
私は現高3生の女子です。元々大阪大学法学部を志望していたのですがセンターで焦り大きく失点してしまい70%しか取れなかったため志望校を変更するのですが、神戸大学と大阪市立大学で悩んでいます(傾斜については70%とどちらもほぼ変わりません)
記述での成績は国語の偏差値が68程、英語の偏差値が59程で数学は52程です(10月実施)
また大阪市立大学は市大模試を受けた際c判定の席次は101番でした
神戸大学は実戦を受けていないのでわからないです
どちらも厳しいのは分かっていますがどちらかには行きたく、また自分の中では神戸大学へ行きたい気持ちの方が大きいです
ですが、神戸大学を受けるとなると2次で約7割必要なことや、自分が現国が得意であること、数学が苦手なことを加味すると大阪市立大学に腹を括って決めるべきだとも自分自身思います
もうすぐ出願が始まり調査書の関係もあるので早めに決めなければならないのですが悩んでしまい結論が出せません
今までに大学受験を済まされた方や同じような経験をされた方がいらっしゃったら意見をお聞きしたいです
宜しくお願い致します
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
センターで70%なら二次で70%はほぼ無理でしょう。
センター80%で二次70%もかなりきついはず。
センターで二次科目が90%でも二次の問題で70%とるのは楽では無いと思いますが。
> 席次は101番
念のため言っておくと、この手の順位は何の指標にもなりませんよ。
C判定が指標の全てです。
ましてセンターで失敗したが本当であれば、失敗した分Cより悪化しているはずです。
それに、市大がCなら神戸はEということは。市大Cで神戸がDになるのでしょうか。
更にそもそも、阪大はどういう判定だったのでしょうか。
阪大Aで市大C、阪大E(Dとかなり離れたE)で市大C、などで話が変わりそうです。
市大模試のCはそれはそれとして、河合の記述や進研の記述はどうだったのか、ということも重要です。
複数の指標を考えなければなりません。
なお、これは当たり前なのですが、偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えなければなりません。
例えばそれが進研の偏差値であれば、市大は無理だろうと思います。河合であることを祈ります。
それと、判定の意味をきちんと調べて理解してください。
例えば合格率40%とは、5人居たら3人落ちて2人しか受からない、という意味です。
Aは合格間違いなし、Bは大体合格、Cは結構合格、なんて意味では全くありません。むしろA判定でも5人か10人に1人落ちるのでは。判定の定義を確認して下さい。
そのつもりで、併願校や滑り止め等を受けていかなければなりません。
滑り止めとは、滑るのが止まるところですから、5人か10人に1人落ちるような並のA判定では滑り止めになりません。
ぶっちぎりのA判定のところが滑り止めです。
たぶん行きたくも無いような大学だろうと思います。
そういう大学は受けない、という手もありますが、その場合は、滑り止めは受けないわけで、当然滑り止まらない可能性が生じます。
C判定D判定で特攻するのは構いませんが、滑り止めや併願校をきちんと手当てして、それから特攻です。
No.5
- 回答日時:
確かに現役は直前まで伸びると言われますけど、それを加味しても、市大実践でC判定の人が逆転できるセンター点数ではないと思います。
現役で国公立大に行きたいならもっと志望校を落とすべきと思います。まあでも、まずは市大、地国の過去問解いて、逆転できるくらいとれるところがあるのか確認してからでしょう。この時期だし神戸はもう諦めた方がいいと思います。
あと、自分は阪大志望だったんだ、というプライド?のようなものは捨てた方がいいと思います。
阪大模試でA判定を取っていた、とかなら二次力の指標にはなるでしょうけど、そうではないんでしょう?
それからセンターで焦った理由と焦ったために落とした科目がなんなのか気になります。
客観的には、焦る必要のないセンターで焦った人が、逆転しなければいけないプレッシャーの中で迎える二次で落ち着いてできるような気がしないので。
焦った原因は二次では解消できそうですか?
センター過去問では平均してどのくらいとれていたんですか?
センターで焦ったために点数を落としたのはどの科目で、普段より何点下回ったんですか?
でもそれでも阪大志望の人が全体で七割って・・・まさか2日間ずっと焦り通しだったってことですか?
No.3
- 回答日時:
入試はシビアですよ。
判定でAやBくらいでないと正直厳しいです。甘い期待は持たない方がいい。もしダメ元で受けるなら行きたい神戸を受けたらいいとは思いますが。私も国立大出身ですが、模試の結果から楽勝だと思って受けたけどかなり苦戦したのでホント甘くないなぁと感じました。まぁ、頑張ってください。No.2
- 回答日時:
今言えることは、阪市に受かる可能性は極めて低く、合格する見込みはほぼ0割だと言うことです。
1番さんが仰る通り、無対策であれば関関同立に受かるとは到底思えず、産近甲龍あたりを複数受けて、滑り止めを確保しておくべきです。
No.1
- 回答日時:
そもそも、「大阪市立大学は市大模試を受けた際c判定」であるなら、センターで失敗しなくても合格するかどうか怪しいラインですよね。
センターの出来が悪かったのであればなおさらです。要するに、大阪市立を受けても神戸を受けても不合格の可能性がかなり高いということです。であれば、現実的な対応を考えるべきです。つまり、不合格の時にどうするかということです。どうしてもそれらの大学に行きたいので、不合格なら浪人するというのであれば、それらのとこかを受ければ良いです。浪人が嫌だとした場合に、じゃあ、そこに不合格であった場合にどうするのかということになります。たとえば、産近甲龍あたりでもOKなら、それらを受けて入学する権利を確保することです。そこまで落とす気はなくて関関同立ならOKというのであればそれらを受ければ良いですが、あなたの現状として、そのクラスの大学ではリスクがあります。つまり、受からない可能性があるということです。しかし、残念ながら、それらの合格発表は、国公立の出願の締め切り後になるんじゃないですか。それらに全滅して、神戸大学に不合格となる可能性もあるということです。その場合にどうするか。仕方がないので産近甲龍に行くというのであれば、そこを受験しておく必要があります。そのクラスに行く気がないなら浪人する覚悟が必要です。
まあ、そういったところがあなたの現状だと思いますよ。第一志望に受かることを夢見て努力するのは結構ですけど、希望が叶わなかった時の対応も考えておいたほうが無難です。なんとなく、そういうことを考えると第一志望に集中できなくなって、第一志望に落ちそうな気がするかもしれませんけど、そんなわけがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 受験勉強頑張って神戸学院大学に行くのと、英語無しで受験できる兵庫大学か甲子園大学に行くのとでは、どち 4 2023/04/09 07:02
- 大学受験 高3理系受験生です。 大学に入ったらアメフトをしたいです。 現在京大農学部を目指していますが模試成績 1 2022/11/08 22:45
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学受験 医学部受験について 8 2022/06/03 14:34
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学・短大 国公立大学に関する質問です! 横国、千葉大、広大、筑波大、岡山大、神戸大、この大学を医学部を除く理系 5 2022/08/20 00:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
東京農工大と岡山大で迷ってます。
-
早稲田大学と神戸大学
-
京都大学は本当に自由か?
-
神戸、市大、横国 進路相談です
-
京大と同志社大の学力差
-
奈良先端科学技術大学院大学、...
-
近畿大学と甲南大学の公募推薦...
-
関西圏の医学部のある大学
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
文理選択で困っています。でき...
-
神戸大経済学部vs横浜国立大学...
-
堅い話し方ってどう思いますか...
-
京大に落ちて同志社に進学する...
-
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
大阪大学 薬学部
-
大学入試時点で京大→東大大学院...
-
学歴について
-
岡山大学のマッチングプログラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報