プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は外国人留学生で、ある日本語文法について質問したいのです。「ておく」と「てある」両方とも「事前の準備」という意味として使えるですが、以下の3つの文には意味の区別がありますか?

予め会場が予約してある。
予め会場を予約してある。
予め会場を予約しておく。

また、あるウェブサイトに「~てある」が準備を表すときには動詞の制限がないって書いてあるので、自動詞でも使えるということですか?もし自動詞が使えるなら、例文を教えていただけませんか?

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

ある個人Aが居るとします。


1.だれか知らないがもう会場を予約してあった。
2.多分Aが会場を予約した。
3.誰かがAに命じて会場を予約させる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/10 15:38

1.予め会場が予約してある。

 1.は、事前に会場で予約が完了している様子です。
2.予め会場を予約してある。 2.は、事前に予約が完了している様子です。
3.予め会場を予約しておく。 3.は、事前に予約を取ろうとしているが、まだ完了していない様子です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/10 15:38

準備・用意のため扉が開けてある。

(他動詞)
準備・用意のため扉を開けておく。(他動詞)
準備・用意のため扉が開いている。(自動詞)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/10 15:37

「て」は確認の助動詞で、動詞「ある」は動作の完了の継続を表わし、「て」で確認した内容の完了の継続を表わし結果的に「事前の準備」という意味になります。



「おく」は、「~ておく」は「て」で確認した動作の遂行・完了を表し、「予め会場を予約しておく。」は「会場の予約」を実行し、完了させるという意味になります。
自動詞の場合は、

しっかりと走り込んである。
扉は開いてある。
風呂には入ってある。
もう準備してある。
懇親会は出てある。

のように使用します。■
    • good
    • 0

入る(自)、入れる(他)の場合、入っておく、は正しい表現です。

    • good
    • 0

誰が予約をするかを考えるとわかりやすいかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/10 15:38

が、ある


誰かがやってくれた。

を、ある
私どもがやった。

を、おく
私どもがやる予定。

自動詞は分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/10 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!