A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
むかぁし、学生の時「記号論」だか「コミュニケーション論」だか、
何かやったような気がします。
順機能のついては<tamitamitamiko>さんのお話の
とおりとして・・・。
逆機能としては、例えば、
「麻薬撲滅運動」の広告を見て、「麻薬」というものの
存在を知り、興味を持って、結果「麻薬」が広まって
しまう
というようなことではなかったかな?
・・・あっ、ぜんぜん自信ありません。
すみません。
No.2
- 回答日時:
質問が漠然としていて今一つ質問の意図が不明確ではありますが、一応広告代理店勤務なので答えてみます。
まず順機能ですが、これは宣伝効果と解釈しますね。
たとえばあなたが生まれて初めて煙草を吸うとして、いざ買おうとしたとき、全く聞いた事も見た事も無いA社製のものと、テレビで見た事のあるB社製のもの、どちらを選ぶでしょう?
大抵の人はB社製を選ぶでしょう。品質の違いなど全くわからないにもかかわらず、です。短期的な売上(たとえば新製品の広告を打ってすぐにバカ売れとか)につながらなくても、「知っている」ということは長い目で見て売上につながっているわけです。もちろん、こうしたイメージを定着させた上での新製品の紹介も、短期的・長期的、どちらの意味でも効果的といえるでしょう。
逆機能は、これによって起こる弊害でしょうか。上の例でいくなら、本当はB社製の方が粗悪品でも、金をかけてバンバン広告を打ったが為に売れて、実直に良いものを作っているA社がつぶれちゃったりとか。(極端な話ですけどね^_^;)
こんなもんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
順・逆 機能なんて始めて目にした無教養をお許しください。
ビデをデッキでCMカット機能がありますが、あれはよいですね。本編がステレオだと機能しませんが、それでもCMに触れる回数が減ります。土日の政治経済のトーク番組はすべて録画してからです。CMは不買運動につながるからです。日用品など常用している製品のCMの造りや出演者がが気に入らなかったりすると購入しなくなるのですが、生活に響きます。ですからCMは恐怖なのです。CMで購入した大きなものでは、エプソンのA3スキャナーでしたっけ。ミソラーメンのCM で触発されても口に合い常用している他メーカの製品を食べるし、繰り返しが執ようだったミソメーカー製品はいまだに買いません。白黒放送の時代です。チキー○バナナとか最近ではポカリ○○○○など変な外人と空飛ぶ娘が音楽と共に気色悪く、バージョンは変わってやや嫌悪感も薄れましたが、今年は購入してません。人間が出てこない商品説明のCMは少ないですが、嫌悪感はありません。
ズレてましたら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最近、新聞・テレビを見るのが...
-
5
文春砲
-
6
いつも暇なのでここで遊んでい...
-
7
niziuのリマは戦犯企業の娘と報...
-
8
火星探査のパーサヴィアランス...
-
9
ユニセフの"つなぐよ子に"のCM...
-
10
226事件の海軍の?最高機密文書...
-
11
エリザベスコーエン記者の 質問...
-
12
削除された質問(津波ですww...
-
13
男性が女性の事をとやかく決め...
-
14
もし良い悪いを判断出来ない低...
-
15
なぜ高円宮典子さま以外、旧皇...
-
16
文春のスクープ。東北新社と総...
-
17
NHKのBS(衛星契約)の断り方
-
18
男性による女買いと、女性蔑視...
-
19
なんだ、結局みんなワクチン打...
-
20
日本政府の陰謀論、日本の闇、...
おすすめ情報