アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3才、男女の双子、男の子は軽度知的と自閉症です。
怒りすぎてしまいます。
未だに口に物を入れてしまい、色んなものが食いちぎられたり、歯形だらけです。
私はそれが本当にいやで、最初はやめようねと冷静に言えるのですが、だんだんイライラしてきて怒鳴ってしまいます。
その勢いで、女の子のほうも怒るので、女の子は顔色をうかがったり、泣くのを我慢してしまうようになりました。

昨日は遂に夫も女の子に手を挙げてしまいました。
(頬をたたいた)
すぐに謝ったみたいですが。

土日は子どもと離れたいので、主人に見てもらっていたのですが、最近仕事が忙しく、大分疲れているようです。

このままだと子どもの人格形成が心配です。
今から挽回できるでしょうか?どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (7件)

怒る前に、


怒ることをする可能性のあるものを摘むことを考えたことはある?

賢い人間は、事前の対策を怠らない。
だから本番で上手に立ち回れる。
    • good
    • 1

挽回しよう・したい→焦りが生じる→思うようにいかない


→イライラとして不定愁訴蓄積からストレス増幅→理性麻痺から感情的になり怒り暴発
→周囲の人にも負のオーラ出しまくり→結果家族共倒れ

ご心情察してあまりあるし同情も禁じ得ない ですけれど
自分手で自分の首をキリキリと締め上げるような
こんなループから、スパイラルダウンしドツボに嵌ったら
それこそ女の子も不憫でなりませんよね

ご主人のお仕事多忙もさることながら
もっと夫婦としての絶対的信頼関係を確立させて、お互いの情報を
常に共用し、一人でもって重荷を背負い込まないようにして欲しいものです。
それが出来るか否かがこれからの
あなたの家庭の基本中の基本ではないでしょうか。


>土日は子どもと離れたいので
これまた判らない訳でもない
けれど親としてあなた・・甘いですよ‥自分に

傷口に塩を擦り込むような辛口になりましたが
ご容赦下さい。
 
>軽度知的と自閉症と診断した医師が主治医であれば
これからもしっかり相談しながらやっていけたら宜しいのでは
ないのかなと思いました。             

これはとにかく正解のない問題ですので正解という結論もありません
ただ私的には、冒頭に書いた
挽回しよう・したい と思わなければ(現実現状を受け入れて)
それ以降のループにはならないのではとも思いました。

いくら考えたって悩んだってしょうがないことはしょうがないし
仕方がないことは仕方がないのです。
なるようにしかならないことはなりません

と、どこかで割り切って開き直るか、
それとも開き直って割り切るかしてこれまでの意識が払拭出来れば
問題の半分は解決したようなものになります。
                     lastanswer
    • good
    • 0

3歳の男の子は 障害がない子でも大変ですよね。


ましてや 双子だと…

うちは、自閉症と運動障害がある3歳の男の子がいます。

最初は診断されたとき、私自身もパニックでしたが、この子を受け入れようと思いました。
それまでは、イライラもして、感情的にもなりました。

今は保育型療育施設に通っています。
朝お迎えに来てくれて、色々遊んだり指導したりしながら日々楽しく過ごしています。

噛み癖もありました。

色々な先生や医師に相談しているとわかったのですが、自閉症の子供は感覚が鈍感な子供が多く、刺激を求めることが多いそうです。
物を噛むのもその一つです。
まず、噛んでいいものを決めてあげてください。
自閉症用のカラープラスチックと言うものもあります。(ネットで自閉症 カラープラスチックと検索すれば出てきます)他にも自閉症 噛むと検索すれば色々なものも出てきます。

これを噛むのは○、OK、いいよ。
これを噛むのはバツ、ブブー、ダメ、いけません。

とわかりそうな言葉をたくさん使って、ジェスチャーも混ぜて何度も説明してください。

そして、痛いとか感触も鈍いことも多いので、噛むと痛いと教えてあげてください。
子供の指を少し噛んで(痛がるぐらい)「噛むと痛い」本も噛まれると痛いよと説明してあげると少しずつ理解します。

○○君はこのぐらい痛くても本はこのぐらい(いっぱい)痛いからねとジェスチャーも交えて教えてあげるとわかりやすいです。

感情的に怒るより理解して改善されやすいです。

冷静に言っても本人に伝わってないんですよ。

うちの子は感覚がかなり鈍感なので、怪我しても泣かないです。
自分の感じる衝撃や痛みが鈍いので人を突き飛ばしもしましたし、水で手を洗うことも多かったし、噛むことも多かったです。

叱る時間が増えるならプロに任せられるところは任せて預けられる療育施設があれば利用してはいかがでしょうか?

学ぶことやできること、増えましたし、わたしも成長できました。
今は子供のお迎えが来たら夜ご飯の準備も片付けもすべて終わらせます。
自分の髪も日中に洗っておけば子供との時間も増えるし、自分にも余裕ができ、とことん付き合えます。

夕食が終わって子供が寝てからできることは軽くしますが、次の日子供が行ってからするのでそのままのときもあります。

余裕がないから イライラもします。

感覚遊びを楽しむお子さんはすべてをダメと言うと発散することができなくなります。

水遊びは部屋が濡れるからダメと教えてますが、意思表示したときは付き合いますし、お風呂で遊ばせます。

あれもダメこれもダメじゃなくてこれはいいから他はダメとわかりやすく教えていきます。

今からご主人とちゃんと話し合いをして変われば大丈夫ですよ。

発達障害の子の感覚遊びの本も出ていますよ。
    • good
    • 2

挽回は、今日からできる。



サポートが必要ですね。
    • good
    • 0

3歳ならまだかじったりしてもおかしくないよ


言葉を上手く理解できないうちは
怒っても改善はしない。
むしろ脳を萎縮させたり、
自分の殻に閉じこもってしまったりする事があります。

ご自身で気がついておられるとおり、教育ではなく
自分のイライラの感情をぶつけてるだけ・・・

でもそれは、子供に障害があっても、なくても
子育てで、ついなりがちな事ですよ。
ですから、自分だけがダメだとか思って責めないようにね。

うちの親もそうでしたが、
兄弟全員、まぁ普通に育ちましたから大丈夫です!

すでにされているように、夫に協力してもらい
自分を休ませることには賛成です。
一方が見ている間、もう一方は休む事もいいですが
二人で見る事も、一方が子供を叱れば、
一方は子供の逃げ道になってあげる事もできますよ。

あなたも夫もオーバー気味なら
兄弟、親類、時には他人も頼りましょう。
親地域包括センターに相談しましたか?
何より一人で悩まない事です。
経験者や、専門科にもどんどん聞いて
頭に血が上った時は、一旦その場(子供)から離れて、一呼吸おくように

もちろん口にして危険なものは
泣いても取り除いてOK
一呼吸おいて冷静になり、抱っこして
言葉がまだわからなくても
ダメな事を伝えましょう。
噛みそうで噛まなかった時は、大げさに褒めて抱っこしてあげるといいと思います。

かじっても、子供に害が無いものは
飽きるまでほおっておく
あえて、かじってもいいおもちゃを与える。
自閉症の子は気に入ったものができると、固執する傾向がありますので・・・
もちろん、出来る限るでいいので
かじられると困るものは、極力手の届かないところへ

女の子にも、スキンシップ多めにして
その子にだけ聞こえるように
「ママはあなたが大好きなのよ、二人だけの秘密ね」と言ってあげましょう。
「ごめんね」よりは「ありがとう」と言うと
子供は、兄弟に優しくしようと頑張れます。
「お姉ちゃんだから」と言われて育った私の経験です(笑)
    • good
    • 0

>このままだと子どもの人格形成が心配です。


全くその通りであろうと思います。そこまで判っていらっしゃるなら
もっともっと、自制心を働かせて感情的にならぬよう理性を働かせて下さい。

そもそもあなた考えてもみて下さい・・
息子さんには全く責任なんてないのですよ

あなた方夫婦の、どちらかの家系的血統で以て、そういう精神に問題を
起こすようなDNAを、不幸にも遺伝させてしまったのですからね
怒る・・なんて不憫な子に対して本末転倒ではないでしょうか
私的には疑問でなりません
それでもって人格形成が心配ですな~んて言ったところで
話に整合性はありません。

とにかくこの問題は、プロの専門家を探し、
カウンセリングを親子で受けながら焦らないで
育てていくのが今私に提案できる一つの手段です。

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません
イライラしてしまうようになっちゃった意識のままで
解決しようとしてもそれは至難ですよ・・ということです。
    • good
    • 3

今からでも大丈夫です



噛まれてほしくないものを手の届かないところにおいて、手に取っても物を噛まなかったりしたらほめてあげてください。
そしたら彼これはいいことだと認識すると思います。

私自身双子で、3歳の時に妹ができてしまい、親はかまってくれなくなりました。
だから何がいいことで何がだめなことがわからなくなってしまいました。
なのでいいことをしたときにすごいほめてあげてください

女の子のほうにも優しく一緒に遊んであげたりしてみてください。
女の子は我慢することが多くなっていくと思いますが、2週間に一回でもいいので話したり、一緒に遊んであげてください

あなたのご主人は仕事で疲れているなら、遊んであげてもいいですが、一緒に昼寝をするとかでご主人の疲れを取りながら一緒にいたらどうですか?

こんなのですみません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!