No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
「黄陽」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/baron_home/oouti0 …
調べても出てこないけど… ((+_+))
一般的には「(海面の)光の道」としか言わない…
No.10
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
うーん、
>海面にできる筋のことなんですが。
No.2の回答者の方の写真のようなものでは、ないんですか???
>2さんの回答にある写真です。
とおっしゃったではないですか・・・
海面に反射して映る光のことですか?
No.2の写真では、筋のようには見えませんが。。。。
もしそうだとすると、回答者の皆さんは、きっと写真の雲の間から差し込む光のほうに注目されていると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/21 16:40
回答ありがとうございます。
いろいろ勘違いさせて申し訳ありません。
繰り返しになりますが、大気中の光ではなく、海面に映る光のことです。
(実は友達からどうしても質問してくれと頼まれ、私自身は良く分かってないのです。只、分かる人にはこれで通じるかと思ってもので、すみません)
No.8
- 回答日時:
「天使のはしご」なんていう言い方もあるように記憶しています。
朝ドラ「まんてん」で父親が娘にいってましたが・・。
No.6
- 回答日時:
光芒とか、薄明光線とか言われるものですね。
参考URLをご覧ください。このサイトにはほかにもたくさん光の現象が出ていまして、実に面白いですよ!
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/crepusc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について
- 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑
- うんざりするよな暑さ! 9月になってもこの暑さ。 日本で太陽光発電をやらない理由が見当たらないですね
- 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描
- メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000
- 太陽の黒点の移動の向き 黒点が移動していく方向は、実際に見える方位で東から西とあります。 なぜか分か
- 室内で窓越しに太陽光浴びれないので鏡の反射20分と出勤時、太陽方向に10分歩いて太陽光ヲ浴びています
- 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か
- 中国製EVバスに有害物質「六価クロム」……、こういう問題って、バスだけじゃ無いはずですね?
- 太陽光発電について質問があります。 マンション3階に住んでます。 べランダ3方向に太陽光パネルは設置
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春暁という漢詩の鑑賞文を書き...
-
「黒い光」とはどういうもの?
-
光の強さとは
-
a.u.という単位について
-
耐光性と耐候性の違いについて
-
「輝く」と「光る」の意味の違...
-
教えてください
-
光は電界・磁界で曲がる?
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
【物理、光電効果について】 光...
-
雲の切れ間の太陽光が放射状に...
-
日差しが届くという言い方は広...
-
光が届く距離と光源が見える距...
-
望遠鏡で見ると上下左右逆だと...
-
高校物理の質問です。
-
太陽に向かって出来る筋って何?
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
照明がLEDかどうかの見分け方は?
-
光はなぜ進むのですか。 光は粒...
-
音や光が波であることを示す現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報