プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2週間前から生後5ヶ月の柴犬を飼いました。ペットショップからはやんちゃで噛みぐせがあり興奮しやすいとのことを承知で飼ったのですが、少々手こずっております。

家具やトイレトレー、トイレシートを噛むのは当たり前。手に傷が残るほど噛み、散歩では出会う小石をさんざんぱら食べていきます。

夫のしつけかたとしてはダメなこと(特に手を噛むなど)をしたときに首根っこをひっつかみ宙にぶらさげるという荒っぽすぎるしつけかたです。
わたしとしてはそれでは敵対心と恐怖心だけが育ってしまうのではと危惧しており、出来る限りの誉める方向で接しています。接するのはわたしのほうが圧倒的に時間をかけています。

しかし、石を食べる、手を噛むなど叱っても叱ってもやめて誉めても誉めてもまだまだ続けることばかり。傷ばかりが増えていく手を見て、少々気落ちしてきました。
いっそ、危険な犬になるまえに専門家に任せようかと警察犬学校への委託を考えていますが、夫が賛同してくれません。
また、飼いはじめて2週間で答えを出すのは早いでしょうか? やんちゃな日本犬、それも長い時間をペットショップで過ごしたことを考えると早めに委託したほうがよいのではないかと思うのです。

先達のかたのお考えをお聞かせ願えれば幸いです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    やはり夫のしつけは逆効果ですよね。それが正しいと認識しているので厄介です。

    しつけ教室、実は2月に予定をいれてあります。
    月に1度なのですが、効果はあるのでしょうか?

    いまは四畳半の和室をサークル代わりとして過ごさせています。
    拾い食いにはコラ(我が家ではコラで統一しています)と低い声で叱り、食べなければエサを一粒与えています。
    誉めるときはヨシ(で統一)と高めの声で良い首回りを撫でていますが、正直あまり喜んでいるようには見えません。
    噛みぐせにはコラと叱り、部屋を出て数十秒のあいだひとりにさせています。

    気長にやるしかないとわかっているのですが、自己流で自信がありません。
    おすすめのしつけ本などはありますか?

    補足でたくさんの質問申し訳ございません。

      補足日時:2019/01/17 15:43
  • みなさまの回答をもとにペットショップの店員さんのアドバイスを交えて話し、夫も理解してくれたようです。昨日以来つかみあげることはしておりません。
    柴をお迎えしてから二週間ですが、ひたすらトイトレと噛みぐせ防止に重きをおいてきておりました。トイトレはうんち以外は完璧に覚えてくれ、噛みぐせも嫌なことをされたとき(ハーネスをつける、外す。足の裏をふくなど)のみとなっており、実質困っているのは拾い食いぐせだけかもしれないと思いました。

    本日朝の散歩ではひたすら「さわるな」と言うものの理解してくれようはずもなく、リードでひいてさわれない状態にしたあとでえさとヨシで誉めてみましたが、それでよいのか自信がありません。

    アイコンタクトの練習もはじめてみました。オスワリ、マテで座らせるとよくアイコンタクトをとってくれるので、そこでヨシとおやつをあげております。おやつはドッグフードでそのぶん減らしてます。

      補足日時:2019/01/18 10:14
  • また、しつけ教室に家族で参加というお答えもございましたが、実は幼児がふたりおり、夫かわたしのどちらかがかならずみていなければならないので参加はおそらくわたしひとりとなります。
    近所に警察犬学校があり、そちらでも2時間のしつけ教室をやっているので通うことを考えております。
    わたしが通い、わたしから夫に教えるという方法を夫自らが提案してくれました。

    さて、拾い食いにたいしては気長に勝負していきます。また別の質問をするかもしれません。そのさいはよろしくお願いいたします。

      補足日時:2019/01/18 10:21

A 回答 (6件)

問題を一つずつ整理しましょう。



Frau_Leinさんが書かれているように、生後8週から16週は親兄弟と遊びを通して噛み加減を学ぶ大事な期間です。それを逸したことが一つ。
ご主人が力で問題を解決しようとしていることが一つ。
そして、犬を新しい環境に慣らすのは、来た初日から最初の2週間が勝負なんです。この2週間、お互いがお互いを知り、犬に新しい環境でのルールを教える大事な時期。この間にやらせ放題にすると治すのに時間がかかります。

今からでもいいですから、「うちではこれとこれは守ってもらいます!」ということを決めましょう。例えば、「人間の肌に歯は当てないこと」「拾い食いは絶対ダメ(特に小石を食べるのは危険です)」これらを褒めるやり方で治していきます。でも、その土台として一番大事なのが、「飼い主への注目」。これができなければ、何も教えることができませんよ。犬にもADHD(多動性障害)はあるでしょうが、まずは単に「躾のできていないやんちゃ坊主」という想定で書かせていただきます。

毎日名前を呼んで、あなたと視線を合わせたら、その瞬間に「よし!(Yes!)」と言って、小さなおやつのご褒美をあげてください。これを何度も繰り返して、あなたに注目することを覚えてもらいます。

これができるようになったら、下のリンクのNo.6が私のやり方です。ビデオの要領で、噛まなければおやつが手からでてくることを教えてください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10911451.html

拾い食いを治すには、Leave it!(触るな)を教えて、できたら褒めてご褒美。これは教えるのに時間がかかるので、散歩中は特に小石を口に入れる前に、Leave it!で、さっさと通り過ぎてください。

いろいろなコマンドを習得させるには根気が必要ですが、諦めずに毎日生活の中で教えていくことです。
陽性強化法を使ったトレーニングをしてくれるクラスを探して、飼い主と一緒に参加する方が、どこかに預けて躾けてもらうよりも効果的です。なぜなら、躾方を飼い主が学ばなければ、今後いろいろな問題行動が起こる前に、飼い主が対応できなければどうしようもないからです。ペットショップでは、ケージの中で暮らしていたので、何の躾もしてもらえなかったということです。頑張ってください。ワンちゃんとは今後10年以上も一緒に暮らすのですから、早い方がいいです。
    • good
    • 3

質問者さま、よく勉強されて頑張っていらっしゃいますね。



皆さんの回答と私も同じです。
躾は、家族みんな統一しなければ、わんちゃんは誰の言うことを聞けばいいのか混乱します。

そして、しつけ教室も、家族参加型の所で一緒に習った方が良いです。どうかご主人様もなんとか説得して、必ず一緒に教室に参加してもらってください。そうすれば、自分のやり方が間違ってたことに気づいてもらえます。

諦めずに、教わったことをやっていれば、必ずわんちゃんはこたえてくれます。ワンコは、ご主人様が喜ぶ姿を見ることで、幸せを感じるのだそうです。
    • good
    • 2

褒めて伸ばすのはもちろんいいことです。

ちょっときつく叱っただけで、虐待だって言う人もいますが、ほんときつく言わないと分からない犬もいます。人間の子供と一緒です。
ただ叱るというのはリスクが多く、プロの人達がやる事です。だから家庭犬では褒めるやり方を推奨しています。
まず叱るというのは効果が無ければ意味が無く、むしろ悪影響です。叱った後、ちゃんと犬が何をして叱られたら理解しているのを確認しましょう。
2点目、犬が望まない行為(この場合人間を噛む)をしたら、100%確率で叱らなければいけません。なぜなら、見てないところで噛む、あるいは叱らない人に対してなら噛んでもいいと思うようになるからです。
3つ目、叱り方によっては人間を怖がるようになります。良くあるのは、叩くという行為によって、人間の手を恐れるようになるという事です。そうすると、病院などの際に困ってしましますよね。
4つ目、そもそも何で噛むのかという話。人間を馬鹿にして噛むのなら叱ってもいですが、怖くて噛んでいる場合、逆効果です。

以上のことから、まずなぜ噛んでいるか?を知る事。
躾の仕方は家族で統一すること。
叱るにしても、方法を良く考えること。
また、犬はそもそも、噛んではいけないことを分かっていない。そこから分からせることをしなければいけません。

旦那さんがなんで専門家に頼ることを嫌がってるか分かりませんが、今ならまだ間に合います。歳をとってからでは噛み癖は治りません。

てかここまで書いてしまって気づいたのですが、わんちゃんまだ生後5ヶ月なんですね。笑
その年で噛むのは普通です。
歯が痒いのです。
https://wanchan.jp/osusume/detail/5036
その年ならば叱る方法は、あまり良くありません。人間の手を怖がってしまいますか。
この時期の犬というのは、躾にとって大事な時期です。
躾というのはお手やおすわりなどの芸ではありません。
いかに人間や他の犬たちと親しくできる、車や雷の音に怖がらない、トイレが出来る、来客者に飛びつかない、などといった基本的なことです。
    • good
    • 0

私もHollyさんと同じく陽性強化トレーニングがとても効果があると実感しています。



ご主人もあなたも統一して躾をしないとワンちゃんは混乱してしまいます。

うちは9褒め1叱る感じで躾をしてきました。

とは言えやんちゃな柴犬、うちにも昔柴犬がいたのでよくわかります!
うちの仔も相当やんちゃで私も子供だったのでよくケンカ?しましたよ(^^)

うちのやり方なんですが拾い食いを散歩中にした場合、缶かペットボトルに小石かおはじきを入れてガラガラと犬が苦手とされる音がなる物を用意します。
そして拾い食いをした現行犯でガラガラと音を出すと驚いて顔をあげます。
拾い食いをしたら嫌いな音をならされる!と学習して拾い食いをしなくなりました。
また、うちはいけない事をした時は低い声で「ノー!」と言いますがその言葉もセットで関連づけて言います。

音が苦手な仔はわりとこのガラガラ作戦で大人しくなります。
家でずっとワンワン吠えていてもこのガラガラで静かになる仔もいます。
出来れば飼い主さんが鳴らしてるとバレないようにするのも1つです。
(散歩時は難しいですが)

そして注意としてはむやみやたらとならさない事です。
音に慣れてしまう仔もいるので…

またその音に反応していい仔でいたらすかさず褒めてあげて下さい。

例えば拾い食いをした時は「ガラガラを鳴らし」言葉で「ノー!」と言い食べなかったら「グッド!」と褒める!これがワンセットです。
おやつやフードをあげると効果ありです。

またあなたに注目をさせる躾、「ミテ」を覚えさせて下さい。
おやつをグーで持ってワンコに匂いを嗅がせます。それをあなたの鼻の上あたりに持っていき「ミテ」と言って下さい。そこであなたと目が少しでもあったら手をパーにすかさずご褒美をあげて褒めてあげる!その繰り返しで「ミテ」注目させることを教えて下さい。

それが出来るようになるとオスワリやマテも教えられます。

焦らず落ち着いて諦めずやってみて下さい。

躾方は色々あり、その仔に合う合わないもあるので出来たらプロの先生にあなたとワンちゃんを見てもらい一緒に躾教室へ行き学ばれるといいと思います。

成犬までの間が大切ですので頑張ってください。
こちらで何度でも質問されると良いと思いますよ!!

同じ犬を飼うものとして応援しています(^^)
    • good
    • 0

ご主人のしつけ方法は逆効果だと思います。



警察犬学校というのは警察犬になる為に学ぶ場所であると思うのですが・・
それに人任せにせずに、ワンちゃんと飼い主さん一緒にしつけ教室に行って一緒に学んでください。
一緒に学ぶ上で信頼関係も築いていってください!
    • good
    • 0

ご質問から、5ヶ月の子犬の行動としては違和感を感じます。


先ず、
「噛み癖」に関しては、甘噛みと言って、手加減してじゃれることはありますので、その場合は「ダメ!」と低音で言ってお相手するのを直ちに中断します。家具や石を噛む場合もほぼ同様の対応をします。
ご主人の叱り方は逆効果です。闘争心を煽りたてるばかりで意味がありません。

ペットショップに居るときからであれば、幼少時(生後2~3ヶ月位)の生育環境が大きく影響します。
この時期は、ママ犬、兄弟犬等と一緒に生活し、「社会化」を学ぶ大切な時期です。
お互いに仲良く遊ぶことができるように、「噛む」ときには手加減することを学びます。
幼少時はイタズラしやすいのですが、ママ犬はちゃんと見張っていて子犬ちゃんに「ダメだよ」と注意したりします。

長くなりそうなので整理しますが、「幼少時の社会化不足」「今のご主人の躾け」の双方が、益々凶暴性を増加させている可能性も考えられます。

今では、各地に「犬の躾教室」があり専門家が指導していますので、ご利用をお勧め申し上げます。
ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!