
一眼レフ初心者です。
最近友達に触発されてカメラを始めてみたくなり、
祖母が使っていた一眼レフカメラを貸してもらいました。
ASAHI PENTAX SPOTMATICというモデルらしいのですが
とにかく古くて、カメラ店で見てもらったところ
案の定露出計が壊れており、電池を変えても機能しません。
店員さんによると「修理に出しても直るかどうか分からない」そうです。
どうしたらよいでしょうか。
慣れている人なら露出計がなくてもカンで撮れると聞きましたが、
やはり超初心者が露出計なしで写真をやみくもに撮っても上達は難しいですか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
カメラ本体は見た目にもかなり年季が入っていますが
祖母の使っていたものだし、できればこれからこのカメラで勉強したいと思っているのですが・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やみくもに撮っては、だめですが、
私も2,3年前に昭和35年製の古いレンジファインダーカメラ(マミヤオートデラックス)を実家で発見したので、オーバーホールに出して、いろいろ撮影して遊んでいます。これにも露出計が付いていましたが当てになりませんでした。
私はメール交換をしているアメリカの友達がいますが、共通の趣味が写真で、その人から色々教えてもらいました。その人は、今年60歳ですが、昔、映画撮影や写真撮影の学校で学んだらしく、写真の腕はすばらしいです。
その人から教えてもらった物の一つに
"Rule of 16"という方法があります。
まず快晴の昼間を想定します。
(1) 絞りをF16にセットします。
(2) シャッタースピードを1/[フィルムのISO値]に設定します。(たとえば撮影に使うフィルムがISO100だとすれば、1/100に一番近いシャッタースピードの1/125にします。
(3) ここで絞りやシャッター速度を変更したい時は
次のようにします。
・シャッター速度を1段早くしたら、絞りを1段開ける。
・シャッター速度を1段を遅くしたら、絞りを1段絞る。
たとえば、F16→8に変更したければ、シャッター速度を1/125→1/500にします。
(4) レンズのピントを合わせてシャッターを切ります。
明るい曇りの日なら、上の(1)の絞りのみF11にしてから開始、または、シャッター速度のみ1/60にしてから開始します。
No.8
- 回答日時:
フィルムの箱に晴天の場合のFとSとか例がかいてありあましたが最近のは書いてませんか
カンとか経験と言えば特殊技能のようですが、例の通りに合わせれば程々に撮影できます
経験が必要なのは逆光や白バックに黒い服のような特殊な場合です
古いカメラの場合は設定が合っていても機械的に正常に動いていない場合があるので、同じ設定でもバラバラの露出になったりするのでアテにはなりません。
レンズ付きフィルム(通称使い捨てカメラ)は絞りもシャッタースピードの固定ですが、ネガカラー(普通のフィルム)は写りますからそれほど神経質になることはありませんそれよりも、機械は古いほど摩耗故障狂いが多いので古いカメラは高度の知識が必要です。
つまり気力とお金が必要ですよ
No.7
- 回答日時:
下記URLを参照し、修理の可否、見積もりをメールで問い合わせてみてください。
一般的には、古いカメラの電気系統の修理は難しいと言われています。
>慣れている人なら露出計がなくてもカンで撮れると聞きましたが、やはり超初心者が露出計なしで写真をやみくもに撮っても上達は難しいですか?超初心者が露出計なしで写真をやみくもに撮っても上達は難しいですか?
慣れている人が露出計がなくても撮れるのは、露出計を使った撮影の経験を積重ね、その経験の蓄積から適正露出を判断しているのです。
写真の基礎を身に付けずに、露出計なしでやみくもに撮影ても上達はしません。
大げさに表現すれば、弓を引いた事がない人が、目隠しで的に矢を当てる練習をしているようなものです。
修理不可の場合は、No.1の方が書かれているように、単体露出計を買うのが良いと思います。露出計の使い方を覚えることは、撮影の勉強の基本になります。
または、No.4の方が書かれているように、まずは他のカメラで撮影のイロハを勉強されるのも良いでしょう。
参考URL:http://www.nikken-techno.co.jp/index.shtml
No.6
- 回答日時:
ネガカラーフィルムや、白黒フィルムを使うのであれば、露出なんてあまり気にすることはありません。
使い捨てカメラなんて、露出の調節が出来ないくせに、結構きれいに撮れるではありませんか。
「良い露出」は技術の問題なのに対し、「良い写真」は感性の問題なのです。
日本の写真界は体質が古いので、いまだに露出にこだわっている人がいますが、「良い露出=良い写真」では無いことに気づいてください。
夜や、室内で撮るのでない限り、フィルムの外箱に記載してある露出の目安を参考にすれば、間違いなくきれいな写真が撮れます。
良い写真を撮りたいのなら、オートフォーカス、自動露出のカメラを使い、カメラに出来ることはカメラにやらせて、自分は写すことだけに専念すれば、早く上達します。
プロも、暇つぶしで撮る以外は、マニュアルカメラなんて使いません。
No.5
- 回答日時:
>最近友達に触発されてカメラを始めてみたくなり、
>祖母が使っていた一眼レフカメラを貸してもらい
>ました。
ASAHI PENTAX SPOTMATICたしか、スクリューマウントのレンズでしたっけ?露出計の故障でも写すことはできますが他は大丈夫なのかな!レンズのカビとか祖母さんはいつまで使っていたのかな?シャターに変調を来していることも考えられるし、カメラは精密機械ですから長い間放置していれば正常に作動しないと思います。まあ、メカニカルシャターの機種は直す所が少ないからカメラ屋さんでは断りますが、カメラ修理工場辺りに直接当たってみては、多分、修理する方が中古を買うより高いと思います。
↓こなんサイト(参考)あります。
参考URL:http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html
No.3
- 回答日時:
露出計を使う というのも手ですが、
簡単にはフィルムの外箱に撮影条件に対応するシャッター速度と絞りが書かれていることが多いので、まずはそれをセットして使ってみても良いかと思います。
最近のネガフィルムは、露出の許容量が広いので、結構なんとかなります。
そこから、少しずつ、手をひろげる(シャッター速度や絞りを調節する)のも良いかなと。
上達するかどうかは、撮影した結果を次の撮影に活かせるかどうかかと。撮影したときにそういう理由でどういうセットをしたか、をメモしておいて、出来上がった写真を詳しい人(カメラ店の主人などでも可)に見せて、アドバイスを受ける でもかなり違うでしょう。
ただ、古いカメラゆえに、独特のくせが出ている可能性があります。写真撮影の練習に使うなら、癖の出ていないあたらしいカメラのほうがいいかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
PENTAX SPの露出計が動かないのですが・・。
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
PENTAX SPの露出計が急に動かなくなった
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
ペンタックスSPの露出計が変です
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
4
PENTAX SP の露出計が故障しています。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
古いカメラの露出計の狂いについて
ビデオカメラ
-
6
フォーカシングスクリーンを拭いてしまいました
一眼レフカメラ
-
7
ミラーアップの原因
一眼レフカメラ
-
8
水銀電池の代わり
一眼レフカメラ
-
9
ネガはオーバー目に露出をかけたほうが良いですか
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
10
ファインダーに出来たカビを取りたいのです。
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
11
Konica C35 フィルムカメラの巻き戻しの際、巻き戻らずに空回りになってしまいます。 フィルム
フィルムカメラ・インスタントカメラ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
5
これってまつ毛長い方ですか? ...
-
6
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
7
覗きの被害に悩んでいます。
-
8
本の中ページを上手に撮るには。
-
9
写真を撮ると三白眼
-
10
DVDに入っている写真をSDカード...
-
11
スマホカメラで撮った顔が本当...
-
12
カメラの重さ100g~200gの違い
-
13
これは防犯カメラでしょうか?
-
14
デートプランを考えてくれない...
-
15
デジカメからパソコンに入れた...
-
16
TikTokってこの写真のとこをゼ...
-
17
写真で顔が大きく見える
-
18
高輪カメラは閉店したのでしょ...
-
19
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
20
いつもカメラ撮る役になってしまう
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter