アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

芸能人の方で「結婚した会見」で「◯◯さんと入籍しました。」と言うのを時々見かけますが、例えばAさんとBさんが結婚するにはAさんBさんとも元の籍を退籍し、新しいC籍を作製すると私は思っているので、「◯◯さんと入籍しました。」と言うのは違うような気がしますが、いかがでしょうかか。戸籍制度は元もと中国からの由来(導入された)でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 早々のレスポンスありがとうございました。

      補足日時:2019/01/14 10:02

A 回答 (13件中1~10件)

最近では、結婚という言葉の代わりに入籍という言葉を使うことが多いようです。



また、結婚により新しく戸籍を編成し、そこに入籍するという意味ではあながち間違いではないのではありませんかね。
だって、戸籍筆頭者であっても自分が戸籍筆頭者となるべく新しい戸籍を作り、従前の戸籍を抜けるわけですから、新しい戸籍に入籍ともいえることでしょう。

あと、過去の婚歴などで親の戸籍を抜けた後、離婚しても親の戸籍に戻らないという方法もあります。そのような人を戸籍筆頭者として結婚する場合には、その筆頭者と県婚する相手方が入籍するということになるでしょう。
私の従兄弟は、親が再婚するに当たり、既に成人していたこともあり、苗字等の変更やその後のいろいろな事情をかんがみて、戸籍筆頭者であった母親が結婚する相手と新たな戸籍を作り入籍となったタイミングで、母親が戸籍筆頭者である戸籍から抜け、継父の戸籍に入らずに、独自の戸籍の編製をしたと聞きます。
本来入籍は結婚以外にも存在します。ただイメージは結婚という方がほとんどなのでしょうね。
    • good
    • 1

○○さんと入籍しました。

と、いう言い方は特に間違った言い方ではありません。結婚に際して(再婚は別)戸籍は新たに編製されます。その際、親の戸籍から除籍になって、新たに夫婦の戸籍が編製されます。戸籍の一番最初に、編製理由が、婚姻の届け出により、と言うように書かれています。

戸籍を編成するには、戸籍の筆頭者が必要です。大方の場合は男性が戸籍の筆頭者になっています。その男性を戸籍の筆頭者とする戸籍に入籍するので、妻は入籍しました。でいいと思います。又、夫の側も、妻を自分の戸籍に入籍したのですから、入籍しました。でいいと思います。尚、戸籍制度は中国から伝わったものではありません。中国は国として認められたのが戦後です。国としても戸籍制度は日本のそれと異にします。
    • good
    • 0

No.10です。


 訂正です。

 『最初の婚姻で新戸籍を編成しているため、そこに新婦(新郎)がそれこそ入籍(本来の「入籍」ではありませんが)するケースがあるためです。』

 「編成」→「編製」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/14 11:49

こんにちは。



 戸籍法には「婚姻」とは別に「入籍」という制度がありますから、紛らわしいと言えば紛らわしいですね。
 ただ、現在では「入籍」=「婚姻」という認識の方が多いでしょうね。

……

>芸能人の方で「結婚した会見」で「◯◯さんと入籍しました。」と言うのを時々見かけますが、例えばAさんとBさんが結婚するにはAさんBさんとも元の籍を退籍し、新しいC籍を作製すると私は思っているので、「◯◯さんと入籍しました。」と言うのは違うような気がしますが、

 新郎新婦が初婚同士の場合はそのとおりですね。もっと正確に言いますと、
・AさんBさんとも元の「籍」を「退籍」し → AさんBさんとも元の「戸籍」を「除籍」し
・新しいC「籍」を「作製」 → 新しいC「戸籍」を「編製」
となります。

 なお、新郎が再婚で、結婚後の氏を新郎の氏にする場合(新婦が再婚で、結婚後の氏を新婦の氏にする場合も)、新しい戸籍を作らない場合があります。最初の婚姻で新戸籍を編成しているため、そこに新婦(新郎)がそれこそ入籍(本来の「入籍」ではありませんが)するケースがあるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/14 11:49

「婚姻届」を出すと言う言い方を知らないだけだと思います。


簡単に言えば「語彙」の不足ではないでしょうか?
    • good
    • 0

「○○さんと(2人で新戸籍を作り)入籍しました」と読み取ればよいのでは?



でも、実際には「入籍しました」というのは女性の方が多いです。
結婚しました、でいいのに、なぜわざわざ入籍と言うのか?
「これまでは内縁関係でしたが、念願の入籍ができました」という喜び発表なのか?

男性が「入籍しました」というのはあまり聞いたことがないように思います。
男性が入籍したというと、女性の親と婿養子縁組みしたと勘違いする人もいます。

男女とも「結婚しました」といった方がスッキリすると思います。
    • good
    • 0

そんなことは 一般的に言っていることだから どうでもいい話です。

言葉尻をとらえての揚げ足取り の性格なのかな
    • good
    • 3

>例えばAさんとBさんが結婚するにはAさんBさんとも元の籍を退籍し、新しいC籍を作製すると私は思っているので、



違います。
相手がバツイチで既に親戸籍から離れ戸籍筆頭者の場合には、そこ戸籍に入るので入籍となる場合があります。
バツイチで無くても、成人後に親戸籍から分籍していれば同様です。
    • good
    • 0

結婚を報告する時の定型の言い方です。


戸籍法とか行政上の手続きに照らし、表現として適切かどうかという話ではありません。

挨拶時に「お疲れ様」と言うのは変じゃないですか?そもそも、、と論じるのと似てる気がします。
    • good
    • 3

今は、全く新しい戸籍を2人で作るのですが、


昔は、文字通り、嫁ぎ先の戸籍に入っていました。
おじいさん、おばあさん位の戸籍謄本を取ってみてください。
その当時の名残で、結婚する=戸籍に入る=入籍 と言うのでしょう。
戸籍制度に関心があれば、以下の参照ください↓
なお、戸籍制度があるのは、中国、台湾、日本の3か国です。韓国にはありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%B1%8D
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!