重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AIの易しい解説書に、次のことが載っていました。
<元グーグルのエンジニアがAIに基づく神に実現を目指す宗教団体を設立したことが話題になりました>
AIと宗教という(私にとって)異質のもの結びつきに、惹かれます。
これらの事情について、教えて下さい。

A 回答 (8件)

どのレベルの神か知りませんが、昔神の専権事項だと思われていたこと人間は既にやっています(化学物質から合成生物学を作るなど)のでAIが人よりも賢くなると思うなら、神になる可能性も十分にあるかと思います。




英語ができる場合、直接問い合わせてみては?

神はAI? 元Googleエンジニアが宗教団体を創立 2017.10.05 20:00 author 塚本 紺
https://www.gizmodo.jp/2017/10/way-of-the-future …

Way of the Future
http://www.wayofthefuture.church/

Anthony Levandowski
https://www.linkedin.com/in/anthony-levandowski- …

合成生物学
http://akirainoue52.hatenablog.com/entry/2016/04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<AIが人よりも賢くなると思うなら、神になる可能性も十分にある>のですね。
ある特定の限定された分野では、AIは卓越していますから、全人格的な神でなく、限定された分野ではAIが神になることはありうるのでしょうね。
紹介して頂いた資料によると
<人工知能を活用してGodheadなる神的な存在を実現する>という宗教団体が創立されたのだそうですね。
今後の展開に興味があります。

お礼日時:2019/01/14 15:06

ちょっと神様違いかもしれませんが、日本は特に八百万の神で万能神の能力を分担(火の神様、水神、風神、トイレの神様、雷神etc)しているような気がします。

ギリシャ神話の神様もコンセプトは同じかな。
そうすると、スマートスピーカーやPCなどは情報の神様の具現化として崇めるかもしれませんね。
他にも色々出現するとリアルに神々が具現化しそうw
それらが集結すれば万能神になりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最初の段階では、<スマートスピーカーやPCなどは><万能神の能力を分担>した<情報の神様の具現化として崇めるかもしれませんね。>
この神は、<八百万の神>の一柱として、早く出現しそうですね。

お礼日時:2019/01/17 19:29

地球上で一番の物知りはGoogle先生ですよね。

神様の資質には知識量も重要だと思います。
少なくともゼロコンマ数秒で知りたいことを見つけ出すなど人間業ではありません。現代人が神だと認めるかどうかはともかく、祖母の時代なら十分に神様としてやっていけそうです。将来Googleを凌駕するものが出来上がれば今の私達から見れば神様みたいなものかなぁーと思ったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<地球上で一番の物知りはGoogle先生ですよね。神様の資質には知識量も重要>ですね。
<ゼロコンマ数秒で知りたいことを見つけ出す>には感服します。
私にとっては、神様と拝んでも、ほとんど抵抗ありません。

お礼日時:2019/01/14 19:30

学習が進めば、本当に神としてありがたく思えるような発言を出せるようにもなると思います。



星新一のショートショートでもコンピュータに膨大なデータを入力して神を造り上げようとする話があったんで、SFではよくあるネタと思われます。
それを実現できる技術が出来上がり、実践するものが出てくる時代になったんですね。

思考や記憶をコンピュータで代替することが日常茶飯事になった今では、人間の意思と精神、ひいては魂とコンピュータは身近な存在と言えるでしょう。
となると、神という概念とも融合しうると思います。

日本では付喪神という概念もありますから、コンピュータが神になるというか神が宿るなんて考えもそんなに抵抗なく受け入れられるのでは。
コンピュータでなくても機械って調子よくなったり悪くなったりするタイミングによっては、なんか宿ってるのではと思える事があります。
高度なAIともなれば、そういう気持ちを抱く頻度は高まるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<学習が進めば、本当に神としてありがたく思えるような発言を出せるようにもなる>のですね。
<付喪神)とは違いますが、昔、日本の工場のロボットに若手の工員がアイドルの名前をつけていました(今、この風潮が残っているかどうか知りませんが。ロボットも人間として扱っていたのですね。
<コンピュータが神になるというか神が宿るなんて考えもそんなに抵抗なく受け入れられるのでは。>
機械に(例えば車に)<なんか宿ってるのでは>と思い、おだてたり、願ったりすることはよくあります。

お礼日時:2019/01/14 19:25

シリコンバレーでは、ヨガや禅が大流行てTVで見ました。

病んでますねIT産業
なんかーオウム真理教みたいで((( ;゚Д゚)))恐い!
AI(自分で認識し自分で考える)コンピューターて10年後かな、神に成れるか?神曲とか神会あるし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<10年後かな><病んで>いる<シリコンバレーで>神が出現する、という兆しがあるのですね。

お礼日時:2019/01/14 19:10

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>日本でもAIが神の地位につくのか、興味があります。
日本には電電宮という電波を神様と奉っている神社があります。ここは電気や電気に関連するものを司っているので家電メーカーや電力会社だけでなく、ソフトメーカーなどもお参りしているようです。
た、少し前にイベントの催しでペッパー君を神として崇めた神社もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
<電電宮という電波を神様と奉っている神社があります。>のですね。
<ペッパー君を神として崇めた神社もありました。>のですね。
今は毛色の変わった・胡散臭い神様のように(私には)思われますが、時代がつけば、充分立派な神様として崇められるのでしょうね。

お礼日時:2019/01/14 15:28

AIを神や精霊といった霊的な物という考え方は、欧米のコンテンツでは一般的です。


イギリスのギーク(オタク)作品として、日本でいうガンダム並みに人気のあるwarhammer 40kにはAIを神として崇める集団(火星教団)が存在します。

機械と霊的なものを結び付ける考え方は、第二次世界大戦中のイギリス空軍で一般化したものだと思われます。当時の航空機はエンジントラブルが良く起こったので、人々はグレムリンという妖精が機械に憑依して悪戯をするものだというジョークを考え、それを英空軍の著名なパイロットたちが話すことで広まったと考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<AIを神や精霊といった霊的な物という考え方は、欧米のコンテンツでは一般的です。>なのですね。フィクションですが、<AIを神として崇める集団(火星教団)が存在します。>のですね。
日本では、古来から、あくまでも自然物ですが、岩石を神として崇める伝統が残っていますね。日本でもAIが神の地位につくのか、興味があります。

お礼日時:2019/01/13 15:49

そのエンジニアの事情って事?


それは知りません(この質問で初めて知りました)

AIと神の話ならそれなりに知見を有しています
題名忘れましたが古いSFでこの世界のあらゆるデータを
入れ込んだAIを作り起動させ最初に
「神はいますか?」と問うたら「はい。今生まれました」
と答えたというSFがあるそうです
多分神の否定とコンピューターと言う概念が生まれたころから
有る考えです。それが現実となったって事でしょう

火の鳥の未来編なんかも思想的にはちょっとAI=神入ってますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<「神はいますか?」と問うたら「はい。今生まれました」
と答えた>そうですね。
神は単に<あらゆるデータを>持っているにすぎない、という見解なのですね。
少し遊びますが、ビッグビッグビッグデータ位になると、吾輩は神である、と言われると、ひれ伏すかもしれませんね。

お礼日時:2019/01/13 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す