその為大学生または社会人の良い選手を獲るには有利なのでその「自由獲得枠」を使いたがるんですね
ですが「自由獲得枠」を二つ使ってしまうとドラフトの指名順が四巡目からしか指名できなくなってしまうため高校生を獲るにはきつい条件になってしまうわけですね
ですから本当に高校生を獲ろうという球団は今回の日ハムと西武のように「自由獲得枠」を使わずにドラフト一巡目で高校生を獲る、という訳です
そして今回のドラフトではほとんどの球団が「自由獲得枠」を使いました
その上今回のドラフトでは日ハムが以前からダルビッシュ選手を一巡目で指名する、とだいぶ以前から公表していたため他のチームは選手の取り合いになるのを避けたためダルビッシュ選手を指名したのが日ハムだけとなった、というのが今回のドラフトのつまる所だったんじゃないでしょうか
確かに、日ハム以外は全部自由獲得での即戦力を獲得しましたよね。これが逆指名の時代なら違う展開が有り得たかもしれませんね。
戦力の均衡化を目指した自由獲得制度が働いたケースなのかもしれませんね。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>何故、他球団が獲得に乗り出さなかったんでしょうか?。
昔、野茂や松井秀のように、7-8球団が競合したのは、プロ野球が華やかだった昔のことで、今は競合することを未然に防ぐことが、スカウトの重要な仕事になっているそうです。また、球界の流れは「上位指名は即戦力」となっているのが一因かもしれませんね。
そういう意味では、日本ハムは勇気があったということですね。
なるほど。
他にもビッグになり得る選手は沢山いるわけで、その選手を見抜いて、スムーズに選手を獲得するのも良い方法ですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性と野球
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
「うちの高校に来てください」...
-
第一弾?第一段?
-
日刊スポーツのスコア。投手の...
-
ジーク・ジオン
-
雨天コールドゲームは何回で成...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ショートライナーってなんです...
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
右投手は何て言うんですか?
-
丸1年とは?
-
不二家は韓国系の企業だと聞き...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
セットポジションで静止してか...
-
少年野球の練習時の声がうるさ...
-
ユニフォームの背番号を自分で...
-
巨人は、クライマックスシリー...
-
なぜ野球には「天皇」系が無い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
野球のノリについてけない
-
「うちの高校に来てください」...
-
日刊スポーツのスコア。投手の...
-
野球のスコアブックってどこに...
-
丸1年とは?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
大谷翔平さんは年棒40億稼いだ...
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
プロ野球の試合で「ダービー」...
-
セットポジションで静止してか...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球のピッチャーの素質の見極め方
-
野球チーム脱退
-
公立高校野球部ベンチ入りメン...
-
ショートライナーってなんです...
おすすめ情報