
ポリカーネイトの熱伝導率が常温で 4.6×10^(-4) cal/sec/cm^2/℃/cm
であることは調べることが出来たのですが,
温度依存性が -90~40℃ の範囲のグラフの資料しか手に入れることが出来ませんでした。
40℃以上(出来れば200℃近くまで)のデータが載っている
資料などご紹介頂けないでしょうか?計算式でも構いません。よろしくお願い致します。
ついでと言っては大変申し訳ないのですが,
CD-Rの保護膜の材質はUVレジンなのでしょうか?
正確な資料などご存知でしたら是非ご紹介よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遅くなりました。
”補足”の単位換算についてです、もう解決済みかも分かりませんが ・・・1)熱伝導率の換算
SI単位 工学単位 C.G.S単位
W/(m.K) kcal/(m.h.℃) cal/(cm.s.℃)
--------------------------------------------------
1.0 1/1.163 2.388459*10^-3
1.163 1.0 1/360
418.68 360 1.0
--------------------------------------------------
省エネルギーセンター発行:エネルギー管理技術・国際単位系(SI)とその使い方 より引用
2)熱伝導率の定義
ご存じの如く 熱伝導率は、物体内の等温面の単位断面積を通って単位時間に垂直に流れる熱量と、この方向における温度勾配(温度差/距離)との比で表されます。
C.G.S単位の場合、元の御質問のような単位となりますが ディメンジョンを整理して cal/cm.s.℃ と記すのが普通です。
C.G.S単位
1 cal/cm.s.℃ = 1 ℃/cm の温度勾配があるとき、1 cm2 の断面を 1 cal/s の熱量が通過
工学単位
1 kcal/m.h.℃ = 1 ℃/m の温度勾配があるとき、1 m2 の断面を 1 kcal/h の熱量が通過
SI単位
1 W/m.K = 1 K/m の温度勾配があるとき、1 m2 の断面を 1 J/s の熱量が通過
( ここで、 1 J/s = 1 W 1 kcal/h = 1.163 W )
3)”ポリカーボネイト”では良いのがヒットしないので、ためしに「 ポリカーボネート 熱伝導率 」のキーワードで検索(Yahoo)したら、参考になりそうなHPがかなり出てきました。 ご参考までに2件上げておきます。
旭硝子
http://www.agc.co.jp/polycarbonate/index.html (左側→ ライブラリ→ 技術データ)
λ = 0.19 W/m.h.K C = 1.25 kJ/kg.K
三菱エンジニアリングプラスチックス 下記URL参照(4.熱的性質)
C = 1.09 ~ 1.17 J/g.K ( = 0.26 ~ 0.28cal/g.℃ ) ・・・ 実用温度範囲においての値
λ = 0.19 W/m.K ( = 4.6*10^-4 cal/cm.s.℃ )
比熱はともかくとして、λ については伝熱工学資料のデータよりやや低い数値ですね。その理由は知りませんが、透明度・色合い・熱線吸収率・原料組成などのちがいでしょうか ・・・
いずれにしろ、伝熱工学資料の数値は 一般的(平均的)な PC樹脂のデータだと思います。
参考URL:http://www.m-ep.co.jp/mep-j/tech/iupilon/multi/i …
わざわざ本当にありがとうございました!
参考URLも有効活用させて頂きます。
1から10まで本当に申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
CD-R 保護膜の材質の件は、残念ながら知りません。
ポリカーボネイト樹脂の熱物性値についてですが、手持ち資料よりご参考までに ・・・
温度(T) 密度(ρ) 比熱(C) 熱伝導率 (λ)
273 K 1200 kg/m3 1.05 kJ/kg.K 0.23 W/m.K
400 K 1200 kg/m3 1.47 kJ/kg.K 0.26 W/m.K
参考 : 伝熱工学資料(改訂第4版) - 日本機械学会
この回答への補足
本文中の単位が間違っておりました。cm^2が余計です。
4.6×10^(-4) cal/sec/℃/cm をW/m.Kに直しても
0.23付近にならないのですが…どうなのでしょうか?
伝熱工学資料ですね!あの大判の!
改訂第2版は見たのですが, ポリカーボネイトの熱伝導率は見つかりませんでした。探し方が悪かったのかも知れません。
大変参考になるデータありがとうございました!本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
mmより小さい単位
-
5
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
6
1.6って何時間何分ですか?
-
7
大阪工業大学1回生での進級につ...
-
8
ガウジングとは何でしょうか・・
-
9
シンダーコン
-
10
金額の点の位置→300,000
-
11
送風機に表示されているCMMとは
-
12
コンクリートのFd、Fq
-
13
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
14
柱のひび
-
15
コンクリート舗装について
-
16
単位につける括弧
-
17
水セメント比
-
18
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
19
ゴムの「圧縮永久ひずみ」って...
-
20
「MPa」と「kg/mm2」との関係...
おすすめ情報