アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

統計学について質問です

信頼区間の問題で、母分散が未知か既知かはどうやってわかるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 母分散がわかるかどうかは問題の言葉によって変わるということですか?

      補足日時:2019/01/25 23:09
  • 問題135.136は既知なのですが、なぜかわかりますか?

      補足日時:2019/01/25 23:35
  • これです。

    「統計学について質問です 信頼区間の問題で」の補足画像3
      補足日時:2019/01/25 23:38
  • 問題135
    ある工場で大量生産されている電球の中から無作為に抽出した25個について試験したところ、それらの寿命の平均は1500時間であった。

    「統計学について質問です 信頼区間の問題で」の補足画像4
      補足日時:2019/01/25 23:39
  • つまり…作為的なので、既知…?ということですか?

    でも、他の問題では、未知のもありました。

      補足日時:2019/01/26 20:53
  • 人間が既に知っているのが、でしたら、
    問題にしている時点で全て既知でもいい気がするんですが…
    やっぱり、頭固いですね…
    すみません。

      補足日時:2019/01/28 17:30

A 回答 (4件)

No.3です。

「補足」を見ました。

>つまり…作為的なので、既知…?ということですか?
>でも、他の問題では、未知のもありました。

頭が固いんですねえ・・・。
本来分かるはずがない、全数調査でもしない限り人が知るはずがない「母集団」の平均や分散を「知っている」ということは、それを人間が作っているから、ということですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

お礼日時:2019/01/28 17:28

No.1&2 です。

「補足」について。

>問題135.136は既知なのですが、なぜかわかりますか?

そういう風に作為的に作った問題だからです。
そんな「全数調査しなければわからないこと」が事前に分かっているはずはないのです、現実には。あくまで「練習問題」のための「仮定」です。

物理の問題で「摩擦はないものとする」「空気の抵抗は無視できるものとする」というのと同じですよ。
    • good
    • 1

No.1です。

「補足」に書かれたことについて。

>母分散がわかるかどうかは問題の言葉によって変わるということですか?

特に問題集や試験の「問題」に関して言えば、問題に示されていなければ分かるはずがないので「未知」です。
問題に示されていれば「既知」です。
示されてもいないのに「既知」などということはあり得ませんから。

現実の問題では、実際に「利用できる数値があるかどうか」です。調べれば使えるもの(統計データや文献など)がある可能性もあります。
    • good
    • 1

>どうやってわかるのですか?



分かっていれば「既知」、分かっていなければ「未知」です。

日本人の有権者の「内閣支持率の分散」なんて、「既知」であるはずがないでしょう? 分かっていたらわざわざ世論調査なんてする必要がありません。

統計のテキストや問題集で、「母分散が既知」と言っているのはおおむね「理論の説明のため」であって、現実の「サンプル調査」では「既知」であることはまずありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!