アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本国は1,000兆円近くの借金(国債)を抱え、毎年増えています。この借金の貸し手は95%程度が日本人であり、国の子会社である日銀が紙幣を刷って多量の国債を買い取っています。つまり国は国債発行し日銀は紙幣を刷って国債を買い取る構造です(仲介役として銀行や保険会社はいるが)。国とその子会社の日銀は同一決算なので、国が発行した国債とそれを買い取った日銀は債権と債務がちゃらになって日本国の債務は増えない仕組みです。
だから1,000兆円の借金なんて全く問題無いという人がいます。
そうなら国は税金なんか徴収しないで国債だけ今以上に大量に発行して、それを日銀が紙幣を刷って吸い上げれば問題無いという理屈にもなります。これがうまくいけば日本国民は税金の重荷から解放され、社会保障の問題も一挙に解決すると思うのですが如何でしょう。
ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

>銀行券発行高とは何でしょうか。



 「銀行券発注高」のタイプミスでした。

>日銀は銀行券を制限無く発行できると思うのですが。

 そのとおりです。
 しかし、現在は日銀の方針として、保有している国債を担保として紙幣を発行しています。
 
>今の日本は国が発行した国債は(銀行、保険会社経由)日銀が大量に買い取っており(代わりに大量の紙幣発行)、市場に国債不足が生じている状態です。そのため国債の金利は0%近辺で安定して推移しており、日銀がインフレにしようとしてもならないので困っています。

 デフレが解消されないのは国民が貯蓄を消費に回さないから解消されないのであって、仮に無限に紙幣を発行したとしても、その問題が解決されない限り「焼け石に水」です。必要なのは、家計に眠る現金貯蓄を消費へまわさせる為の「政策」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返信ありがとうございます。

>必要なのは、家計に眠る現金貯蓄を消費へまわさせる為の「政策」です。

国民が貯蓄に励んで消費しないのは、将来不安が大きいからです。
今の若い人は年金払っても将来貰えないのではないか、1,000兆円も借金があったら日本は将来破綻するのではないかと大きな不安を抱えており、せっせと貯蓄に励んでいます。
これがもし質問文に書いたように国がいくら借金しようとも問題無く、社会保障費も日銀が紙幣を刷って全部賄ってくれるなら皆不安が無くなって貯蓄を消費に回すでしょう。

お礼日時:2019/01/14 00:27

こんにちは。



 財政法第5条に「すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。」とあります。つまり、国債は民間で消化するのが原則で,日銀が引き受ける(買い取る)ことは原則禁止というのが建前です。
 
 では、国会の議決を経て国債を引き受けているのかと思うと、そうではありません。政府が発行し民間(主に金融機関)が買った長期国債を,今度は日銀が市場を通じて民間から買い上げているんです。
 つまり,間に民間が入っており,日銀が直接公債を引き受けていないので問題ないというスタンスですが、結果的には,その国債は日銀が直接に買い取ったことと同じです。

 日銀が国債を買い取る際には、当然、資金が要りますが、その資金は紙幣の発行量を増やして賄っているんですね。一応、保有している国債を担保として紙幣を発行するので,無から有を創造するわけではありませんが、さすがに日銀総裁も長期国債買い取りには限界があると言及されており、「長期国債の保有残高は銀行券発行高が上限」と考えておられるようです。もちろん個人的にではなく、日銀としてです。

 「長期国債の保有残高は銀行券発行高が上限」の上限は目の前に迫っており、もし、政治の力でそれを超えてしまうと、No.1さんも書かれていますが、貨幣の価値が下がり「ハイパーインフレ」になりますね。
 第一次大戦後のドイツでは、大量の紙幣を発行したため紙幣の価値が下落して、買い物をするのにリヤカーに紙幣をいっぱいに積んで運ぶ必要があったそうです。極端に言えば、そういう方向に向かうことになります。

>そうなら国は税金なんか徴収しないで国債だけ今以上に大量に発行して、それを日銀が紙幣を刷って吸い上げれば問題無いという理屈にもなります。これがうまくいけば日本国民は税金の重荷から解放され、社会保障の問題も一挙に解決すると思うのですが如何でしょう。

 国債の発行にも、買い取った(発行済の)国債という財源が必要ですから、自ずと限界があります。
 財源を無視して国債を発行したら、貨幣価値が下がって、「ハイパーインフレ」になります。

【紙幣をリヤカーで運ぶ人】
「日本国民全員税金払わないでやっていけるの」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>長期国債の保有残高は銀行券発行高が上限

銀行券発行高とは何でしょうか。日銀は銀行券を制限無く発行できると思うのですが。

>第一次大戦後のドイツでは、大量の紙幣を発行したため紙幣の価値が下落して、ーー

国が大量に国債を発行しても引受先が無ければ価値は下落(金利上昇)します。ドイツはそのケースでしょう。しかし今の日本は国が発行した国債は(銀行、保険会社経由)日銀が大量に買い取っており(代わりに大量の紙幣発行)、市場に国債不足が生じている状態です。そのため国債の金利は0%近辺で安定して推移しており、日銀がインフレにしようとしてもならないので困っています。

お礼日時:2019/01/13 18:27

国債=国に貸している=貸しているので利子もついて戻ってくるお金 です。


だから、国債を買う=国にお金を貸す。のです。
戻ってこないお金=寄付した。です。
誰も寄付はしません。

日銀が紙幣を多量に刷れば、紙幣価値が下がります。
今の倍の量の紙幣を刷れば、紙幣価値は半分です。

金の埋蔵量、産出量は決まっています。
だから価値があります。
野菜も取れすぎたときには値段が下がります。
紙幣も同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

>日銀が紙幣を多量に刷れば、紙幣価値が下がります。

アベノミクスが始まる前までは日銀はそう思って紙幣発行量を減らしていました。結果は20年以上にわたる長期デフレです。そこで黒田総裁は紙幣を大量に刷り、それで銀行や保険会社が保有する国債を買い上げ、物価を2%程度に上げようとしました。しかしいくら国債買っても物価は少ししか上がりません。
デフレに慣れきった国民は物価が上がることに抵抗感があって紙幣が有り余るほどあってもインフレにはならないのです。

お礼日時:2019/01/13 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!