アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学入学前の課題で読書感想文があり、4年ほど前に読んだ本について書くのですが、昔読んだ時の心情を交えながら書くのはやめたほうがいいですか?今回、読書感想文を書くためにまた読んでみたのですが、今回読んでみて思ったことだけを書いた方がいいのでしょうか、、?

A 回答 (4件)

大学の課題での読書感想文というのは、一般的に単なる表面的な感想ではなくて、全体を俯瞰したうえで何かしらの観点について論点を絞って内容を深めて議論することが求められます。

どちらかというと、論文や現代文の試験の質問から自分で好き勝手に決めてそれについて答えよ、と言われてるとみなした方がいいです。というのは、大学教員が読むものというのは、基本的には学問であって、twitterやブログの殴り書きではないですからね。

小論文を参考に、といいたいところですが、一番良い例というのは例えば世の中にある有名な小説の文庫本の最後に大体著名な人の論説のようなものがあると思いますからそういうのをイメージして自分なりにかければベストだと思ってください。別に何を書いたら正解、不正解がないから感想文というにすぎません。
    • good
    • 0

それはあなた次第です。

以前読んだ感想を交え、それからの進歩を書くのが一番良いでしょう。
    • good
    • 0

読書感想文というと、普通は、その本の内容を書いて、それについて自分はどう思ったかなどを延々と書く場合が多いです。


しかし、前に読んだ本を取り上げるのであれば、自分自身の成長と照らし合わせることができるという意味で良い感想文になると期待できます。
よく言われることですが、古典と言われる本や、明治・大正・昭和の作家の作品など、若い頃読んだ時には気づかなかった意味を改めて発見することがあります。これは自分が成長しないと本の内容が理解できずに終わっていたということへの気付きです。読書は相互作用でもあるわけです。
感想文を作る時に、このことを意識すると素晴らしい文章になると思います。がんばれ。
    • good
    • 2

昔読んだ感想も入れていいんじゃない。


但し、昔と今の違いと、その理由(例えば自己の具体的な経験を挙げて、どの様に考え方、捉え方が変わったか客観的に説明)を明確に示す必要があると、思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!