アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。
正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか)
が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。
で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。
その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか?
先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。
心療内科と、精神科との区別って何でしょう?
カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか?
病院自体が何か違うのでしょうか?
普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか?
ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

A 回答 (6件)

心療内科医ではありませんが、近接領域(専門分野が近い)なのでお答えします。


不眠が主訴で来診されたようですが、神経科ではとくに悪いところはないようなので、睡眠剤(睡眠導入剤?)を処方し、不眠は「こころ」が原因ではないかと、心療内科を薦めたのだろうと推測します。
実際不眠で心療内科を受診する人は非常に多く、高齢者を別にしても不眠は今やごく一般的な現代病になりつつあります。
いまの社会は、大ていの人にとってストレスの多い、精神的に疲れやすい生活環境ですから当然とも言えます。
まず精神科について関心があるようなので、説明します。元々日本の医療体制では、神経や身体にとくに問題(その症状の原因)がなければ、次には精神科しかありませんでしたが、日本では「精神病」に対する偏見や差別が強く、精神科に受診すること自体に大変抵抗がありました。そのため社会的に問題を起こすような重篤な精神障害の患者さん以外は精神科には行かず、一時的なうつ症や心身症などの本来精神科で行うべき範囲の治療が行えない状況だったのです。そこで専門的な精神科の治療とは別に誰でも気軽にかかれる「軽いこころの問題」について相談に乗り、治療が施せるシステムとして心療内科がつくられました。
こころが原因で体に不調をきたす心身症や不眠は誰にでも起こりうる一時的なもので、いわば「感冒(風邪)」のようなものです。ただ、それを気にするかしないか、なのです。
とはいえサラリーマンやOLなど規則的な生活を強いられているほとんどの人にとっては、ちょっと体調が悪かったり、眠気がとれないのが結構つらいので、早く治そうと気が焦るのです。
人間は楽しいことやつらい経験で気持ちが大きく影響され、気分が左右されます。気分が乗っている時や逆に落ち込むことは普段から当たり前にあることですし、ただそれが行き過ぎるとそれによってそのこととは直接関係ないような体の一部に変調をきたしたり、寝付きが悪くなったりします。
最良の治療は、そのような状態になったら、そのことを気にせず気ままに過ごして自然に治るのを待つことですが、現代人はその時間的余裕はないので何とか早く治さなくてはとあせりがちです。しかし本来「自然にしていれば直るもの」なので、無理矢理治そうとすること自体ある意味でいいこととは言えません。(それがまた新しいストレス因になることがあります)とにかくこうしたこころと体の不調とは今の生活に支障をきたさない範囲で気長に折り合っていく気持ちが大切です。
誰でも毎朝スッキリ目覚めて、元気はつらつ充実した一日を送りたいものですが、こんな世の中なんですから現実にはそうはいかないのは仕方ないのではないでしょうか。「だいたい」「まあまあ」で生きるのも今を生きる大切な処世術です。
それと不眠もそれが長く続くと「新しい生活習慣」となって治すのにさらに時間がかかってしまうので、当面は睡眠剤を服用することをお奨めします。
あなたの短い文からだけでは十分読みとれませんが、あなたはしっかり、きっちりしたいという思いが強い人のように見えます。その反面、なかなか思い通りにならないと、不安や焦りが出てくるのではないですか。そして一発で効くような解決策を求めてしまう。
でも、ものは考えようです。あなたのように不眠に悩む人は世の中にたくさんいます。あなたが眠れないときは、みんなもそうなんです。自分だけがつらいのではないということを忘れないことが大切です。そして誰かも言ってましたよね。「焦らず、慌てず、あきらめず」気長に構えることです。冬があれば必ず春のくるのが世の常なのです。
効く薬や治療法を探すことに熱心になることは余り意味はありません。(とは言っても不眠は当面の問題なので、眠れない状態を具体的に詳しく医師に伝えて、体にあった睡眠導入剤を処方してもらうと良いでしょう。今の睡眠剤は習慣性もなく、副作用のないものが主流になっていますから安心して処方通り服用して問題ないと思います。)
ともあれ、実はあなたはすでに自分で答えを出していますよね。「今は薬をもらうだけで十分です」
その通り。不眠はつらいし不安もあるでしょう。でも必ず軽快していきます。焦らないことが一番ですから。
それから、就寝前のリラックス体操もいろいろありますから、適当に試してみるのもいいかもしれません。これも熱心にやりすぎると、かえって目がさえるなんてことになるといけないのであくまで適当に。
最後にカウンセリングについてですが、カウンセリングとは治療と言うよりも、あなた自身を見つめ直して問題解決に向かうようにあなたとカウンセラーが協力することです。つまり今までここに書いてあることを「カウンセリング」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の文面には書き込みませんでしたが、ストレスによる顎関節になってしまい、そちらの病院でも睡眠をしっかり取れる様にし、心療内科に行くように言われました。
それと、他にも前例の無い病気など(死ぬほどのことではありませんが)、細かくあげるとこの2、3年の間に色々な事が起こり過ぎて対処するのが一杯一杯になってしまい、突然呼吸の仕方が分らなくなってしまったり、ホルモンのバランスが崩れたり、といった症状が一時期起きたりしまして、取り合えず、一度行ってみるかな?って感じで行ってみました。
問診の時に自分に起きてる事を、全てではないですが色々話したらビックリなさってて、そういった事も含め、y-tomoの話し方などから眠れないのは一時的な事で、別に病気ではないと感じ取ったんだと思います。
先生に対し不満とかそういった事は全く無くて、只、以前知人が精神をきたした時に通ってた、病院での話とは何か全然違ったのでカウンセリングをする場所と、心療内科と、精神科とは全て別物なのかな?それとも、病院によって全て違うのかな?って疑問に思ったんです。
一応、自分で乗り越えて来てますが、又息が出来なくなったり、パニックになった時も、先日の簡単な問診位で薬の処方のみになるのかな?って思ったんです。
待合室では、明らかに病気な人が何人かいらしたのですが、その方達もみんな診察室から10分しないで出てきたし、始めに電話で予約を入れた時も、「初診だけ時間を長く頂きますが、その後の心療は10分位で済みますから」と言われたんです。
なので、普通の心療内科では、どんな病気も(症状でも)簡単な問診と薬の処方で終るものなのかな?それとも、その病院がカウンセリングを行わないだけなのかな?て思ったんです。
ちなみに、薬の説明以外は、MK1さんが書き込んで下さったカウンセリングの様な話は一切ありませんでした。
それと、正直質問の趣旨とはちょっと違った回答でしたが(説明不足ですみません)、とてもためになる回答でした。
何度も読み返させて頂きました。長くなりますので文面を挙げませんが、とても気持の落ち着く文面がいくつもあり、MK1さんを優しい方に感じました。
どんな病気になった時(精神病以外でも)でも、こういった方に主治医になってもらえたら、きっと気持は安心するだろうな~って思いました。
暖かい長文の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 15:33

04/11/26 12:13付け再回答に校正があります。

失礼しました。
回答本文の、50行目

(誤)
第二に気分転換です。考え方落ち込んだや気持ちを変えようとするのは難しい~

(正)
第二に気分転換です。考え方や落ち込んだ気持ちを変えようとするのは難しい~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気付きましたけど、意味は理解出来てましたので大丈夫です。
あれだけの長文を打ち込んでいれば、ちょっとした打ち間違いは出てきたりしてしまうのは当たり前な気がします。
ただ、あれだけの文面?深い内容で、y-tomoにスムーズに内容が伝わる文章を作成されるだけ凄いと思いました。
正直、長い文面だと伝わりにくい文章を書き込まれる方とかがやっぱり多いと思うので、やっぱり専門家の人は賢い?んだな~って、文章を読んでいて、内容はもちろんですが、文章力に感心していました。
律儀に校正部分を指摘する回答まで頂きありがとうございました。
y-tomoの今一な文章力で伝わりにくい部分もあったと思いますが、一生懸命回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2004/11/28 12:06

お礼返信ありがとうございます。


あなたの様子が少し分かってきました。
まず、今かかっている病院にカウンセラー(臨床心理士)が常駐しているのか、などが分からないので、ちょっと判断が難しいのですが、体の症状も出ているとのことですか
ら、もし、現在の治療を続けた上で満足できないという場合には今の病院にカウンセリング的処方があるか、カウンセラーがいるのか医師に聞いてみたらいかがでしょうか。投薬中心で必要ないといわれ納得いかなければ、そのときにはあなた自身の判断で他の病院を受診することはなんの問題もありません。
ただそれぞれの病院で独自の治療方針、療法を採用していますから、設備が整っている大学病院などの特定機能病院でもあなたの期待されるような形になるかどうか、今の段階では何とも言えませんが、そのように他の選択肢もあることだけ記憶に留めておいて下さい。(特定機能病院では基本的にかかりつけの医師の紹介が必要となっています。ただ医師の紹介がない場合でも拒否されることはなく、初診料が保険適用外で少し高くなります。)
また、先日の内容に補足しますが、心療内科の診療は、初診では時間をかけますが、一旦診断が確定するとその後は定期的に処方薬の効果を確認したり、初診後の変化を訊ねるくらいの問診が中心でやはり10分程度になるのは他の病院でも同じだと思います。
もっと丁寧にサポートしてほしいと感じられると思いますが、現在の病院の診療システムでは投薬による治療が先行するので、どうしてもそうならざるを得ないのが現状です。今かかっている病院もその点では標準的な対応と思われます。
カウンセリングに期待をされていると思いますが、治療に対するカウンセラーの関わり方は病院によって様々です。心療内科の治療でカウンセリングをどう位置づけるか(治療の方法としてどう使うか)は、病院の方針や担当医師の考え方によって違います。医師としては最善を考えますので、新しい病院にかかるときには、最初に症状だけでなく日常生活の様子なども伝えて治療方法も含めてよく相談し説明を受けるのが大切です。
心療内科を受診する方は、自分自身の症状だけでなく自分を取り巻く生活上の問題も抱えている場合が多くあります(自覚されていない場合も含めて)。そうした生活環境とどう向き合うかも症状を改善するために大事なことです。
一般的に医師は症状を中心にどう良くしていくかに取り組みますが、カウンセラーは治療的な関わりだけでなくさらに患者さんの生活習慣や治療に関わる周りの課題の解決に協力し患者さんの治療環境を整えることで全体でさらに治療を進めようとします。心療内科ではとくにこのことが重要だと考えられています。
こうしたカウンセリングは治療の助けになり、患者さんにとっても心強い支えになりますが、ただし治療は患者さん自身の判断と意思が中心ですから、カウンセリングにもその限界もあることを理解して下さい。
以上、長い説明になりましたが、病院は不眠や身体的症状を改善することはできますが、あなたが日常生活の中でふつうに元気になることが目標ですから、自分自身も含めて生活環境を改善していくこと、周囲の人たちの協力を得ること、そして何よりあなた自身の気の持ち方が大切です。
そこで終わりにひとつ提案したいと思います。
これまでどのようなことがあったかは分かりませんが、まず今から自分自身を含めて生活環境を少しずつ変えていく工夫をしてみてはどうでしょう。
第一に身近に自分の「味方」を増やすことです。友だち、家族、兄弟などなどいろいろな味方がいた方が心強いと思います。自分を完全に理解してもらうというのは親子兄弟でもなかなか難しいものですが、いろいろな人にそれぞれに分かってもらい、ある時は助けてもらうことは誰でも必要なことです。人は一人で生きていこうとすると大変で
すが、誰でも人生には山もあり谷もあります。人と人お互いに支え合いながら生きていけば、ときに困難に遭っても乗り越えられるものだと思います。
第二に気分転換です。考え方落ち込んだや気持ちを変えようとするのは難しいときでも、ちょっとしたことでその場の気分を切り替えることはできます。少し気分が変わると気が楽になるものです。いろいろな気分転換の方法を身につけると結構便利ですよ。
第三にポジティブ思考です。難しく考えることはありません。「しなければいけないこと」よりも「今できること」を中心に考えます。それができればまず成功、次の目標を考えます。「千里の途も一歩から」何事も人ができることは一歩ずつですから。しかも無理をせず一歩ずつなら何でもできる気がしませんか。
以上、果たして役に立つ提案だったでしょうか。余計なお世話、見当違いなところもあるかもしれませんが、その分は大目に見て下さい。使えるところだけ参考にしてもらえば嬉しいです。
「案ずるより生むが易し」ということわざがあります。病院もとにかく行ってみる、違うなっと思ったら他に行く。全然OKです。あせらず気長にやってみて下さい。きっと道
は開けてきます。期待しております。
(この文章は、当方の手違いで送信が遅れました。再回答という形で改めて送信しました。)

この回答への補足

先日も言いましたが、今現在は投薬だけで充分な気がしています。

>「案ずるより生むが易し」ということわざがあります。病院もとにかく行ってみる、違うなっと思ったら他に行く。全然OKです。あせらず気長にやってみて下さい。きっと道は開けてきます。期待しております。

そうですね。ゆっくり自分自身の症状をみながら、病院や治療を選んで行きたいと思います。
なんだか、とても気分が楽になりました。
回答お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
度重なる良心的な暖かい回答を頂きまして、ありがとうございました。

補足日時:2004/11/28 11:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答頂きましてありがとうございます。
第一の提案ですが、自分の味方になってくれる人ですね・・・・・。
何か面倒臭くて、余り余計な事を言ってもしょうがないな・・・・。って思うことも多く、正直人を信じてない部分が強いと思います。
周囲の人間に頼られたり、必要とされてたり、愛されてるって感じる事はあっても、それを逆に自分が求めても、過去のトラウマのせいなのか、壁を作ってしまってる部分はあります。
けど、極端にそういった傾向が強い訳では無いと思います。
根本的に干渉されたり、自分の中に中途半端に入られるのが嫌だと思うんです。
けど、もう少しそう言った事も考えて見たいと思います。
第二の気分転換ですが、自分にはそれが一番必要な気がします。
でも、転換の仕方が今一上手く出来ないでいるんです。それは、姉にも以前言われた事があって、心療内科でも先日「カラオケとか行ったり、友人と遊んだりしないの?」って聞かれたりしましたが、色々と忙しい上、体調も良くないので体力も無いし・・・・。
遊ぶこともありますが、何が楽しいのか?よく分らなくなって来ています。
今は忙しすぎて、考えることや、処理する事、進めること、自分だけ一日36時間欲しいと感じています。
生活が落ち着いてきたら、気分転換の方法を模索してみようと思います。
第三のポジティブ思考ですが、自分でもネガティブなのか?ポジティブなのか?正直よく分らないと言ったところが本当のところです。
ただ、ポジティブになるにはある程度の自信が自分には必要な気がします。
多分、かなりy-tomoは変わっているので、色々不安になったり考え込んだりしてしまうんだと思います。
誰にでも変わってる部分はあると言いますが、生まれてきてからずっと周囲から変わってる子って言われて来ていて、先日も友人に「どう表現していいか分らないけど、今まで生きて来ていなかったタイプ」って言われました。同様なことは何度も言われて来ているから、歳を負う毎に周囲との違い?差に不安や戸惑い、憤りを感じる事が多いんです。
でも、結局自分は自分でしかなくて、分らなくても自分で乗り越えて生きて行くしからないから、y-tomoとして自分なりに色々と消化していかなくては行けないんだと思います。

お礼日時:2004/11/28 11:48

こんにちは。


精神疾患で通院及び、自費診療でカウンセリングを受けている者です。

※ 初めに
ご質問の内容を拝見する限り、病院での「問診」と「カウンセリング(精神療法・心理療法)」を同じ物だと思われている様に思いました。「問診」とご質問で言われている「カウンセリング」は別の物です。
多分、イメージされている問診は、一般で言うカウンセリングだと思います。問診では、睡眠状態・日常生活や社会生活・気分や気持・薬を飲んで調子はどうか・症状で困っている事等を話します。カウンセリングでは、(その人によって違いますが)問題点を明らかにしある目標を決めその解決に向けてカウンセラーと話し合う中で自分で気付いて行く、と言う事がなされます。
上手く言い表せてないかも知れないのですが…、「問診=病院で医師に診察される事」「カウンセリング=相談員との話し合いで自らが気付く事」と言えるでしょうか。

>初診は40分位とりますが、次からは問診の時間は
>とっても10分位ですから
割と平均的な問診時間だと思います。

>心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか?
>普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか?
基本的には、薬物療法です。必要に応じてカウンセリング(精神療法・心理療法)を行いますが、これは問診とは全く別の物です。

>心療内科と、精神科との区別って何でしょう?
主に、心療内科は心身症、精神科は精神病を診ます。
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w30 …

>カウンセリング中心の治療をする病院と、
>処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか?
大体の病院では、症状の緩和を先に行うと思いますので治療の中心は薬物療法であると思います。症状を緩和させ、その患者に必要ならばカウンセリングを行う場合もあります。カウンセリングを行わない病院の理由としては、
1)その患者にカウンセリングの必要がない
2)その患者がカウンセリングを希望していない
3)その患者がカウンセリングを受けられる症状ではない
4)カウンセリングが行われる場所がない
1は、一過性の症状の場合でカウンセリングがなくても現在や将来に日常生活・社会生活を送れる場合だと思います。
2は本人がカウンセリング治療に不信感を持つ場合やカウンセリングを金銭的に継続して受ける事が出来ない場合だと思います。
3は、鬱状態が強かったり落ち着いて他人と対面出来ない場合、カウンセリング治療には向かなかったり逆効果だったりするので避けられます。
4は、院内でカウンセリングが行われておらず、周囲にも心理室が存在しない場合が考えられますが、そう言うケースがあるのかどうかは判りません。

>今は薬をもらうだけで充分です。
そうですか。問診を行う中で、主治医と症状や薬の効き方についてよく話し合われるといいと思います。
特にカウンセリングを必要とせずそれで改善するのであれば、それで良いと思います。

参考に睡眠についてのサイトを掲げておきます。
どうぞ、お大事になさって下さい。

参考URL:http://www.kaimin.info/,http://www.suimin.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対して、とても詳しく回答頂きましてありがとうございます。
質問の中の疑問に思う部分を全て詳しく回答して頂いて、とても良く分かりました。
自分ではおかしいのか?おかしくないのか?何か良く分からなくて・・・・。
でも、回答頂いた文面を読んでいて、
>1)その患者にカウンセリングの必要がない
>1は、一過性の症状の場合でカウンセリングがなくても現在や将来に日常生活・社会生活を送れる場合だと思います。

自分はこれだと思いました。きっと症状が軽いので、薬のみで症状が緩和されるという事なんでしょうね。
ちなみに、自費心療でカウンセリングって何でしょう?
心療内科で、自費心療でカウンセリングを受けているのでしょうか?

お礼日時:2004/11/21 15:41

私も心療内科に通院しています。

都度状況に応じてカウンセリングの時間は異なります。何よりも自分の気持ちを分かってくれる人がいる!ってことは、心の支えになりますよね。カウンセリングを中心にして、症状の回復度を判断し、投薬を変えているのだと思います。カウンセリングを中心にした病院と処方を中心にした病院の差ってないはずですよ。貴方が、心療内科にかからなければならない原因をお話になっていないか、医師が聞き出せていないかどちらかだと思います。現在は投薬ですんでいるようですが、症状は一気に進行することもあります。医師の前ではありのままをお話することをお勧めします。お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り合えず、現在の不安な事とか、ストレスになる事とか、症状を話したのですが、精神異常とかとは違うのか?良く分かりませんが、「私はおかしいのでしょうか?」と聞くと、「性格ですね」と言われました。
時々衝撃的なことがあると周囲がビックリする位記憶が無くなると話しても「初診ではあなたの事がすぐに全部分る訳ではないですから。」と言われ、でも「次回からは話を聞いても10分位ですからね」と言われました。
先生の話も睡眠薬の話が中心で、私と話していても余り病気と言う風に(単なる不眠症のみ)先生のほうは感じなかったみたいです。
一応、心療内科にかかりに来た理由は話したんですけどね・・・・。
う~ん、自分が普通なのか?変なのか?良く分からないんですよね。
取り合えず、今は睡眠が良く取れるようになったは良かったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 14:40

精神科も心療内科も内容的には同じですよ。


精神的な病気だけの場合は精神科で
プラス内科的な症状が一緒にある場合に
心療内科へ行くようです。
普通は症状を聞いてクスリを出したり
治療したりするもので
カウンセリングと言うのはまた別のところに
紹介されて行かなくてはいけないのでは
ないでしょうか?
病院で、カウンセリング希望ならカウンセラーを
紹介していましたよ。
病院では基本的には治療のための話は聞くけれど
カウンセリングはしないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。内科的な治療(薬の処方など)が必要なら心療内科なんですね。納得です。

>病院では基本的には治療のための話は聞くけれど
カウンセリングはしないのではないでしょうか?

上記の文面で納得しました。
質問の的を得た回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/21 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!