アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自動車の塗装のように長年風雨にさらされてもひどく劣化しない鉄板に焼き付け塗装(2色~3色)をした表札・看板を作りたいのですが素人がDIYで出来る方法はあるでしょうか?
無理なら車の板金屋さんならデザインさえ用意すれば看板などでも簡単に塗装してしまえるのでしょうか?

A 回答 (3件)

あるっちゃ有ります。


焼き付け塗装は120℃~140℃で焼きますから素人さんでは無理ですし、鈑金屋さんでも本格的に焼き付け塗装出来るところは限られます。おおむねはウレタン塗料の強制乾燥塗装です。
DIYでも比較的耐久性のある堅固な塗装は車用の缶スプレーでも可能ですよ。
①看板表札の素材を中性洗剤で洗ってからシリコンオフでしっかり脱脂。
②#600番のペーパーで500円玉大の渦を描く様に足付け。
③再度脱脂洗浄。
④下塗りプラサフorプライマーを2~3回塗って乾燥させる。
⑤シリコンオフで再度脱脂
⑥車用缶スプレーでデザインを塗装。各色毎に30℃程度の加温乾燥30分程度しながらデザイン塗装をする。
⑦終了後室温で48時間以上乾燥させるか、40℃で2時間程度加熱乾燥させ塗膜内の残留溶剤を完全に飛ばして塗装を締める。
⑧塗膜が冷えたら#1200のペーパーで軽く表面にクモル程度の細かなキズが付く様に足付け。
⑨シリコンオフでもう一度脱脂。
⑩2液ウレタンクリア(車用で市販あり)で表面を3~4回重ね塗りしてオーバーコート。
*注意:硬化剤混合後は12時間以内使い切りで残量の保存不可、塗膜乾燥後の重ね塗りも不可)
⑪72時間室温で自然乾燥させるか、60℃で2時間加熱して硬化促進させる。
⑫WAX(何でも良い)塗って終了
上記が最も簡単で資材も手に入れやすい。DIYでも10年くらいは普通に持ちます。若い頃に車のリアスポイラーをDIYで塗りましたが、10年後に車を買い替えるまで問題起きずに下取りに出しました。
デザイン塗装は家庭用塗料より車用の缶スプレーの方が、使われているピグメントや樹脂が違うので耐候性あります。
要は、脱脂洗浄、足付けの下地作りで手抜きをしないこと、塗装の乾燥ローテーションがきちんと出来ているか、焦らずにじっくり時間掛けて工程を踏むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
なんとすごい知識で圧倒されてしまいました。
何度も読ませてもらって学習させてもらいます。
簡単に考えていましたが、本当に奥が深いですね。
とにかく失敗しながらでもチャレンジ致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/07 16:40

どんなデザインなのかにもよるかと思いますが、


粉体塗装というパウダーコーティング塗装のことかなあ~ と想像しました。

車のアルミホイールとかでも、1度前の塗装を落とし、静電気で粉状の塗料を付着させ、
その後炉に入れて焼くと、塗料が綺麗に溶けてくっつきます。

粉体塗装というのは、電車とか屋外で使用する機械に、粉状の塗料を吸着させ
焼くとその塗料が厚みのある塗装被膜となり、耐久性が向上するということで、昔
からある塗装方法の1つになります。

それ以外としては、
車のアルミホイールとかでは、重曹ブラスターのようなもので塗装を剥がして、その
後に静電塗装する感じでしょうか。

静電塗装は、静電気の力で缶スプレーとかでもそうですが、無駄に飛び散るので、工場
レベルでは、無駄な塗料出るとコスパが悪いので、静電気の力で吸着させ無駄を防いで
あります。

もちろん、何が何でも静電気ないというものでもなくて、スプレーが無駄に吹いても
良い場合には静電はなしに塗装して、車のアルミホイールとかですと、1時間2時間
程度でしょうか、遠赤外線のヒーターで当てて焼くという感じです。

自動車のボディ等に使用される”ウレタン塗料” というのは、1液と2液が混ざるように
して使うので、缶スプレーでも1度使用する前に専用ピンで混ぜる工程があるので、
1度使用しますとまだ残っていても廃棄します。

なぜかといえば、硬化剤が入っている為です。

ホームセンターとかの車用品コーナーでも売っているケースはありますが、
①ウレタンスプレー
②ラッカースプレー
が売られていて、基本②のラッカー塗料には硬化剤が含まれていないので、塗った後に
経年劣化で肉やせしたり、どうしても屋外専用というウレタン塗料よりは耐久性が
落ちる傾向にあります。

そんな感じですので、表札などのエクステリア系の外で使用するものは、耐久性の順番で
いえば、①粉体塗装、②ウレタン塗装、③ラッカー塗装という順番になるかと思います。

コストがもっともかからないDIYですと、
①自分でラッカー塗装する。
②仕上げで車用のウレタンクリアを吹く
としう仕上げで、
後は遠赤外線の出る電気ストーブとかを買ってきて、それで芯まで熱を当ててという
仕上げではないかなあ~ と思います。

板金塗装店ではなくて、専用の看板屋さんがあります。

例えば、新車をディーラーで買う、中古車をディーラーで買う。

そんな場合、「うちのお店の屋号を書いてほしい」 と頼めば、ディーラーの営業マンは
昔から外注で屋号を看板屋さんに書いてもらって納品したりしています。

トラックとかですと、
「うちの屋号を両サイドにこんな風に入れてほしい。荷台はノーマルは板なので、特注の
鉄板で厚さ●●mmくらいで床面全面に張ってください」 とかよく事業者が発注して
います。

屋号とかきちんと書いてある方が、出先で「これはきちんとお金かけてある業者だな」
という風に素人が見てもそう思うので、事業者の場合、儲かる業者程その辺は特注しまくり
だったりする。

そんな感じですので、ディーラーの営業マンの携帯に電話して、「表札に塗装したいので
業者を紹介して」 といえば教えてもらえますよ。

発注すればその人のポケットにチャリンと紹介手数料入るので、教えてもらえます。

だいたいディーラーは、外注しまくりですので、変な業者は紹介しないので、ハズレが
ないという安心感はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
なんとすごい知識で圧倒されてしまいました。
何度も読ませてもらって学習させてもらいます。
簡単に考えていましたが、本当に奥が深いですね。
裏技まで教えていただき本当にありがとうございます。
とにかく失敗しながらでもチャレンジ致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/07 16:42

表札くらいの大きさなら焼き付け塗装用の塗料で塗ってオーブンで焼けば出来ます。



>無理なら車の板金屋さんならデザインさえ用意すれば看板などでも簡単に塗装してしまえるのでしょうか?
板金屋じゃ普通はやらないでしょう、金次第だとは思いますが。
普通は看板屋の仕事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。
チャレンジしてみます。
またよろしくお願い致します。

お礼日時:2019/01/07 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!