アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の子供がいます。

クラスのシステムとして、班長制度?があり、とても疑問です。

クラスで5班位に子供を分け、そのうちの一人が班長。まではよくあると思うのですが、班員の連絡帳、ノートやドリルを集めて先生に出す、出てない人を伝える、テストの返却をする、出てない人には注意をする等先生の仕事では?と思うような事をするそうです。

注意までしますから、子供同士の関係も悪くなります。
とてもメリットのあるシステムとは思えませんし、小学生に提出物の管理や催促までさせるのは責任が重すぎるのではないでしょうか。
提出物が揃わないと班長の責任になり、叱責されるとも聞きました。

何人かの保護者の方がシステムの改善や見直しをお願いしているそうですが、学年で行っているようで、そのままになっています。

このやり方をされているお子様の保護者の方や学校の先生はいらっしゃいませんか?
メリットを感じないこのシステムについて教えてもらいたいです。

質問者からの補足コメント

  • そうでしょうか。

    好きでやってるリーダーシップのある子ばかりではないですよね。
    連絡帳はプライベートな内容も書いていますし、本人以外が手にするのは抵抗があります。
    テストも同様です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/23 01:51
  • 分かりやすい説明ありがとうございます。
    正常に機能していれば利点はあるんですね。

    残念ながら連絡帳やテストを勝手に見て言いふらしたり、班長が決めた点数に満たないと班長から激しい叱責があったり、ノートやドリルの管理が行き届かない上に先生のフォローが無いようで子供達が大変困っており利点を感じなく質問しました。
    班長は公平にくじ引きなので回避は難しそうです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/23 09:18

A 回答 (7件)

そりゃ。

先生が怠慢しているだけだよね。
子供がスムーズに行動できるように促さなきゃいけないんだよ。それを教えて始動する義務が発生しているのに
先生がダメなだけで 班長というシステムに問題があるわけじゃないと思いますよ。
というか
そういう状況をどうしたら解決できるのかを考える勉強にはなるよね。
知恵を絞る子って出てこないのだろうか。
みんな右にならへで自分に関わりがなければ関係ないということなのかな~。
困っている子と困っていない子が存在するのかな。
セメテ困っている子供達だけでもみんなで相談して先生に申し出るとか
改善策を考えられたら凄くいいのにね。
主様 我が子を誘導してみたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供達は工夫をしているとは思うんだけど、なかなか好転しないようで可哀想です。
込み入った事情は伏せますが、ネックになっている子がいたり様々な事情で協力を得られない事もあるようです。

お礼日時:2019/01/24 08:37

好きでやってるリーダーシップのある子ばかりではないですよね」←そういう意味では無く 30人前後の人間の居る場所には 必ずと言ってイイ程 リーダーシップを発揮出来る人が居るのです・・



だから 家庭が親族に増え 氏族になり 民族が出来 国家まで出来上がったのです・・

あなたが それを体験していないのなら見あなたの周りの人は無能な人達の集まりだったのでしょうね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスりたいだけならコメントいらないですよ。

お礼日時:2019/01/24 08:29

学究の運営は担任の裁量であり、校長ですら直接踏み込むことはできません(助言・指導はできる)。


つまり担任なりの考えを反映したシステムなのです。

なので、ここで質問しても回答を得ても埒はあかず、時間と空間の無駄遣いです。
>メリットを感じないこのシステム
これですらあなたの主観にすぎず、「いや、こういうメリットも考えられます」としか答えられません。

つまり、聞く相手を間違えているのです。
こういう場が普及してから勘違いをする人が増えましたが、この質問板もしょせんは井戸端会議です。
愚痴を聞きはしても解決法は出てきません。

解決してほしいなら担任なり校長なりに言うしか方法はなく、
考えを知りたい場合も同様です。

その勇気も知恵もないならおとなしく従うのが最善手です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私にはメリットを感じないので、他人から意見を聞きたかっただけです。
似たような事を体験したとか。
私自身はこのようなシステムでは育ってないので思いつかないこともあるかなと。

お礼日時:2019/01/24 08:32

小中と、クラス委員・副委員長にならない学年はなかったです。


小学高学年や中学生になると、自分がクラスメイトから真にリーダーシップがある人だと認められて選ばれたわけじゃないことくらいは分かるんですよ。
単に、前の年もやっていたから私に投票すればいいや、というのが分かるんです。
投票は投票だから、そのまま受けるしかないし、人の前に出て仕切るのが苦痛でしかないのにやるしかない。

この苦痛に比べたら、クラス全員ではない班長や掃除の班長や給食当番のほうがどれだけ気楽だったか。

あなたのご質問を読んで、昔を思い出して腹が立ちました。
あなたのお子さんのクラスの委員長の子のことを考えたことはありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私怨を私にぶつけられても困ります。

クラス委員の話ではなく、班長の話ですよ。
誰もメリットがなく疑問があったから質問しただけです。

お礼日時:2019/01/24 08:33

何十年も昔っからあるシステムですよね。


班決めの時に絶大な権力があるし、その程度の管理責任は普通のように思いますけど。
    • good
    • 0

団体生活です。


そうやってリーダーシップの責任感が養われていくのです。
小学生なら ダレが何点取ったかなんて事まで覗き見して
連絡帳まで覗き見して先生の所へ持っていくなんていう暇はないでしょうね。
集めて持っていくだけで精一杯じゃない?
責任を持たせる意味でも
こういうことをするのは大変だから次自分が班長ではなくなった時には
班長に協力をしようって思うようになると思います。
協力してくれなかった人が班長になったら自分の時にしてくれなかったんだから
絶対に協力なんてするもんか。先生に怒られればいいわ。
とか
自分には協力してくれなかったけど 大変さがわかるから協力してやるか
とか
そういう判断力が良くも悪くも付くのではないでしょうか。
そういう意味ではメリットじゃないですか?
今 ご自身は世の中に於いて感じることはありませんか?
嫌な事ばかりじゃないですか?
好きな事だけをして生きている人間って居るんでしょうか。
好きな事を遣っていても壁はあります。必ず大きな壁にぶち当たります。
嫌いになったからと言って辞めますか?
そういう意味では
忍耐力が養われると思いませんか?
決められた以上 嫌でも遣るしかないんですから。
班長を遣る事が嫌なら回避する為に知恵を絞りませんか?
生きる術を学んでいると思いますけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

先生が決めなくても そのくらいの事は クラスの誰かが自主的にリーダーシップを取って する人が 必ず居ます・



なので 先生が言おうが 言わまいが 結果は同じですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!