プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は中学生の時に自傷行為と自殺未遂をしました。
母は泣いて、私はもうしないと誓いました。
三年くらい、我慢していたのに、またやってしまいました。どうしたらいいかもうわからないです。何度ももう大丈夫だと思っても、また、死にたくなってしまう。リストカットもやってしまった。やらないって決めたのに。なのに、なのにして、しまって。
それで、このままじゃ、きっとダメだと思います。
心療内科を母に何度か進められてはいたのですが、断り続けてきました。私は逃げるためにリストカットもして、自殺未遂もしたんです。だから病院になんか行けないって思う気持ちもあります。
私は普通に笑えます、元気ですし、ご飯もちゃんと食べてます。
でも、たまに吐いちゃうんです。食べたもの。自分を傷つけないと感情が抑えられないんです。今までは自分を噛んだりしてました。切るということはしてなかったです。
この程度でも病院に行っていいんでしょうか。
普通に元気ですし。ちゃんと頑張ろうと思えば頑張れます。
行きたいって言ってもいいのか、すごく不安になります。自傷行為をしてしまったこと言った方がいいのか迷います。約束を破ってしまったから伝えるべきなのではとも思います。悲しませるだけでしょうし。どうせ傷だらけなんだから、一つ二つ増えたところで傷が治ったら大差ないだろうなという思いもあります。
病院に行ってもいいのでしょうか。どうしたらいいのでしょう?どうしたら大丈夫になりますか?

A 回答 (15件中1~10件)

#11です。



>全部話さないとダメなのですね。

精神科や心療内科で薬を処方しないことはあり得ません。
間違った薬を処方されてしまう危険性を回避するためには必要でしょうね。
病院に行くにしても、カウンセリングを受けるにしても必要になると思います。
たったひとつ言わなくて済む方法としては、自分自身で合理的な思考ができるようになる必要がありますが、これはかなり難しいでしょう。

色々、新しい情報を教えてくださり感謝します。
原因らしきものは、把握なさっているようですね。
ただ、あなたがひとつ勘違いなさっていることがあります。
犯罪を行なうにも、必ず、そこには理由・原因がある、という点です。

おぎゃあと生まれてきた赤ちゃんが、何の影響も受けていないのに犯罪に走ることはありません。
遺伝・生育環境をはじめ、色々な人との触れあい、付き合い、環境から受ける様々な刺激によって犯罪の下地は醸成されます。
つまり、はっきり申し上げると犯罪は、あなただけの責任ではないのです。
むろん、犯罪と名がついているのであれば、法律的にはあなたの責任になるでしょう。
しかし、そうした犯罪を行ってしまうような精神状態になったのは、あなたの責任ではないという点が極めて重要です。
あなたは、周囲の環境からのプレッシャーに弱い体質だったというだけのことなのです。
体質や性格が弱いといって、人を責めることはできますか?
合理的ですか?
違いますよね?
あなたを慰めるために言っているわけではありません。
わたしは、ただ真実を言っているだけです。
そして、真実を知ることが、まさに正しい認識、合理的・論理的な認識につながる。
真実や正しい認識は、脳の負担にならないので気持ちが楽になるのです。

あなたは今、「不合理な思い込み」に陥っています。
専門用語ではイラショナルビリーフと呼ばれているもので、これは、あらゆる精神疾患の最大要因と言えます。
これがストレスを作り出していると言っても過言でありません。
わたしがあなたのことを知らないから、そんなことを言うのだ、とあなたは思うかもしれませんが、それは違います。
たしかに詳しいことは知りませんが、人間というのは、どんなことでもできる存在です。
どんなことでも私は驚きません。
精神科の医師やカウンセラーなら、なおさらでしょう。
あらゆる人間を見てきているはずです。

いずれにせよ、貴女の場合も、あなた自身が否定される理由は、まったく無いということなのです。
まず、こうした当然のことをしっかりと認識できるかどうか、という点が極めて重要になります。
そこまであなたを追い詰めた理由になる、何らかのストレスがあったはずです。
そして、繰り返しになりますが、それはあなたの責任ではありません。
それを排除するか、または、それに対する考え方、つまり認知の仕方を変えることで、ストレスはストレスでなくなることが非常に多いです。
これが、#12さんもおっしゃっているところの認知行動療法、あるいは認知療法の目的です。
場合によっては、精神分析的心理療法という手法が効果を挙げることもあるでしょう。
ストレスが解消される、あるいはストレスに対する考え方、認知の仕方が改善されれば、死にたいという気持ちは、おそらく解消、あるいは軽減されると思います。

詳しい状況がわからないので確定的なことは申し上げられませんが、どうするかは、あなたが決めるしかありません。
理想を言えば、#12さんのおっしゃるように、カウンセリングを受けることです。
そして、正しい認知ができるようになるための助言をしてもらう。
しかし、死にたいという気持ちが強くなりすぎる前には、薬の助けが必要になるかもしれない。
先に申し上げた通り、わたしは基本的に精神科での薬物療法には反対の立場です。
理由はすでに申し上げましたが、副作用による悪影響の危険性が大きすぎるからです。
しかし、たとえ後で危険になっても、とりあえず目の前の危険を防ぐことが必要な場合もあります。
あなたがどの段階なのかは、ネット越しではわかりません。
公的機関に相談すれば、おそらく病院を勧められる可能性が高いと思います。
ただ、精神科の薬で治癒することはありませんので、その点だけは覚えておく必要があります。
抗うつ薬は、あくまで不安な気持ちを一時的に隠す効能があるだけです。
不安の原因を取り去ってくれるわけではないので、その原因になっていることを解決するか、または、認知の仕方を変えるかしないと、根本的な解決には至らない、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
合理的ではなくとも、私が悪くて、母や周りのせいじゃないです。自分と向き合うのは怖いです。
もう大丈夫です。何とかします。もう大丈夫なので、病院に行くのはやめておきます。
一過性のもの、またすぐ良くなります。また、普通に笑って、普通に過ごせると思います。
根本的な解決にならなくても、今、大丈夫になったら、もうそれで良いです。
死のうと本気で考えました。でも、考えても、怖くて、手が震えてしまうので、死ぬ勇気なんかないです。助けて欲しいばっか考えてます、死にたくなんかない。生きたいもん。まだ生きたい、ほんとは生きたいし、死にたくない。
でも、またしてしまった、逃げたい。もう嫌になった。心配しかかけられなかった。早く死にたい。どうせ死なないくせに。構って欲しいだけです。
もう大丈夫です。話を聞いてくれてありがとうございます。今はこんな気持ちだけど、日が経てばきっと大丈夫になります。母に迷惑はかけられません、病院に行くなんて考えるのもやめておきます。自分で何とかします。
何度も回答してくれて、話を聞いてくれて、ありがとうございます。本当に嬉しかったです。落ち着きました、もう大丈夫です。

お礼日時:2019/01/06 18:01

なんども済みません。



薬に頼りたくない場合は、再掲ですが、

臨床心理士検索サイト(日本臨床心理士会)
http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch
が適していると思います。

地域ごとに具体的に検索できますし、治療方針なども大体明記されていてわかりやすいでしょう。
念のため。
    • good
    • 0

ところで、夜はぐっすり眠れていますか?


寝付かれないようなら下の自立訓練法を試してみてください。
その他も含め、本来は、ストレスに強くなる体質を作ったり、ストレスを受けた心身を癒すための手法です。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー布団の中で寝た状態のままでも可能です。
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態を作る(背景)。椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
最初は「右手」(利き手)に意識を向けて、右手の重さをただ感じるようにしましょう。同時に、心のなかで「右手が重たい」と唱えます。これを右手→左手→右足→左足の順で行う。

・第1公式(四肢の重感):手足が重たい(と心の中で数回唱える)
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けていて、からだの微妙な感覚を意識できるようになると自然と重さを感じるようになる。(感じても感じなくても第二公式へ進む)

・第2公式(四肢の温感):手足が温かい(と心の中で数回唱える)
リラックスするほど手足の温度は上がっていく。また手足には温度があるため、十分にリラックスできると「温かさ」を自然に感じるようになる。(第一と第二ができるまでは第三には進まない)

・第3公式(心臓調整) :心臓が静かに打っている(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、心臓は静かに打っている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第4公式(呼吸調整) :楽に呼吸している(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、楽に深い呼吸をしている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第5公式(腹部温感) :お腹が温かい(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、腹部が温まってくる。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第6公式(額涼感) :額が心地よく涼しい(と心の中で数回唱える)
深くリラックスしていくと、手足や腹部が温まると同時に、額はさわやかな高原で涼しい風を受けているような感覚になっていく。こうした状態をそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

一公式につき3分~5分程度が目安。
できなくても終わりましょう。
慣れてくると、すべての公式を同時に体感するようになります。
唱える回数は、特にこだわらなくて構いません。
あまり神経質になり過ぎず、気楽にやってみてください。継続が何より大事です。
終わったら最後に消去動作を行って、気分をスッキリさせます。
・両手を強く握ったり、開いたりする
・両手を組んで大きく伸びをする
・首や肩をよく回す
・その他、からだをほぐして自己催眠状態からさめる。

【 今すぐやってみる 】


【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …


《マインドフルネス瞑想法》
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー
暗すぎず、明るすぎず、適度な温度でなるべく静かな場所を選びましょう。
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。

【 基礎編 】
1.背筋を伸ばし姿勢を整えます。
2.呼吸を整えながら1〜2度、深呼吸します。
3.目を閉じ、ゆっくりと鼻呼吸を始めましょう。
4.呼吸に意識を向け、お腹がふくらんだり、へこんでいく動きを観察してみましょう。
5.雑念が湧いた時は、一旦、素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。
6.3分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。

【 今すぐやってみる 】
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs

【 応用編 】
《ウォーキングメディテーション》
歩きながら行う瞑想です。
1歩ごとに、自身の呼吸や足の裏の感覚、全身の動きなどをよく観察して行きましょう。
歩くときは、「左足、右足、左足、右足…」と足の動きを感じて頭の中で言葉を言いながら確認してみます。
《4-7-8呼吸法》
1.4つ数えながら、鼻呼吸で息をゆっくりと吸い込みましょう。
2.7つ数えながら息を止めます。
3.その後、8つ数えながら口から息を吐ききります。
《ボディスキャン》
1.仰向けに寝た状態になります。
2.目を閉じて、体の各部位に意識を集中させます。最初は頭から、目や耳、鼻、口へと。
3.さらに、そこから徐々に、上半身、下半身へと意識を移していきます。各部位にスポットライトを当てていくようなイメージです。

【 参考サイト 】
・COCOKURI
「マインドフルネス瞑想の効果・やり方まとめ」
https://www.cocokuri.com/blog/effectiveness-mind …
・Well Link
「マインドフルネスの実践」
https://welllink.co.jp/health_info/mindfulness/m …
・Mindful-Music
「ストレスに強くなれる!マインドフルネスの正しいやり方」
http://mindful-music.jp/how-to-be-mindfulness/
・Linkx
「眠れない夜はボディスキャン」
https://linkx.life/study/2660/

【 参考図書 】
ジョン・カバット・ジン, 春木豊
「マインドフルネスストレス低減法」
https://books.rakuten.co.jp/rb/4621895/


《コーピング》
ーストレスへの自覚的対処法ー
安心感を得られたり、癒されたりする自分流の「もの・こと」を準備しておく手法も効果的です。
たとえば、
・猫と遊ぶ
・猫を撫でる
・猫に話し掛ける
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる
・父親(母親)の笑顔を思い浮かべる
・〇〇の CD を聞く
・△△の DVD を見る
・まぐろのトロを食べる
・焼肉を食べる
・公園にある桜の木を見に行く
・公園にある桜の木を触りに行く
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出すようにする。あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。

【 参考サイト 】
KUMORI nochi HARE
「ストレス解消法100個」
https://hare-media.com/1035/


正しい食事に留意しましょう。
コンビニ弁当やジャンクフードなどを控えめにし、手作りで多種類の食材をバランス良く摂ることが基本です。
また、催眠・生体リズムの調節作用を持つメラトニンは、トリプトファンからセロトニンを経て体内合成されます。
・セロトニンの元となるトリプトファン(必須アミノ酸)
・トリプトファンからセロトニンを合成するのに必要な炭水化物
・合成を促進するビタミンB6
を多く含む食品をバランスよく摂るようにします。

<トリプトファンを含む食材>
・魚卵(タラコ、スジコ、明太子など)
・ひまわりの種・アーモンド・ナッツ・ゴマ
・大豆製品(納豆、豆乳など)
・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
・鶏卵
・カツオ節
・バナナ・アボカド

<炭水化物を含む食材>
そば・白米・イモ類・果物

<ビタミンB6を多く含む食材>
・魚類(サケ、サンマ、イワシ、マグロ、カツオ、サバなど)
・バナナ
・にんにく、しょうが
・未精製の穀類(玄米、胚芽パンなど)
・豆類(大豆、ヒヨコ豆、レンズ豆など)

【 参考サイト 】
セロトニンDojo
http://www.serotonin-dojo.jp/Q&A4.html


睡眠リズムの検証も非常に重要です。
特に下記のような点に留意してみましょう。
・パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
・就寝時間は一定にしなくて良い。
むしろ、眠れそうになるまで本を読んだり音楽を聴いて、時間を気にせず過ごすほうがよいでしょう。
・逆に起床時間は一定にする。
よく眠れなかったからといって遅くまで寝ていると、その晩も眠れなくなります。
起床後に日光を10分以上浴びる(特に午前中が有効)
睡眠と覚醒のリズムを司る体内時計は強い光を浴びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。起床後に日光を浴びると、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
・適度な運動 
日中からだを動かして軽く汗をかくと、適度な疲労感が睡眠の助けになります。
    • good
    • 0

No9のnorosukeです。



>認知行動療法を調べてみます。

補足ですが、

認知行動療法に興味を持たれましたら、認知行動療法の
ワークブックを購入し、ひとりでは難しいと思いますので
身近な臨床心理士やカウンセラーに手伝ってもらう・・
という方法もあります。

機会がありましたら、相談してみてください。

また、

オンラインカウンセリングのcotreeでは
skypeによる認知行動療法を実施しています。

https://cotree.jp/

そういったことも親御さんに相談してみる
のも良いと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてみたところ、ちょっと難しそうですね。
カウンセリングに行けたら良いのですけど、高いみたいです。

お礼日時:2019/01/06 17:36

#7です。



>セロトニンという物質が大事なんですね。増やすのはやっぱりお薬なのでしょうか。

セロトニンはストレスが減少すれば増やすことができます。
なので、ストレスの原因を冷静に分析し解決、あるいは改善する必要があると、申し上げました。
脳の神経細胞には、一旦分泌したセロトニンを再回収する箇所があります。トランスポーターと呼ばれる箇所です。
抗うつ薬は、このトランスポーターの構造を変質させることによって、再回収を阻害する作用をするSSRIやSNRI と呼ばれる種類のものが主流です。

セロトニンの分泌量自体を増やすわけではなく、脳の仕組みを変質させることで、結果的にセロトニンが多い状態を作るわけです。
ただ、厄介なのは、脳の仕組みを変質させることが、脳全体にどのような影響を与えるか、実は正確にはわかっていません。
そのため、結構重大な副作用の出る可能性があります。
つまり、薬でセロトニンを増やそうとするのは、はっきり言うと邪道です。
結果に責任を持てる医師はいません。

そのため、わたしは、基本的に精神薬の処方には反対です。
医師でさえ保証できないことを素人のわたしたちが保証できるわけはないからです。
ただ、あなたの場合、自殺未遂をしていますね。
一度、これをすると自殺企図の確率が極めて高くなることがデータで示されています。
そのため、医師が抗うつ薬の処方を選択する可能性があっても精神科か心療内科を受診してください、とお勧めしたわけです。

リストカットは自殺未遂に含まれませんので、もしリストカットだけだったら、病院へ行くことは絶対に勧めません。
抗うつ薬の副作用で自殺を企てる確率のほうが高くなるからです。
わたしはあなたのお母さんの気持ちになって回答しました。
もしかすると、薬の副作用で自殺するかもしれないが、薬を飲まないで自殺する可能性のほうが高いと思ったのです。
薬で自殺しても仕方ないということです。
お母さんにすれば、なにもせずにあなたが自殺してしまったら悔やんでも悔やみきれないでしょう。

ただ、あなたをそこまで追い詰めた原因を解決しないと本当の治癒には至りません。
その原因分析と対処法を探る意味で、他の方々もおっしゃるようにカウンセラー、臨床心理士の助言が極めて大事になるでしょう。
当面の自殺の危険性を薬で何とか抑えつつ、本当の解決方法探る、という道が今のあなたには適した療法ではないか、と文面から判断しました。
他で私にできることは、あなたが良い医師と良いカウンセラーに巡り合えることを祈るだけです。

>過去のことで話したくないことは話さなくてもいいのでしょうか?

#5さんもおっしゃっておられますが、医師には守秘義務があり、違反すると法律で罰せられます。
話したくなくても話さないと、間違った薬を処方されてしまう危険性があるので、すべてを話してください。
すべてを話せないなら、病院へは行かないほうが良いでしょう。
なぜかというと、まったく逆の作用をする薬を処方されてしまう可能性が極めて高いからです。
あくまで、たとえばですが、仮にうつ病だと判断されると、抗うつ薬が処方されます。
しかし、過去にとても気分の高揚した時期がほんの少しだけあった場合、これは双極性障害という疾患になる場合がよくあります。
この2つは非常に似た症状なので、専門家でも区別が難しいのです。
気分が高まって、馬鹿みたいなことをやってしまい、恥ずかしいからといってそれを隠してしまうと、本当は双極性障害なのに、医師はうつ病だと考えて抗うつ薬を処方したりします。
双極性障害の場合は基本的に、気分を落ち着かせる薬を処方する必要があるのですが、抗うつ薬は全く逆で気持ちを元気にさせる薬です。
つまり、必要以上に元気になりすぎて、とんでもないことをやってしまう危険性があるのです。
すべてを正直に話す必要があるのは、たとえば、こうした理由からです。
自分で言いづらければ、先にお母さんに話しておいて、替わりに言ってもらってもいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬は飲みすぎは危ないんですね。
自殺未遂をしたのは三年前なので、もう一回もしてないです。
母に生きると約束したので、どうしても死んじゃダメなんです。でも死にたいんです。
私を追い詰めたのは私です。私が悪くて、それで、こんなことになって、迷惑ばっかかけてます。本当に申し訳ないです。ちゃんとできないので、もういっそ死んだら楽なのかな。死んじゃダメだとわかってます、母を悲しませることだけはしたくないです。生まれてきたのが本当に申し訳なくて、こんな、ダメな子でほんとに嫌です。生まれてなかったら、家族に辛い思いなんかさせなかった。
全部話さないとダメなのですね。ここで言うことも怖いのに、顔を見て言えないと思います。病院に行かない方がいいのですか、どうしたらいいんでしょう。
少しだけ、吐き出していいですか。
妹に酷いこと言ってしまって、死にたいって初めて叫んで喚いてしまって、それが嫌だった。リストカットする私の気持ちなんてわからないなんて言った。あんなことを言うのは初めてで、言葉が止まらなくて、私の気持ち全部知られてしまった。泣かせてしまった。
三年前に悪いことをしたんです。犯罪を犯しました。もう滅茶苦茶にしたくなって、それで、してしまって、自分が嫌で、死にたいけど死ねなかったから、もう嫌で、滅茶苦茶にしてしまった。もうダメだ、再発してしまった、またやってしまった、犯罪なのに、してしまった。またやっちゃって、もうほんとにこれじゃダメだ。だから、病院に行こうと思ったんです。もうダメかもしれません。三年我慢したのに、リストカットも犯罪も犯してしまいまった。
感情的になってしまい、申し訳ないです。犯罪の内容を言うのは怖いのでやめておきます。
お薬の説明、ありがとうございます。母には、全部は言えませんが、病院に行きたいことだけはちゃんと言います。それだけは言うようにします。

お礼日時:2019/01/05 23:50

私は、リストカットしたことはないのですが、リストカットしたくなることがあり、


それが心療内科にかかるきっかけになりました。

病院へ是非行ってください。
病院へ行きたいと言ってもいいんですよ。

何で自傷行為をしてしまうのか?悩み、
たまたま本屋さんで、こんな本を見つけました。

『リストカット・自傷行為のことがよくわかる』 林直樹 著者

ちらっと本屋さんで、見かけただけですが、世の中には、同じ思いで苦しんでいる方がいると
少し心が軽くなったのを覚えています。絵が多い本で読みやすかったです。

私も、吐いていましたよ。でも、吐かなくなりましたし、衝動的なリストカットしたい気持ちは抑えられています。

早く心療内科、もしくは精神科に相談してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院に行きたいと伝えてみます。
本は好きです。調べてみようと思います。
どうやったら、吐いたり、リストカットをせずになれるのでしょうか。難しいです。

お礼日時:2019/01/05 23:17

安易に病院に頼らず、断り続けてきたのは賢明な


行為だと思います。

心療内科は本来内科的な病気をどーたら言う人もいますが、本来の意味では
そうですが、現在では精神科とやる内容は同じです。

「精神科」と名乗ると患者としては敷居が高い。
来院しやすくするため「心療内科」と名乗っている
ようなものです。

厚労省が3年ごとにまとめる『患者調査』によると、
2014年の精神疾患患者は392万人。

その精神科(心療内科)のやることと言えば、大勢の患者を診るため
せいぜい5分診療であり、事前の問診表によって症状を確認し、病名を
つけて薬を処方するだけです。

その薬・・向精神薬というものは覚せい剤と成分や作用がほとんど
同じものであり、攻撃性の増加や自殺企図と言った副作用のリスクに
加え、安易に服薬すると依存性によって簡単に薬を止められなくなる
事態に陥ります。

https://treasurenews.jp/archives/4869/

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3213/1.html


また、自傷行為や自殺未遂を行い、未だ恐れのある患者に対しては、
措置入院(強制入院)になる可能性が高い。

入院させなければ自傷他害のおそれがある場合について、これを都道府県知事の
権限と責任において精神科病院に強制入院させるのが措置入院。

強制的に入院させてまず身体拘束し、一日中監視できる態勢にし、
投薬によって大人しくしていく治療法になる可能性が高いのです。

薬漬けはお望みではないと思うのですが
いかがでしょうか?

じゃあ自傷行為の治療はどうしたらいいんだ?という
話になると思いますが、

例えば心因性疾患に対して4世紀もの歴史があるイギリスでは
自傷行為に対しては「認知行動療法」といった心理療法をガイドラインで
提唱しています。

イギリスは近年薬だけに頼らない精神医療を推進し、自殺予防に
大きな効果をあげています。

向精神薬を大量に出しておいておざなり・・といった
日本の精神医療はやはり遅れているなと感じます。

認知行動療法は日本ではあまり普及していませんが、先見の明
のある心療内科では治療法として取り入れているところも
あります。

病院に行かれるのでしたら、認知行動療法を受けられるお近くの
精神科(心療内科)を検索なされてみてはいかがでしょうか?

また、精神科(心療内科)以外の相談先として、
精神保健福祉センターという機関もあります。

それ以外には、ane180さんが提案なさっている
カウンセリングも効果的です。

私はあなたのことをよく知らないので勝手な想像で申し訳ないのですが
自傷行為は何か辛い出来事がきっかけだったのではないでしょうか?

カウンセリングや認知行動療法では、おそらくそういった辛かった出来事と
面と向き合うことになるので、一時的に辛くなる時期も来ると思います。

しかし、これらの療法を進めるうちに気分は変わり、
乗り越えられるはずです。少し辛くなっても頑張って
取り組んでみてください。

いずれにしろ、これらの療法を薬漬けになってしまう前に
お試しいただければ幸いです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬漬けは嫌です。入院はもっと嫌です。もうすぐ高校を卒業します。就職も決まってます。
家族と離れるのは絶対に嫌です。
認知行動療法を調べてみます。
辛いきっかけは多分、あったと思います。一番覚えていることはあります。でも、それに向き合うのは怖いです。
少しトラウマになってしまってます。

お礼日時:2019/01/05 23:15

まずはワンクッションおいてみませんか?



お住いの市区町村の役所で「無料 心の相談室」があると思います。
電話で役所に問い合わせればわかりますし、場合によってはそのまま予約できますよ。
事前予約制で45分~1時間 相談ができます。
相談相手は心療内科医か精神科医です。勿論ですが自律神経などの事に詳しい医師です。
病院ではなく、役所内の個室で相談できますので心にゆとりが持てますし
プライバシーも完全に守られます。
相談すれば、治療的なものが必要かどうかがわかりますし
気持ちの持ちようや、「こう考えることはできない?」とか
いろいろと気づかされて、アドバイスもいただけますよ。
何より、治療が必要な場合は相談した相手の印象が良ければ
相手の病院を受診できることが出来ますからので初診時から
医師は質問者様の症状・状態を理解していますので
的確なアドバイスや必要ならお薬を出していただけますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういった機関があるのですね。調べてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/05 23:06

証明はされていませんが、うつ病の発症原因はセロトニンなどの神経伝達物質の不足という説が有力です。


セロトニンは主に精神の覚醒や安定に関与する神経伝達物資であるため、これが減少することによりエネルギー不足になってしまうわけです。
セロトニン減少の最大要因はストレスであり、ストレスの原因のほとんどは(広義での)人間関係と言っても良いでしょう。
本来は、このストレスの原因を冷静に分析し解決、あるいは改善する必要があります。

ただ、文面を拝見する限り、質問者さんの場合は、緊急を要する状態であると思われますので、急いでセロトニンを増やしてもらうことが必要かもしれません。
お母さんと一緒に、なるべく早めに心療内科、または精神科を受診してください。
病院に行ったら、どんなことでも、また、だいぶ過去のことでも、できるだけ詳しく先生に話しましょう。
文章にしておくほうが好ましいと思います。
むろん、それを見せれば良いという意味ではなく、受診時に言い忘れることが無いようにするためです。

可能であればカウンセラーを置いている病院のほうが、色々な考え方についてのアドバイスをもらいやすくなるのでお勧めです。
認知療法・認知行動療法・精神分析・対人関係療法といった心理療法が有効になることも多いからです。
臨床心理士検索サイト(日本臨床心理士会)
http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch

なお、心療内科か精神科か迷った場合は、相談機関としては下記のようなところもありますので、ご参考まで。

こころの健康相談統一ダイヤル
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya
精神保健福祉センター
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.h
保健所
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/hokenjo/h_01
心の耳
http://kokoro.mhlw.go.jp/agency/
発達障害者支援センター
http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セロトニンという物質が大事なんですね。増やすのはやっぱりお薬なのでしょうか。
過去のことで話したくないことは話さなくてもいいのでしょうか?
紙に書いてみます。
サイト乗せてくれてありがとうございます。
色々なものがあるのですね。相談してみようと思います。

お礼日時:2019/01/05 21:24

病院へ行ってもいいんですよ。


むしろ行った方がいい。
どうせ傷だらけなんだから・・・なんていうのは、自分がかわいそうですよ。
まずは、ちょっと考える方向を変えてみましょう。

あなたがそうなるには理由があるはずです。
それが何なのか、自分ではよくわからないのか
またはわかっているが解決方法がわからないのか
解決法までわかってるが、できない事もある。

カウセリングでは、
そういうよくわからないあなたの心を、
知るための手助けをするところ。
もちろん必要があれば薬を使うこともあるでしょう。
心療内科でもかまわないのですが
ご飯はちゃんと食べられて、体調不良も特に無いなら精神科でもいいんですよ。
心も風邪をひくことがあります。もちろんたとえですが・・・
自分を大事に療養すれば自力で治る事もありますが
あなたはちょっとこじらせてしまったと思って
あなたが困っている事、わからない事を専門科に聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとに傷だらけで色が汚くなってしまって。
理由はわからないです。中学生の時に色々とやらかしてしまったことがあります。そのせいかもしれません。思い出したらものすごく死にたくて、生きてちゃダメな気がしてしまうんです。
精神科でもいいんですね。体調は特に問題ありません。
ちゃんと聞いてみます。

お礼日時:2019/01/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!