アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文章が読めない


中学生の頃とから小説とか大好きで毎日読んでたのですが、高校入ってからは読まなくなり、大学生の今、全く読めません。
課題提出のために読まなければならない本すら全然理解できません。何度読み返しても声に出して読んでみても頭が追いつかないんです。読もうと、理解しようとすると寝起きのように頭がぼーっとして働きません。集中力が足りなくて本当に困っています。ずっと読んでいなかったのが原因でしょうか、、成績はガタ落ち、自分が自分で嫌になります。
何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

まず大学なら論説系の文章と思うのですがいかがですか?


その場合は小説とは読み方が違うので、結論や背景を読んで、持論を組みたてていいく
感じになります。
そういう文自体はあんまり読んでいないので読めないのかと。

もう1つは長く読んでいないのなら慣れが戻っていないのが大きいでしょう。
読む、書く、と言うのはトレーニングです。
さびてるなら再開すればいいです。上手くなってきますよ。

最後に。
再開して長くやるのにまったく向上しないなら
技術的あるいは心理的な問題があるでしょう。そういう病院に行くとか、対応するようにしてください。
    • good
    • 0

あなたの場合だけ、いつもは絶対薦めない方法を薦めます。

ラノベを手当たり次第読みなさい。あなたには「読書の時間」だけが足りないのです。
    • good
    • 0

読めないって言ってるのは、その課題のための特定の本だけ?他の本とか新聞、雑誌、こういうネットの記事は?


文体なんかが馴染まなくて、読みにくい本とかはあります。

中学生の時に読んでいた本を探して読み返してみるとか。
    • good
    • 0

文章を読んでいないのだとしたら、生きるための情報はどこから得ているのでしょうか。

例えば、若い人のあいだで「スマホ認知症」というものが広まっているという新聞記事を読みました。お心当たりはありませんでしょうか。

それはさておき、まったく理解できない書物というものは世の中にありますよ。奥の手として、友達と何か交換条件を作って、概要を教えてもらったり、概要そのものをどこからか探してみるということも考えられます。

逆に、読むと決めたのであれば、例えば、「あとがき」や「解説」やネット上のレビューから先に読むという方法もあります。そうすると、その書物の見どころがわかるので、ある程度は読みやすくなりますし、読み飛ばしていい部分がわかってきます。

最後の章から読み始めたり、クライマックスから読み始めるという手もあります。また、提出日から換算して、1日にどのくらいの「量」を読めばいいかを割り出し、その量に相当する部分を、最後でもクライマックスでも何でもいいから読みこなしていくと「ここまで読めた」という安心感が働いて、理解できなかった部分も途端に理解できるようになったりします。

いずれにしても、その理路整然とした質問文をお書きになれて、そしてもしも私の回答文が理解できるのならば、あなたは、ある程度は書物を読めるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!