プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現実でいろいろあって、心が粉砕しました。人間間のトラブルです。周りの人からすれば、すごい甘ちゃんなことを言っているのはわかるのですが、つらいです。

もともと自分でも繊細すぎると思っていたのですが、今回のトラブルで壊れました。今は砕け散ったガラスのハートをなんとか手で押さえて形を保とうとしてるけど、ちょっと風が吹いたりするだけでバラバラって崩れていく感じです。
表現わかりにくくてすみません。つまり、現実逃避しまくってて、ふっとトラブルのこと思い出して泣き出したり、何もないのに泣き出したり、とりあえずほぼ泣いてます。

社会生活を送るのにだいぶ支障が出てくるので、どうにかしたいです。わたし、どうすればいいんですかね

A 回答 (6件)

私も人間関係のトラブルに出くわしすぎて、心を砕かれました。


悩む日々が続いたり、誰とも話しなくない日があった事を思い出しました。

私はその時、未来のことまで想像できなくて目の前のことをこなすことで頭がいっぱいでした。
だからとりあえず、未来のことは考えないで、目の前のことを着実にこなして未来に少しでも希望が持てるような日々を作ることを心がけた方が良いと思います。
泣きたいだけ泣けば良い。少しはスッキリするだろうし。
    • good
    • 0

繊細は甘え。


甘えるな。

これらの強迫観念から、距離をとりなされ。
    • good
    • 0

そのようなことを繰り返していくうちに、人はだんだん強くなっていくのですから、トラブルが解決するたびに「私は乗り越えられた」と自己暗示をかけることですね。



人間なら、物事の経験が増えていくうちに、知恵も増えていきます。学校だけが勉強する場ではないのですから、一つ一つ社会に適応できるよう、自分なりの工夫をしてみてください。あなたが真面目に取り組んでいれば、必ず救いの手を差し伸べてくれる方があらわれますよ。
    • good
    • 0

2つの側面から対処してください。



1.
まず、ストレスの原因を冷静に分析し、その解決法、それが無理なら改善法を探りましょう。
うつ の主因はストレスと言われています。
ストレスが人体に与える影響は極めて大きく、下記のようなメカニズムでうつが発症すると考えて良いと思います。

【 メカニズム 】
ストレスを最初に感知するのは恐怖や不安に関与する扁桃体で、脳側頭葉に左右対で備わっている。
扁桃体がストレスを感知すると間脳にある視床下部に信号が送られ、ここから副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)が分泌される。
CRHにより脳下垂体前葉からの副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌が促進される。
ACTHは副腎皮質を刺激し、コルチゾール(抗ストレスホルモン)などの分泌を促進する。
これがストレスに対処するためのメカニズム、ストレス反応です。しかし、ストレスが強すぎたり慢性的だったりすると、一連のこうしたストレス反応が中止できなくなる。
コルチゾールが分泌され続け、結果的に枯渇状態に陥ってしまうわけです。副腎が疲弊してストレスに対抗できなくなり、副腎が制御している血糖値・血圧・免疫系などにも異常をきたすようになる。
これがストレスを深刻化させる副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)と呼ばれるもの。
また、コルチゾールの過剰分泌が脳内のセロトニン分泌を抑制するとともに、記憶や情動を司る海馬の神経細胞(樹状突起)を減少させることもわかってきている。セロトニンの減少と海馬の損傷・委縮によって、うつ病の原因になったり、認知機能の障害をもたらします。ただ、この海馬の萎縮は可逆的であるとされている。

つまり、ストレスを放置したままにしていると、うつの症状は永久に解決しません。

2.
同じようなことがあっても、ストレスになる人とならない人がいます。
あなたの場合、もう少しストレスに強い体質を作りましょう。
以下を、根気よく毎日お試しください。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態を作る。椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
コツは、「地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く」ということです。
最初は、右手→左手→右足→左足の順に意識を集中させてこれを行ってみてください。
同じ順で、今度は、それぞれの部位に温かさを感じるように意識を集中させる。
次は静かに呼吸していることに意識を集中させる。

・第1公式(四肢の重感):手足が重たい(と心の中で数回唱える)
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けていて、からだの微妙な感覚を意識できるようになると自然と重さを感じるようになる。(感じても感じなくても第二公式へ進む)

・第2公式(四肢の温感):手足が温かい(と心の中で数回唱える)
リラックスするほど手足の温度は上がっていく。また手足には温度があるため、十分にリラックスできると「温かさ」を自然に感じるようになる。

・第3公式(心臓調整) :心臓が静かに打っている(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、心臓は静かに打っている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第4公式(呼吸調整) :楽に呼吸している(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、楽に深い呼吸をしている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第5公式(腹部温感) :お腹が温かい(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、腹部が温まってくる。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第6公式(額涼感) :額が心地よく涼しい(と心の中で数回唱える)
深くリラックスしていくと、手足や腹部が温まると同時に、額はさわやかな高原で涼しい風を受けているような感覚になっていく。こうした状態をそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

一公式につき3分~5分程度が目安。
できなくても終わりましょう。
慣れてくると、すべての公式を同時に体感するようになります。
唱える回数は、特にこだわらなくて構いません。
あまり神経質になり過ぎず、気楽にやってみてください。継続が何より大事です。
終わったら、
・両手を組んで大きく伸びをする
・首や肩をよく回す
などの消去動作を行ない自己催眠状態からさめる。

【 実践動画】


【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …


《マインドフルネス瞑想法》
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー
暗すぎず、明るすぎず、適度な温度でなるべく静かな場所を選びましょう。
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。

【 基礎編 】
1.背筋を伸ばし姿勢を整えます。
2.呼吸を整えながら1〜2度、深呼吸します。
3.目を閉じ、ゆっくりと鼻呼吸を始めましょう。
4.呼吸に意識を向け、お腹がふくらんだり、へこんでいく動きを観察してみましょう。
5.雑念が湧いた時は、一旦、素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。
6.3分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。

【 実践動画】
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs

【 応用編 】
《ウォーキングメディテーション》
歩きながら行う瞑想です。
1歩ごとに、自身の呼吸や足の裏の感覚、全身の動きなどをよく観察して行きましょう。
歩くときは、「左足、右足、左足、右足…」と足の動きを感じて頭の中で言葉を言いながら確認してみます。
《ボディスキャン》
1.仰向けに寝た状態になります。
2.目を閉じて、体の各部位に意識を集中させます。最初は頭から、目や耳、鼻、口へと。
3.さらに、そこから徐々に、上半身、下半身へと意識を移していきます。各部位にスポットライトを当てていくようなイメージです。

【 参考サイト 】
・COCOKURI
「マインドフルネス瞑想の効果・やり方まとめ」
https://www.cocokuri.com/blog/effectiveness-mind …
・Mindful-Music
「ストレスに強くなれる!マインドフルネスの正しいやり方」
http://mindful-music.jp/how-to-be-mindfulness/

【 参考図書 】
ジョン・カバット・ジン, 春木豊
「マインドフルネスストレス低減法」
https://books.rakuten.co.jp/rb/4621895/


《コーピング》
ーストレスへの自覚的対処法ー
安心感を得られたり、癒されたりする自分流の「もの・こと」を準備しておく手法も効果的です。
たとえば、
・猫を撫でる
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる
・〇〇の CD を聞く
・△△の DVD を見る
・焼肉を食べる
・公園にある桜の木を触りに行く
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出すようにする。あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。

【 参考サイト 】
KUMORI nochi HARE
「ストレス解消法100個」
https://hare-media.com/1035/

3.
間違っても精神科などの薬に頼ろうなどと思わないことが大事。
重大な副作用に苦しみつつ、認知機能などに障害が発生する危険性が高い。
下記をよくご覧になってください。

https://www.youtube.com/watch?v=nOG4ynmjRFo&list …
    • good
    • 0

今日明日をどうこうしようと考えるのではなく、5年後10年後にどういう人生を送っていたいかをイメージして下さい。


その姿から逆算していけば、明日何をすればいいかがわかると思います。
    • good
    • 0

まあ…覆水盆に返らず、というしね。



壊れたのなら、ガラスの粒ではあってもハートじゃないわけ。
手で押さえていても、役に立たないハートなんだから、自分がつらさが増すだけ。
自分が何のために大事に抱える必要があるのか?というのを、考えなさいな。

トラブルは、自分を見直すためのきっかけなんだよ?。
悩まないと…どうして自分はとか、そういうのじゃなく「問題の本質について」ちゃんと悩んでないから。
悩むための課題が違うんだよ。

鉄は熱いうちに打つべし。
冷ましてしまってからじゃ、少しも鉄は強くはならないし、脆くなるだけだ。
トラブルの本質について、ちゃんと悩んでください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!